ブログ

カテゴリ:給食担当より

お祝い 入学・進級お祝い給食

 今日の献立は、「給食コーナー」にてお知らせしていますが、大宮北小の給食は給食・食事とてもおいしいので、みんな喜んで食べていましたよ了解

  

ご飯粒が1粒も残っていなくて・・・お皿やお椀もとてもきれいで、素晴らしい食べ方ですねひらめき

 

1年生も、片付け方の指導をして、一人ずつお盆を持ってセルフの片付けに慣れてきましたピース

  

 

 年度の始めは、「自分の食べられる量を知る」ために、最初に減らさずに、一人分の配膳をしています。学校では、「残してはダメ」という指導はしていませんので、ご安心くださいハート自分の体調に合わせて、少しずついろいろな食材や料理にチャレンジしながら、栄養バランスのよい食事に心掛けられるようにしていきましょうキラキラ

花丸 調理員さんへ感謝の手紙の贈呈

1月の給食週間中のイベントの一つで、給食を作ってくださっている調理員さんと栄養教諭の先生へ手紙を書きました。参加してくれた児童の手紙をひとまとめにして綴り、給食委員会の児童が代表してお渡ししました。感謝の気持ちを添えて手紙を渡すことができ、受け取った調理員さんたちも、とても喜んでくださいました。これからも調理員さんたちへの感謝の気持ちを忘れず、おいしく給食を食べていきたいと思います。

  

給食・食事 給食週間最終日

 給食週間中は、放送による食育の啓発を、毎日行ってきましたお知らせ

 昨日は、給食に関する作文の発表をしてもらいましたにっこり

【給食委員さんが紹介】

 しっかりと分かりやすいアナウンスでしたよ了解

 

【2年生の作文発表】

 

【6年生の作文発表】

 二人とも、給食について考えたことや気持ちが伝わる内容で、はっきりと上手に読むことができましたピース

 

 そして今日はその最終日で「給食クイズ」でした。皆さん、考えて答えてくれましたか?!

  

 放送が終わると、「あ~緊張した~」と言っていました苦笑い頑張りましたね了解ちょっと難しい問題や、「これはすぐにわかる」という問題など、楽しみながら、給食のことをさらに知ることができました花丸

 

星「めざせ!おはしマイスター」を各クラスで行いました。「豆つかみのセット」を各教室に配り、給食委員さんたちが分担して説明しました。朝や休み時間などを利用して、『30秒で何個つかめるか』に挑戦し、タイムをはかりました。正しい箸の持ち方やマナーを身に付けるための取組で、楽しみながら実施できました花丸

 

 

 給食委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございましたひらめき

 

 給食週間は終わりますが、給食にかかわっている人(調理員さん、生産者の方など)に感謝の気持ちをもって、食べてほしいと思います給食・食事これからも大宮北小では、「食に関する指導」に力を入れていきますにっこり各クラスで取り組んだ内容も、またお知らせしたいと思いますキラキラ

 

お知らせ 給食委員による放送~ランキング発表

 給食委員会からの放送で、「好きな給食のメニュー・ランキング」の発表がありましたお知らせ

 

 星好きなおかず・・・1ツ星1位:ハンバーグ  2ツ星2位:はるまき  3ツ星3位:竜田あげ

 

星ご飯といっしょに食べるおかず・・・1ツ星1位:カレー  2ツ星2位:お魚丼の具  3ツ星3位:ビビンバ丼の具  2ツ星2ツ星4位:ガパオライス

 

星好きな野菜・・・1ツ星1位:中華あえ  2ツ星2位:にんじん しりしり  3ツ星3位:しもつかれ

 

星好きな汁物・・・1ツ星1位:卵スープ  2ツ星2位:豚汁  3ツ星3位:ミネストローネ

 

星今、食べたいデザート・・・1ツ星1位:クリスマス チョコケーキ  2ツ星2位:クリスマス ショートケーキ    3ツ星十五夜ゼリー

 

 給食の時間の放送を聴きながら、

「わぁい」「やったぁ」「やっぱりね」等の声が聞こえてきましたひらめき予想は当たりましたか?!皆さんの好みは、学校全体の集計結果と同じでしたか?それとも違っていましたか?

 

 毎日、おいしい給食をいただいていますが、今週は「給食週間」なので、特に考えたり味わったりしながら、食べてくださいねキラキラ

給食・食事 今週は、給食週間です!

 今週 1月20日(月)から24日(金)は、「校内給食週間」です給食・食事いつもよりも、少し意識して「給食」のことを知り、「給食」を意識して食べ、「給食」に携わる人たちに感謝する期間にしたいと思いますグループ

 

星先週のうちに、給食に関するポスターや絵、作文を出品し、戻ってきた作品を、担当の先生たちが掲示しておきましたよ会議・研修東昇降口や階段の踊り場の掲示コーナーは、もう、見てくれましたか?!  

  

 

星昇降口に設置された「給食に関する手紙」を見たり、もらったりしていました。

 

 

星17日(金)の朝の活動の時間に、給食委員会の皆さんが、1年生から4年生の各教室に行って、「豆つかみ」イベントの説明をしてくれました会議・研修プリントや道具を見せながら、分かりやすく説明したり、実際に模範演示をしたりするなど、とても工夫していましたピース

  

  

 

花丸今週のイベントを、ぜひぜひ盛り上げて、給食への関心を高めてくださいね笑う