日誌

学校ニュース(令和5年3月~)

4年宿泊学習1日目④

 夕ご飯では食事係がみんなのものを配膳し、係の仕事を責任をもってこなしました。入浴をし、キャンドルの灯の元でレクリエーションをしました。ベッドメイキングに苦戦しながらも、寝床の準備を整え、室長は室長会議に参加しました。くたくたになって1日を終え、ほとんどの児童がぐっすりと眠りにつきました。

4年宿泊学習1日目③

 午後の活動は、館内ウォークラリーからスタートです。館内がどうなっているか知るためにとても重要な活動です。様々な場所を回り、クイズを解きながら、自然の家のことを知ることができました。次に焚き火サバイバルです。場所がわからず、集合時刻に遅れるハプニングがありましたが、各班薪をわり、マッチやファイヤースターターを使って火をおこしました。おこした火でマシュマロを焼いて食べ、にっこり笑顔になりました。さらに、花の万華鏡作りです。スターチスのドライフラワーを入れて、万華鏡を作りました。みんなお気に入りの作品を作り、よいお土産ができました。

宿泊学習1日目②

 自然の家に到着し、持参したお弁当を食べました。施設の新しさ、きれいさに驚きながら楽しくお弁当を食べました。使った場所はみんなできれいにし、協力して行動することも忘れません。入所式では司会をはじめ代表の児童がしっかりと役割を果たしてくれました。自然の家の方の話をよく聞き、ベッドメイキングの仕方も教わりました。これからいよいよ自然の家での活動スタートです。

 

4年生宿泊学習1日目

 元気に学校を出発してまずは渡良瀬遊水地にてウォークラリーです。広い遊水地をみんなで歩いてチェックポイントを探し、クイズに答えます。初めての道を迷いながらもみんなで協力して進む姿が見られました。わからないクイズにはみんなで知恵を出し合い、挑戦しました。たくさん歩いてもまだまだ元気いっぱい!余力十分です!これからみかも山自然の家に向かいます。

      

 

持久走大会に向けて

 26日(火)の校内持久走大会に向けて、持久走強化旬間が始まりました。火・木・金曜日の南タイムに「5分走る ー 1分歩く ー 3分走る ー1分歩く ー 1分走る」のインターバル走をします。今日は比較的気温も高く、一生懸命走った後は、汗が止まりませんでした。

 

花壇に花の苗と球根を植えました!

 環境美化委員会児童が花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。地域の民生委員の皆様にご協力をいただき、2つの花壇に合わせて100個以上の球根を植えることができました。春が来て新年度を迎えるころ、たくさんのきれいな花を咲かせてくれることを楽しみに、世話を続けます。お忙しい中、子どもたちと一緒に活動してくださった皆様に心より感謝申し上げます。

  

 

 

校内音楽発表会

 南タイムに、音楽部の発表会を行いました。5月から、毎週火曜日と木曜日の放課後に練習をしてきました。全校児童と音楽部の保護者の方の前で、「すてきなともだち」「にじ」「花はさく」の3曲を 堂々と発表することができました。聞いていた子どもたちから「きれいな歌声だったよ。」「感動したよ。」という感想をたくさん言ってもらいました。半年間、練習をよくがんばりました!

 

 

1年生校外学習

 「秋の校外学習」で第二公園と子どもの広場に行きました。当日は、行く前に少し雨が降っていたため、遊具遊びはできませんでしたが、ドングリや落ち葉、トチの実を拾いました。交通ルールも守って、安全に行くことができました。

 

11月7日(木)5年生エキスパートティーチャー来校

 体力向上のため,体力向上エキスパートティーチャーの島田先生をお呼びして走り幅跳びを行うにあたっての決まりや助走のコツについて教えていただきました。子どもたちは,助走の仕方を改善しながら練習し,楽しく活動できました。島田先生ありがとうございました。

11月5日(火)5年生校外学習に行きました!

 11月5日(火)5年生はケーブルテレビ栃木と栃木県庁に校外学習へ行きました。ケーブルテレビの見学では,座学と体験に分かれて活動しました。座学では,ニュースができるまでの流れ,そしてケーブルテレビで働く方々が心がけていることなどについて学習しました。子どもたちは興味津々な様子でメモを取りながら講義を受けていました。また,カメラマンやリポーター体験,アナウンサー体験があり,実際の機材や場所をお借りしての体験だったため,充実した体験活動となりました。機材を操作する場所を見学した際には,多くのモニターやスイッチ類を操作できるコントローラーに驚いていました。社会科で学習した放送局のしくみについて,身をもって知ることができた素晴らしい時間となりました。

 午後の栃木県庁見学では,普段はなかなか入ることのできない議会内部や危機管理センターを見学しました。危機管理センターは非常時には3日間,自家発電で機能を維持できることに,子どもたちも驚いていました。また,自分たちが住む栃木県の魅力や特産品,伝統工芸の展示にも触れ,理解を深めました。最後には,天皇陛下や海外からの来賓の方がいらっしゃる県公館の見学をさせていただきました。 

 普段なかなか見学することのできない場所の見学や体験活動は,子どもたちにとって非常に貴重な経験になったと思います。今日の学びを今後の生活に生かしていきたいですね。

 

 

こども山車まつり参加

 11月1日(金)3,4年生はとちぎ山車まつりに参加してきました。南小は室町の山車「桃太郎」をひきました。かなり長い距離を歩きましたが、力強く声を出したり、いつもとは違う大通りの様子を見たりしながら充実した時間を過ごすことができました。事後の感想には、「みんなを喜ばせるために一生懸命演奏していることが分かった。」「山車同士でお囃子で対決していることがすごかった。」「みんなで力を合わせて山車をひくと一体感があった。」などがありました。4年生の社会科、3年生の総合的な学習の時間の充実につなげていきたいと思います。

   

   

5年親子メディア教室

 10月30日(水)に家庭教育学級として、5年生親子を対象に情報モラルに関する勉強会を行いました。KDDIの講師の方から「子どもたちをネットトラブルから守るために」をテーマに話をしていただきました。スマホやタブレット、PCなどSNSでまわりとつながることが特別なことではなくなった今、ネットトラブルに巻き込まれる危険性を理解し、安全かつ有効にネット社会とつながっていけるよう、親子それぞれの立場で考えるよい機会となりました。普段の授業でもICT機器を使うことが増えています。また、タブレット端末を持ち帰って、家庭学習をすることも増えました。家族でICT機器の使い方やルールを再確認し、子どもたちがネットトラブルに巻き込まれずに、上手に使いこなせるようになることを願っています。

運動会

 10月26日(土)に、待ちに待った運動会が行われました。今年のスローガンは「全力で悔いなし ゴールを目指してがんばろう」です。少し涼しいくらいの天候のもと曇り今まで練習してきたことを、全力で演技・競技し、おうちの方や地域の方に披露することができましたグループ

<開会式> 今年は運動会の歌も歌いました。

No.1「RUN RUN RUN」(5年 徒競走)さすが、高学年らしい颯爽とした走りです。

No.2「なりきってゴー」(2年 障害走)めくったカードに書かれた動物になりきってゴール。

No.3「巻き起こせ!南小ハリケーン」(3・4年 団体)チームで力を合わせないと勝てません。

No.4「運命の旗」(6年 障害走)ハイリスク・ハイリターン。多いのは赤白どっちの旗?

