新着情報
RSS2.0
今日の給食のメニューは、赤飯、鶏肉の唐揚げ、ほうれん草ともやしのおひたし、若竹汁、いちごのクレープの「入学・進学お祝い献立」でした 1年生は給食の準備や片付けにも慣れてきました。みんなと食べる給食はおいしいね。クレープだけでなく、野菜もしっかり食べてえらいです   
三鴨小は、水曜日の3時間目の時間割は、全学年が道徳になっています。どのクラスも友達の考えをよく聞き、自分の考えがより深まっていく様子が見られました。 2年生は、「大きくなる」を考えることで、体の成長だけでなく「生きることや成長の喜び」に気付いていました。 3年生は「命」について考えました。