No.5「南小ダンスホール」(1・2年 表現)かわいらしい元気いっぱいのダンスです。

No.6「ネバーギブアップ」(4年 障害走)缶ぽっくりは難しかったようです。

No.7「走って輝け!3年生!」(3年 徒競走)100mの全力疾走。

No.8「南小ファーストラン」(1年徒競走)自分のコースを思いっきり走りました。

No.9「パワー!綱引き」(5・6年 団体)全速力で走って、全力で引っ張りました。

No.10「南小ソーラン」(3・4年 表現)息の合った踊りと掛け声が圧巻でした。

No.11「ダンシング玉入れ」(1・2年 団体)かわいい踊りからの切り替えのはやさが花丸

No.12「終わらない僕らの夏~南小Flags!~」(5・6年 表現)

グループごとに自分たちで考えた振り付けが素晴らしかったです。

No.13「大玉送り」(全校 特別)何年かぶりの復活種目。大盛り上がりでした。

<閉会式>今年の優勝は白組!(通算で赤組23勝、白組17勝になりました。)

 半日の運動会でしたが、一人一人の一生懸命さが伝わってきました。来週からは、勉強や(11月に行われる)持久走大会に向けて、引き続き頑張ってほしいです。

 

3年生 親子交流活動

今年の3年生の親子活動は、『名探偵ミナミッコ黄金果実(ばなな)の甘い罠』という謎解きゲームでした。

「これから3年生の親子活動を始めます!」という学年委員さんの挨拶と同時に後方から「ドン」という大きな音が⁉子どもたちがびっくりして振り向くと、何と保護者の方が一人倒れていて…

この後、古川先生から子どもたちに向けて「この人は誰かが食べたバナナの皮で滑って転んでしまった」という状況説明があり、子どもたちは名探偵として「事件の目撃者達」(という設定の保護者の皆さん)からいただくヒントを基に、この「事件」の解明に挑みました。

 

子どもたちは4人ずつのグループに分かれ、メンバーと仲良く協力しながら、この事件の謎解きに奔走しました。そして聞き込み調査の結果、どのグループも同じ人物を「バナナの皮を捨てた人」として見つけ出しました。

 

全てのグループが答えを発表した後、古川先生の「ではバナナの皮を捨てた人は立ってください」という呼びかけに応じて立ち上がったのは…

子どもたちが特定した答えと見事に一致!この瞬間、体育館には子どもたちの歓声が響き渡りました。

 

素晴らしい企画を考えてくださった学年委員の皆様、そして当日参加してくださった保護者の皆様の御協力により、子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができたようです。本当にありがとうございました。

【1・2年生】 生活科校外学習 

 10月3日に1・2年生が宇都宮動物園に行きました。まずはクラスごとに動物園内を見学しました。とても楽しそうに餌やりをしていました。かわいい動物たちとふれ合いました。

 次に班ごとに乗り物コーナーに行きました。班のみんなで仲良く活動していました。お昼はお弁当とお菓子をおいしく食べました。お天気にも恵まれて、涼しい気候で活動することができてよかったです。

1・2年生全員が仲良く活動できてとても素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

5年ぶりの人形劇

 10月2日(水)コロナ禍で実施できなかった読書ボランティアの方々による人形劇が行われました。夏休み前から毎週のように集まって練習してくださっていた「3まいのおふだ」。原作をアレンジし、流行の曲のBGMを流したり、テレビで話題になっているあの人を登場させたりなど、児童も大興奮、大喜びの内容でした。ただいま校内読書週間真っ只中。図書委員会が多くの催しを考えてくれています。これを機に、たくさんの本に触れてほしいです。

  

 

 

 

代表委員会で運動会のスローガンを話し合いました

 あと1か月となった運動会(10月26日予定)のスローガンを、3年生以上のクラス代表と各委員会委員長で集まり、話し合いました。それぞれのクラスから出てきたキーワードをつなぎ合わせ、自分たちで作り上げる運動会に向けて、真剣に考え、意見を出していました。最終的に決まったスローガンは・・・・・・この後のお楽しみです。

 
 

虫眼鏡 【3年生】スーパーマーケットを見学

9月24日に3年生がヤオハン城内店の見学に行きました。

お天気にも恵まれて、涼しい気候の中、歩いてヤオハンまで向かいました晴れ

 

 

店内や売り場の様子を調べ、スーパーマーケットの工夫をたくさん発見することができました。

 

普段見ることができないバックヤードや、お弁当や生鮮食品を切るところも見学させていただきました。

 

見学の最後には、質問にも答えていただき、とてもいい学習をすることができました。

 

4年校外学習

 4年生は日光方面へ校外学習に行ってきました。まずは華厳の滝へ。エレベーターに乗って近くまで降りて、圧巻のスケールの滝を眺めました。次は、戦場ヶ原展望台。広々とした湿原に心癒されました。昼食をとり、お土産を買った後、いろは坂を下り、日光東照宮に行きました。ガイドさんの案内により、三猿、眠り猫、鳴き龍などを見ました。説明が分かりやすく、子どもたちから感嘆の声があがっていました。まだまだ見つけられなかった日光の秘密があるはずです。これから行く機会もあると思うのでもっともっと日光に詳しくなってほしいと思います。

     

稲刈りをしました

 9月24日(火)、秋晴れの下、5年生が稲刈りをしました。5月29日に泥だらけになって行った田植えから約4か月、天谷さんご夫妻に世話をしてもらっていた稲が、ようやく収穫のとき迎えました。機械で稲刈りをする様子を見せてもらった後、いよいよ鎌を片手に稲刈りの開始です。初めは慣れない手つきでこわごわと稲を刈っていましたが、次第にやり方にも慣れ、あっと言う間に予定していた分の稲刈りが終了しました。この後再び天谷さんにお世話になり、脱穀、精米などを経て、早く自分たちで育てたお米が食べられる日が待ち遠しいです。

 

 

 

 

           

 

 

4年福祉体験

 4年生は総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今回は、高齢者疑似体験と車いす体験を行いました。 様々な装具をつけ、高齢者の体が動かしにくいこと、見えにくいこと、聞こえにくいことを実感し、自分たちはどう支えていけるのかを考えました。車いすを操作して、段差を上がることや降りることの難しさを感じたり、押すときの声のかけ方や介助の仕方を学んだりしました。どちらの体験でもその人たちの気持ちを真剣に考えられていました。またそこから「自分たちにできることをやってみる」につなげていきたいと考えています。

     

 

アコーディオン演奏会

 アコーディオン奏者 新井武人様を招いて、昼休みにアコーディオン演奏会が行われました。最近は音楽の授業等で使うこともほとんどなくなってしまったため、「生(なま)」でアコーディオンを見るのも、音色を聴くのも初めての児童が多いようでした。短い時間でしたが、映画などで知っている曲やかけ声を掛け合いながら(歌いながら聴く)曲など、多くの曲を鑑賞することができ、楽しさと優しさとぬくもりに満ちた演奏会となりました。音楽音楽音楽

(写真は逆光になってしまい、全体的に暗い写真で申し訳ありません。)

 

 

なかよし班活動(話合い)

 1学期になかなかできなかったなかよし班(縦割り班)での異学年交流。南タイムを使って、今後の活動内容について話し合いました。それぞれの班ごとに話し合いやすい隊形になって、「『中線踏み』がいい。」「『だるまさんが転んだ』はどうかな?」「隣の班と合同で『ドッジボール』がいいんじゃない」などと意見を出し合いました。1回目の遊びは10月4日(金)の予定です。雨が降らないことを祈るばかりです。

 

 

理科の観察

 3年生が1学期に種をまいたホウセンカ、マリーゴールド、ホウセンカが見事に花を咲かせたので、理科の時間に観察を行いました。すでに咲き終わって、種になりかけているものもありました。この後、また種ができたころ観察をして、植物の一生をまとめていく予定です。

  

 

2学期が始まりました

 長いと思っていた暑い暑い晴れ夏休みもあっという間に終わり、2学期が始まりました。先生たちも早く子どもたちに会いたいと、今日の日を心待ちにしていました。とある教室の子どもたちを迎える黒板のようすです。

 

   

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 暑さ対策のため、図工室と各教室をオンラインでつないで、始業式を行いました。2・4年代表児童の作文発表の後、校長先生の話を聞き、久しぶりに南小校歌を歌いました。元気な歌声が各教室から響いていました。その後、学習指導主任の先生から2学期に頑張ってほしいことを聞きました。暑い9月から寒い12月までの長い2学期ですが、たくさんの楽しい行事もあるので、頑張ってほしいです。グループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1学期終業式

 1年生が70日、2年生以上が71日あった1学期も今日で終わり。暑さ対策のため、予定を変更し、オンラインで各教室を結んで終業式が行われました。

 代表児童が1学期の振り返りの作文を発表した後、校長先生から「1学期に頑張ってほしいこととして始業式に約束したことは頑張れましたか?」と質問があり、一人一人が1学期を振り返っていました。

 校歌を歌って、終業式が終わると、表彰と児童指導担当の先生からの話がありました。

1学期を振り返って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、楽しみにしていた(?)学びのすがたをもらい、最後の給食を食べて、1学期が終わりになりました。明日からの夏休みは、普段できないようなことにもチャレンジし、たくさんの思い出を作って、また2学期に元気に登校してほしいです。

 

1年生 「水遊び」

 夏の季節が来たということで、生活科で「夏の遊び」について考えました。その中の意見にあった「水遊び」を行いました。紙皿とコップに、点数や夏のイラストを描き、的当てを作り、上手に的に当てることができました。

 

 

 

3年生 校外学習「市内巡り」

 社会科の学習で、市内巡りをしてきました。まずは市役所を見学させてもらいました。市役所のいろいろな課を見学したり、議員さんが会議をする部屋に入れてもらったりしました。最後にとち介が登場すると、子どもたちは「かわいい興奮・ヤッター!」と大喜びでした。次の山車会館では、大きな山車を間近で見ることができました。11月1日の「とちぎ秋祭り」で、南小の児童は桃太郎の山車を引くそうです。楽しみですね。最後の渡良瀬遊水地では、遊水地の役割を説明してもらった後、みんなでヨシの舟を作って流しました。

 一日を通して、歩きながら蔵の街の街並みを見たり、移動中のバスの中から市内の様子をよく見たりして栃木市の様子をよく学ぶことができました。

 とても暑かったですが、ペットボトルやネッククーラー、保冷剤など、いろいろと準備していただいたおかげで、全員元気に帰ってくることができました。ご協力ありがとうございました。

       

5年生 親子交流活動

5年生の親子交流活動は、新聞紙を使ったゲームをしました。まずは、親子でじゃんけんをして、負けた方が自分の乗っている新聞紙を半分にしていき、最後まで乗っていることのできた方が勝ちというゲームでした。つま先で立ったり、片足で立ったりと、いろいろ工夫する様子が見られました!次は、親子で協力して1枚の新聞紙を切って、なるべく長い1本の紐にするゲームでした。グルグル渦巻のように切ったり、繊維の向きを考えて切ったり、親子でアイディアを出し合いながら笑顔で活動する様子が見られました興奮・ヤッター!最後はドッチビーでした。子どもVS保護者の真剣勝負、5年生の動きはとっても素早かったです。お忙しい中参加していただいた保護者の皆様のおかげで、とても楽しい笑顔あふれる時間を過ごすことができました。ご協力、ありがとうございました。

     

1年生 先生インタビュー

 今月は、先生インタビューを行いました。どの先生にインタビューしたいのかを考え、どんなことを質問するのかをグループで話し合い、インタビューに行きました。先生方は優しく教えてくれて、仲良くなることができました。インタビュー後は、聞いてきたことをみんなの前で発表し、先生方のことを詳しく知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科「町探検」

 6月14日に町探検に行ってきました。子どもたちは、気づいたことや教えていただいたことを一生懸命メモしていました。帰ってくると、子どもたちは見つけたことを楽しそうに話していました。町探検を通して、自分たちが暮らしている地域には、たくさん素敵な場所があることに気づくことができました。また保護者ボランティアの皆様のご協力のおかげで安全に実施することができました。改めてお礼申し上げます。

 

3年生 社会科「ひざつき製菓出前授業」

 ひざつき製菓の方が出前授業に来てくださいました。工場見学の時と同じ様に白いネットをかぶって「オンライン工場見学」をしました。1日に、7トン分のお米を使って200万枚のおせんべいが作られていることや、15万袋以上のえびせんべいが作られていることを知って、子どもたちはびっくりしていました!おやつタイムには、おいしいおせんべいをごちそうになり、みんなニコニコでした興奮・ヤッター!最後に、新商品を考えてみんなの前で発表もしました。

     

4年生 社会科「薗部浄水場見学」

 薗部浄水場の係の方の案内で、浄水場内のいろいろな設備を見学させていただきました。汲み上げた地下水を消毒して、安全な水にする方法を教えていただきました。子ども達は、停電があったり、機械の故障があったり、災害があったりしても安全な水をみんなに届けるためのいろいろな工夫がされていることに気づくことができました。また、できたての水を飲ませていただき、「おいしい興奮・ヤッター!」と笑顔があふれ、これからはもっと水を大切にしたいと感じていました。

     

         

            

 

 

4年総合 手話体験

 今日は講師の方をお招きし、手話の体験をしました。聾あの方のコミュニケーションの取り方を学んだり、自分の名前の手話での表し方を教えていただいたりしました。手を動かしながらのコミュニケーションの難しさを感じていました。

 

 

4年生総合的な学習の時間 点字体験 

 福祉体験2回目は点字体験です。点字ボランティアさんの指導の下、点筆を使って実際に点字を打ってみました。新しい文字との出会いに興味津々で、夢中で文字を打っていました。五十音の練習をした後には、自分の名前を打ってみました。自分の名前を打つのには四苦八苦で、点字を打つのがどれだけ大変なことかがわかったようです。児童の感想として、「点字を打ってくれる人がいるから助かる人もいる」「点字を探してみたくなった」などが挙げられました。これからの調べ学習をしていく上でよいきっかけになったと思います。

 

 

4年福祉体験 赤い羽根共同募金の話

 4年生は総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに学習しています。今日は社会福祉協議会の方々がゲストティーチャーとしてお話をしてくださいました。

 まずは、福祉についての話で、「幸せに暮らせる町とは?」「自分にできることは何?」などについて考えて発表しました。次に、赤い羽根共同募金で集められたお金がどのように使われているか考えました。募金百貨店プロジェクトなどの説明もされ、全国、地域のために役立っていることがわかりました。

 最後に福祉の観点から、自分のまちをよくするためにこれから自分がやっていくことを考えました。赤い羽根共同募金をみんなに知らせるためにこれから募金箱を作っていこうと考えています。

 

 

演劇鑑賞会

 6月5日(水)3・4校時に、劇団かかし座による影絵劇「Wonder Shadow Labo」を鑑賞しました。4人の劇団員の方がいろいろな影絵をみせてくださり、手影絵(手で作る動物の影絵)のつくり方も教えていただきまし た。その後、「シェトの冒険~ドラゴンの山へ~」も見せていただき、楽しいひとときを過ごすことができました。

 

        

  <かかし座の公演のはじまりはじまり>      <動物の顔の切り抜きと自分の体を使って>

   

  <見る姿勢も素晴らしかったです>        <みんな真剣に見入っています>

  

  <学年代表の手影絵披露>            <いろいろな手影絵を覚えました>

                       

  

田植え(5年)

 5月29日(水)3・4校時に学校東側の田圃で、社会科「米作りのさかんな地域」、理科「植物の発芽と成長」、総合「受けつがれる命」等の学習の一環として、農園ボランティアの天谷さんの指導を受けながら、5年生が田植えを行いました。初めて田植え(手植え)をする児童も多く、思うように動けずに悪戦苦闘する様子も見られましたが、機械植えには及ばないものの一生懸命植えることができました。昔の人の苦労にも少なからず共感できたようでした。この後の世話は、しばらくは天谷さんにお願いし、秋になったら稲刈りする予定です。おいしいおいしいお米ができるといいですね。

 

 

 

プール開き

5月28日(火)南タイムに、プール開きを行いました。体育主任の先生から水泳を行うにあたっての注意事項を聞いた後、各学年一人ずつ水泳学習のめあてを発表しました。1学期が終わるまでの短い期間ですが、事故のないようにプールに入って、それぞれのめあてが達成できるように、がんばりましょう。

 

プール清掃

5月24日(金)よく晴れた暑い日晴れに、6年生がプール清掃を行いました。ヤゴ(トンボの幼虫)などもいて、緑色の水が張ってあるプールでしたが、6年生の頑張りにより、約2時間でとてもきれいなプールになりました。この後、28日(火)にプール開きをして、天候のよい日などに水泳の授業が始まります。

                            

 

 

1・2年生学校探検

 5月15日、1・2年生は学校探検をしました。2年生が先導して校内を歩き、1年生にいろいろな教室のことを説明することができました。2年生はお兄さんお姉さんとして、立派な姿を見せていました。

 

南タイム体力つくり

毎週火・金曜日の南タイムは体力つくりの日です。今日はやや風が強かったですが、絶好の運動日和。準備体操の後、音楽に合わせて、一生懸命に校庭を走りました。

走った後は、バーピー運動です。「1・2・3・4」の掛け声を掛けながら、最後まで頑張りました。1年生もお兄さん、お姉さんに負けずに頑張っていました。

1年生を迎える会

5月15日(水)に児童集会「1年生を迎える会」が開かれましたキラキラ

①6年生と手をつないで1年生入場

②はじめの言葉

③児童代表の言葉

④南小クイズ

⑤かんむり王冠のプレゼント

⑥校長先生の話

⑦終わりの言葉

⑧2年生と手をつないで1年生退場

計画委員会が中心となって計画し、6年生を中心にプレゼントをつくり、当日はなかよし班で一緒にクイズの答えを考えたり・・・・。とても楽しい時間となりました笑う 校長先生からは、「昨日まで以上に、『みんななかよし』の学校になってほしい。」という願いを話されました。なかよし班活動だけでなく、いろいろな場面で、学年に関係なく仲よく過ごす南小になってほしいです花丸 

 

 

 

 

 

学校運営協議会


 5月8日(金)に今年度第1回目の学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会委員に委嘱状を交付した後、校長から今年度の学校経営の基本方針を説明し、協議の末、承認していただきました。その後の情報交換では、家庭・地域・学校の連携のための取り組み方や、アシストネットを含めた、授業への保護者の協力について、さらに子どもたちのあいさつについてなど、いろいろなご意見をうかがうことができました。今回いただいたご意見をもとに、誰一人取り残さない教育、コロナ禍を経た開かれた学校づくりを目指していきたいと思います。

 


 

はじめての一斉下校

 1年生の授業が5時間となり、今年度になって初めての一斉下校が行われましたキラキラ 班長に迎えに来てもらって登校班(下校班)と合流し、係の先生から注意を聞いた後、「さようなら。」イベント いつもは学年下校で、同級生同士の下校ですが、全校生そろっての下校は、うまく歩けたでしょうか?! 安全に気を付けて登下校し、事故にあわないことを祈っています音楽

 

1年生 学校生活1日目

 交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られながら、1年生41名全員が元気に登校しました。6年生に教えてもらいながら朝の準備をし、小学校での生活の仕方を勉強したり、休み時間には元気に校庭で遊んだり。初めての給食もお行儀よくいただき、一日元気いっぱい過ごしました。笑顔がいっぱいの学校生活1日目でした。

<交通ボランティアさんに見守られ、ランドセルを背負って元気に登校>

  

<教室に入ると、6年生がやさしく朝の準備の仕方を教えてくれました>

  

 

<初めての休み時間:桜の花びら舞い散る中、楽しく遊びました>

  

<初めての給食:おいしい給食をみんなでいただきました>

  

<自分で帰りの準備ができました>

一日がんばりました。

 

 

 

令和6年度入学式

 満開の桜と春雨の迎える中、41名の新入生が校門をくぐり、入学式を行いました。担任の先生に先導され、少し緊張した顔で入場した1年生。学校長の話を真剣な表情で聞き、一人一人の呼名では、元気よく返事をすることができました。式に参加した2年生からは、代表児童のお迎えの言葉と歌のプレゼント。2年生の話や「さんぽ」の歌と手話に興味津々で、楽しそうに聴いていました。明日からは、ピカピカのランドセルを背負って、お兄さんお姉さんと一緒に登校です。南小学校全児童にとって、楽しく充実した学校生活になるよう、職員一同全力で取り組みます。

<学校長のほうを向いて、とてもよく話を聞いていました。>

 

<担任紹介>先生たちとはじめまして。      <新入生呼名>大きな声で返事ができました。

 

<2年生代表児童のお迎えの言葉>

 

<2年生から手話歌のプレゼント>

 

<退場>

 

 

立派な態度で式に臨めました。明日からの学校生活が楽しみです。

令和6年度スタート

 新任式を行い、学校長をはじめ11名の職員が新たに南小学校で勤務することになりました。新チーム南小をどうぞよろしくお願いいたします。新任式では、子どもたちの元気な挨拶と6年生の代表児童の心あたたまる「お迎えのことば」に、南小に赴任できたことをとてもうれしく思いました。続いて行った第1学期始業式では、学校長の話と3年生と5年生の代表児童の作文発表を行いました。1学期に頑張りたいことを、しっかりした態度で発表することができました。これから始まる1年間の子どもたちの活躍が楽しみです。

<転入職員のあいさつ>

 

<お迎えの言葉>

 

<始業式>学校長の話:「あいさついっぱいの学校」「みんなで伸びる学校」を目指して頑張りましょう。

 

3年生も5年生も1学期のめあてがしっかり立てられていました。

 

令和5年度修了式

令和5年度の締めくくりとなる修了式を行いました。
最初に2年生と4年生の代表児童が作文発表を行い、1年間のがんばりとこれからの目標を堂々と発表しました。
その後、各クラスの代表児童が修了証をもらいました。
1年間の成長を証明するような、立派な態度で修了式を終えることができました。

卒業式

厳かな中にも温かさを感じる雰囲気の中、卒業式が挙行されました。
在校生代表として4,5年生が出席したり、多くのご来賓の皆様にご臨席いただいたりと、ほぼコロナ前と変わらない形での式となりました。
しっかりとした態度で式に臨み、堂々と卒業証書を受け取る姿に、確かな成長を感じ取りました。
卒業生43名のさらなる飛躍をお祈りします。

卒業生とのお別れ会

1~3年生が6年生とのお別れ会を行いました。
明日はいよいよ卒業式ですが、会場等の都合により1~3年生は出席できません。
そこで南タイムの時間を使ってお別れ式を行いました。
在校生は、歌や呼びかけを精一杯行い、感謝の気持ちを伝えました。さいごに見送りの隊形になり6年生を笑顔で送り出しました。

 

6年生奉仕作業

6年生が卒業前の奉仕作業として、校内の美化活動を行ってくれました。
これまで6年間、お世話になってきたことへの感謝の気持ちを込めて作業してくれました。

 

正門前松の木の剪定ボランティア

3月3日(日)、正門脇にある松の剪定をしていただきました。剪定してくださったのは、地域にお住まいの環境ボランティアのみなさんにです。この活動は、10年以上にわたって続けられおり、卒業生の門出を祝う気持ちを込めながらしてくださっているそうです。休日にもかかわらず作業をしていただき、ありがとうございました。

 

卒業式に向けての会場準備

2月29日(木)5年生と教職員で卒業式の会場づくりをしました。
椅子ならべや紅白幕張り、机や演台の設置などを行いました。会場が完成したことで、いよいよ卒業式に向けての練習も本格的になります。
3月15日の卒業式まで、あとわずかです。

ながなわ大会

2月29日(木)、南タイムの時間にクラス対抗ながなわ大会を行いました。
2分間の間に、合計何回跳ぶことができたかで順位を競いました。
結果は、高学年の部6年1組、中学年の部4年2組、低学年の部1年2組が優勝でした。
どのクラスも、集中して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みました。優勝したクラスもそうでないクラスもすばらしかったです。
クラスの仲間との絆も深まりました。

 

 

 

体育館ワックスがけ

卒業式に向け、体育館のワックスがけを行いました。
5年生が中心となって、体育館内の整理や清掃、ワックスがけをしました。
途中で下校時刻になったため、最後の仕上げは、教職員で行いました。
いよいよ、卒業式に向けての本格的な練習がスタートします。

6年生を送る会

2月21日(水)、3,4校時を使って6年生を送る会を実施しました。
1年生から5年生がクラスごとにイベントを考え、6年生に参加してもらいました。
フルーツバスケットや様々なクイズ、手作りによる体験型ゲームなど様々な工夫なされ、6年生はとても楽しむことができました。
最後には、なかよし班の在校生から、色紙の寄せ書きがプレゼントされました。

垂直避難訓練

南小の近くには巴波川が流れています。また、数年前には永野川が氾濫し、学校近くまで水がやってきたことがあります。
洪水発生時、安全かつ迅速に避難ができるように、垂直避難の訓練を行いました。
具体的には、1階に教室がある1年生が、2階の図書室へ避難し、他の学年は自分の教室に待機するという内容です。
真剣な態度で訓練を行うことができました。

6年生親子交流活動

16日(金)、5時間目に親子活動を実施しました。
6年生の活動内容はコサージュづくりです。
和やかな雰囲気の中、親子で話をしながら創作活動を楽しみました。

ミニ読書週間

2月6日(火)~2月16日(金)、図書委員会が中心となって、ミニ読書週間を実施しました。
読書への関心を高めてもらうこと、図書室の利用を促すことがめあてです。
読書ビンゴと下学年への読み聞かせが行われました。
少しでも、本に関心をもってもらえるようにがんばっています。

3年生そろばん教室

栃木県珠算ボランティア協会、渡辺貞彦様に講師としておいでいただき、そろばんの学習を行いました。
そろばんは、3年生の算数で体験します。
そろばんを弾くこと自体、ほとんどの子が初めての体験でしたが、興味をもち楽しく活動できました。

ボランティア感謝の会

2月14日(水)、日頃からお世話になっている学校ボランティアの皆さんに、感謝の気持ちを伝えました。
南小では、学習支援や読み聞かせ、安全見守り、お囃子指導、環境整備など、たくさんのボランティアの皆様にお世話になっています。ここ数年、コロナの影響で実施できなかった感謝の会でしたが、今年は体育館に集まっていただき、全校児童で感謝の気持ちを伝えることができました。
ボランティアの皆様、いつもお世話になりありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

第2回栃木南中学校区小中学校特別支援学級合同学習会

2月9日(金)、栃木南中学校において、特別支援学級の合同学習会が行われました。
今回は、ふれあい活動をとおして親睦を図ることと、各学校の卒業生を送る会の実施することがねらいです。
前半は、3つのグループに分かれ、ボールを使った競技や玉入れなどをして楽しみました。
後半は、卒業生を送る会でした。記念品が渡された後、卒業に向けての抱負をそれぞれが発表しました。
今年度、南小に卒業生はいませんでしたが、立派な態度で話を聞くことができました。

学習発表会 2年

2月8日(木)、2年生が学習発表会を行いました。
2年生は、インフルエンザ流行の影響により1週間遅れての実施でしたが、多くの方に見ていただくことができました。

最初に、全員で「こいぬのビンゴ」(歌)、「こぎつね」(鍵盤ハーモニカ)を発表しました。その後、クラスごとに分かれ「かけ算九九」や町めぐりの様子まとめた「どきどき わくわく 町たんけん(生活)」、国語で学習した「お手紙」の音読劇、体育「なわとび、とび箱、マットあそび」についてグループごとに発表しました。

入学保護者説明会

2月7日(水)、令和6年度4月からの新入生保護者への説明会を行いました。
入学するにあたっての準備物や身につけておいてほしい生活習慣、保健室からのお願い、登下校班や学校との通信使システムについて、集金や就学援助、入学式の案内などについて説明を行いました。
入学式は4月9日(火)です。
明るく元気な新1年生が入学してくることを南小学校全員で待ってます!

第3回学校運営協議会

2月1日(木)、第3回学校運営協議会を行いました。会議では学校評価の結果をもとに、南小の教育活動について様々なご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしてまいります。

なお、今回の学校運営協議会が、今年度最後の会議となりました。学校運営協議会委員の皆様には、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

学習発表会(4,6年)

2月1日(木)4,6年生が学習発表会を行いました。

4年生は、最初に学年全体で「もののけ姫」「エーデルワイス」のリコーダーによる合奏を行いました。その後、社会「健康なくらしを守る仕事」「先人のはたらき」、理科「電気のはたらき」「物の温度と体積」、総合「みんなが気持ちよくくらせる町に(福祉)」、体育「なわとび」といった内容でグループごとに発表がありました。最後に音楽で学んだ「プパポ」を元気に合唱しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、総合「世界の国々を知ろう」の学習で取り組んだ、自分の行ってみたい国についてまとめたことをタブレットを使って発表しました。自分がその国に感じている魅力を明確にしながら、聞き手がわかりやすいような工夫がされた発表でした。その後曲に合わせた創作マット運動をグループごとに披露しました。最後は、全員で「カノン」を合奏しました。

学習発表会(1,3,5年)

1月30日(火)1,3,5年生の学習発表会を行いました。
各学年ともに体育館での学年発表となりました。

1年生は、鍵盤ハーモニカで「どんぐりぐりぐり」の演奏を行いスタートしました。その後、ものの名前や言葉遊びのクイズ(国語)、たし算やひき算の考え方(算数)、ボール蹴りやなわとび(体育)、あさがおの成長記録と自作の秋のおもちゃ紹介(生活)というように自分の発表したい内容をグループごとに発表しました。最後に全員で「くじらぐも」の群読と「さんぽ」をジェスチャーつきで歌いました。また、発表終了後には、家族へのメッセージカードを渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、最初に少人数のグループに分かれ、それぞれに発表しました。「三年とうげ」のグループ音読、「消防署と警察署」についてまとめた新聞の発表、地域を流れる「巴波川」について調べまとめた内容についての発表などを行いました。最後に学年全員で、「富士山」「レッツゴーソーレ―」「森の子もり唄」の3曲を合唱したりリコーダーで演奏したりしました。また、図工の時間に作った「生まれかわった仲間たち」の作品を会場に展示し見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、総合的な学習の時間に学習した、身の回りの環境問題について調べたことを発表しました。タブレットを活用し、プレゼンテーション用のソフトを使って一人一人がまとめたものを個人で発表しました。見る人の興味関心を高めるような工夫がなされていました。その後、音楽の時間に学習した「星笛」をリコーダーで演奏したり、「風とケーナのロマンス」の合奏を披露したりしました。

 

給食週間

1月22日(月)~1月26日(金)、校内学校給食週間を実施しました。
給食にかかわる人たちや食べ物に感謝の気持をもつことや、食事のマナーや栄養について意識を高めることが狙いです。給食感謝の作品(ポスター、標語、作文)をつくって掲示したり、校内放送で発表したりしました。また、校内放送では、調理員さんや給食に関係する話題が紹介されました。

 

 

ボランティア委員会~高齢者福祉施設の方々へ~

子どもたちが作成したメッセージと花かごのプレゼントを、高齢者福祉施設の方々にお届けしました。この活動は、毎年ボランティア委員会が続けている活動です。コロナ以前は、施設を訪問してのふれあい活動を行っていました。しかし、コロナやインフルエンザなどの感染症が心配なため、今年もプレゼントをお届けする活動だけにしました。実際にお会いすることはできませんでしたが、自分たちの思いは、しっかり伝えることができたように思います。

緊急避難訓練

1月19日、避難訓練を実施しました。
今回の訓練は、子どもたちに対して事前の予告なしの訓練としました。
大きな地震発生後に、家庭科室より出火したとの設定で休み時間に実施しました。
教室で過ごしていた子たちは、すぐに机の下の潜り安全確保の体勢が取れました。
廊下や校庭で過ごしていた子たちには、多少の戸惑いがあったようです。
訓練終了後には、正しい避難行動の再確認と日ごろからの心構えなどについて担当の先生から話がありました。

今後も、「自分の命は自分で守る」力を育成していきます。

 

新登校班編成

4月からの新登校班について、編成会議を行いました。
新しく入学してくる1年生の確認や、6年生が抜けた後の班長や副班長などの決定を行いました。
また、集合時刻や場所についての再確認も行いました。
話し合いでは、6年生が中心となって後輩たちの面倒を見てくれました。

寒さに負けず体力づくり

今季、一番の寒気がやってきましたが、南小の子どもたちは、寒さに負けず元気に過ごしています。
今日の南タイム(業間の時間)は、5分間走を行った後、なわとびの持久跳びを行いました。
感染症にかからず、病気に負けない体力を身につけられるようにがんばってます。

 

 

 

 

 

 

3学期(2024年)スタート

あけましておめでとうございます。
2024年、そして、3学期がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

3学期の始業式も寒さと感染症への対策からオンラインでの始業式としました。
学校長からは、今年の干支や3学期に頑張ることとして「元気なあいさつをする」「当たり前のことを当たり前にできるようにする」「思いやりの心をもつ」が示されました。

 

 

 

 

 

 

始業式では、1年生と6年生の代表児童が、3学期のがんばりたいことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

南小に子供たちの元気な笑顔が戻ってきました。

 

 

 

食育授業

12月8日(金)6年生が食育の授業で、一食分の給食献立を考えました。講師には、学校栄養教諭の青木先生をお招きしました。子どもたちが考えた献立は、その中から1つが選ばれ、3学期の給食時に実際のメニューとして提供される予定です。また、青木先生には、給食の時間に食事のマナーや箸の使い方なども教えていただきました。

栃木地区小学校駅伝交歓会

12月7日(木)栃木地区内(旧栃木市)の小学校13校が参加し、駅伝大会が開催されました。最初に男女の友好レースが行われ、本校からは4人の5年生が出場しました。本番のレースは、男女各3名ずつの混合チームで行われ、本校は、6年生でチームを作りました。順位は大健闘の第4位でした。一人一人が懸命に走り、襷をつないだ結果です。選手の皆さん、大変よく頑張りました。

薬物乱用防止教室

6年生を対象に行いました。学校薬剤師の松本先生に講師としておいでいただき、喫煙やアルコール、カフェインの過剰摂取が、体に与える影響について学習しました。自分の体は自分で守る意識をもち続けてほしいと思います。

音楽部発表会

12月1日(金)音楽部児童による合唱の発表会を行いました。曲は「地球星歌~笑顔のために~」です。澄んだ美しい歌声が体育館に響き渡り、とてもすばらしい合唱でした。

校内持久走大会

11月30日(木)校内持久走大会を開催しました。これまでの練習で積み重ねてきたものを発揮し、自己記録の更新を目指しました。参加した児童は全員完走し、自分のもっている力を十分に出し切りました。

第2回学校運営協議会

11月29日(水)2回目の学校運営協議会定例会議を行いました。意見交換では、主な内容として「不審者対策」「運動会等学校行事」「あいさつ」などが話題となりました。その後、給食の試食をしていただきながら子どもたちの様子についてご意見をいただきました。

1年生校外学習

11月24日(金)1年生が校外学習を行いました。途中、秋から冬への季節の移り変わりを感じながら交通安全に気をつけ、集団行動の決まりを守って目的地まで歩きました。目的地は第二公園です。公園でも仲間と楽しく活動しました。

あいさつ運動

11月20日(月)~24日(金)計画委員会の子どもたちが中心となってあいさつ運動を実施しました。

みんなで元気にあいさつし合い、笑顔あふれる南小にしていきたいと思います。

消防署出前授業

21日(火)、3年生は、栃木市消防本部署員の方々においでいただき、消防署の活動について教えていただきました。
最初に、体育館で仕事の内容や火事現場での活動の様子などについてお話を聞きました。
その後、校庭で消防車両を見せていただいたり、消火の体験活動を行ったりしました。
地域の安全を守るために活躍してくださっている方々の姿に、関心を高めることができました。

4年生宿泊学習

15日(水)、16日(木)の2日間、太平少年自然の家で宿泊学習を行ってきました。

電車で大平下駅に到着し、大中寺に向かいました。大中寺では七不思議の話も聞きました。
太平山を登った後は、自然の家近くで昼食をとりました。その後、太平少年自然の家で入所式を行い活動がスタートしました。杉板焼きとナイトハイキング、マイスプーンづくりが主な内容でした。そのほか、一緒に食事をしたりお風呂に入ったり部屋の仲間とおしゃべりをしたりなど、たくさんの思い出もできました。仲間と協力しながら過ごすために大切なことを学んできました。

 

 

 

 

学校保健委員会

14日(金)学校保健委員会を実施しました。
今回は、6年生児童を対象に自らの健康問題について考えました。

保健委員会の児童からは、生活習慣に関するアンケート結果やその考察について発表がありました。
学校医の石井先生からは、健康のための3要素と生活習慣病についてお話していただきました。
最後に、睡眠に関する講話として、東洋羽毛株式会社睡眠健康指導士の方からは、睡眠の大切さとよい眠り方について教えていただきました。

心も体も成長する大切な時期である6年生にとって、貴重な時間になりました。

 

 

体力の向上を目指して

11月13日(月)、今年度2回目の、体力向上エキスパートティーチャー授業が行われました。
5,6年生を対象とし、体力向上を目指した特別授業です。
毎回、とちぎスポーツ医科学センターの先生を講師としてお招きしています。
今回は、跳力の強化を目指した授業内容でした。体全体を使ってのスクワットを行い柔軟性を高めたり、メディシンボールを使って体幹の強化をしたりしました。

6年生校外学習

 国会、浅草見学のために校外学習に行きました。国会では、衆議院を回り、厳粛で歴史ある雰囲気を感じ取ることができました。雨天のため皇居近くの公園に停車し、バスの中で昼食をとりました。その後雨が上がり、浅草滞在中は雨に降られずに、浅草寺を見学したりお店を回ったりすることができました。修学旅行で経験したことを活かして、移動の仕方や集合の態度など素晴らしかったです。

   

  

 

2年生親子活動

11月2日(金)、2年生が親子活動を行いました。
内容は、ドッジビーとミニ玉入れ大会でした。
親子で盛り上がり、楽しい時間を過ごせたようです。
役員の皆様、お世話になりました。

令和5年度 南っ子紅白対抗運動会

10月29日(日)、運動会を実施しました。
雷雨による悪天候やグランドコンディション不良のため、一日延期となりましたが、子どもたちは、これまで練習してきた成果を十分に発揮し、すばらしい運動会となりました。
「チーム南 心を燃やして 優勝だ」のスローガンを誰もが達成することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈1・2年生〉
徒競走「みなみしょうファーストラン!」(1年)障害走「へいらっしゃい!南ずし」(2年)
団体「ダンシング玉入れ」表現「ミッキーマウスメドレー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈3・4年生〉
徒競走「だぁーーーっしゅ!」(3年)障害走「ネバーギブアップ」(4年)
団体「ミナミズハリケーン」表現「南小ソーラン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈5・6年生〉
徒競走「RUN!RUN!RUN!(5年)障害走「運命の選択」(6年)
団体「お助け綱引き!」表現「栄冠は君に輝く」

いよいよ明日は運動会

明日は運動会です。
そのための前日準備に、5・6年生が活躍してくれました。
これまで感染症対策により、制限のある中での運動会でしたが、明日は全校児童がそろっての運動会になります。
5・6年生には、自分たちの出番だけでなく、係としても活躍してもらうことになってます。
明日が楽しみです。

 

租税教室(6年)

10月26日、栃木県税事務所の方2名に講師としておいでいただき、租税教室を行いました。

税金の使い道や大切さについて学びました。

子どもたちにとっては、あまりなじみのない税金について詳しく知る良い機会となりました。

市陸上交換会

 10月12日(木)、5・6年生の代表児童が栃木市陸上交換会に参加しました。良い気候と良いグラウンドで自分の力を遺憾なく発揮し、貴重な体験となりました。入賞者もたくさん出て、選手たちも満足そうでした。

  

  

稲刈りをしました。~5年~

5日(木)、田の管理をして下さった片柳様に教えていただきながら、稲刈りの体験活動を行いました。

前日の夜に雨が降り、実施できるか心配しましたが、予定を午後に変更し無事に終了することができました。

稲刈鎌を使い、稲の束を刈り取った際の手ごたえは、とても良い感触で忘れられない体験になりました。

みんな笑顔で活動しました。

片柳様にはこれまで、田植えや稲刈りのご指導をしていただいただけでなく、田の準備や稲の管理など大変お世話になりました。ありがとうございました。

校内授業研究会

本校では、「児童の表現力の育成~必然性のある対話活動と、教師の適切なファシリテーションをとおして~」を研究主題とし、教師の授業力向上および児童の学力向上を目指しています。
4日(水)には、市教育委員会の指導主事を講師としてお招きし、授業研究会を行いました。
今回は、1年2組において、国語の授業を提案してもらいました。
放課後の研究協議においは、熱心な話し合いが行われました。今後もさらに研修を進めてまいります。

津本先生ありがとうございました。

4月から4年1組の担任を務めてきた津本先生が、令和5年度前期の任期が満了となり、離任することとなりました。
最後の授業日は、校外学習の日と重なり、楽しい思い出を作ることもできました。
半年間の任期ではありましたが、クラスの子どもたちを中心に、情熱を持って指導に当たってくれました。
津本先生!ありがとうございました。

4年生校外学習 ~日光方面~

9月29日(金)4年生が校外学習に行ってきました。
行き先は日光方面です。
華厳の滝、戦場ヶ原、日光東照宮を見学してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本三大名瀑の一つである華厳の滝や世界遺産である日光東照宮の見学を行い、自分たちの郷土にほこりと関心をもてたのではないかと思います。友達と協力しながら集団行動の仕方や公共の場でのマナーについても学びました。

1,2年生、校外学習

9月27日(水)、1年生と2年生が合同で校外学習を行いました。
公共の場で決まりを守って行動することやグループの仲間と協力しながら活動できるようにすることがめあてです。
学校から学年ごとにバスに乗り、とちのきファミリーランドに向かいました。
とちのきファミリーランドでは、乗り物に乗ったりお弁当を食べたりして楽しく過ごしました。

学習支援ボランティア(書写)

南小では、様々なボランティアの方々に、子供たちの学校生活の支援をしていただいています。
交通安全ボランティア、読み聞かせボランティア、環境整備ボランティア、学習支援ボランティア・・・
そうした中で、書写(習字)の時間にご支援ご指導をいただいているのが、高山さんと下枝さんです。
3年生以上のクラスに参加し、丁寧に教えていただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



おかげさまで、児童一人一人に細やかな指導ができます。これからもよろしくお願いします。

卒業アルバム作成開始

6年生が卒業アルバムの写真撮影を行いました。

今回は、クラスごとの集合写真撮影でしたが、今後、個人写真や委員会活動の様子などの撮影を行います。

少しづつですが、卒業に向けての活動が行われていきます。

 

 

不審者対応避難訓練

不審者対応の避難訓練を行いました。
1年1組に不審者が侵入したことを想定し、全校児童が体育館に避難するといった内容でした。
なお、今回の訓練にも警察スクールサポーターさんと駅前交番の警察官2名の方にご協力いただきました。

不審者侵入予定の1年1組の児童には、事前に犯人役や警察官の方を紹介し、安心して訓練に参加できるようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


体育館へ避難するのは、内側から鍵をかけることができ、犯人から安全を確保できる場所に移動するためです。

 

 

 

 

 

 

訓練終了後は、スクールサポーターさんから自分の身を守るために大切なことを学びました。クイズや紙芝居のほか声出し体験などを行い、わかりやすく丁寧に教えていただきました。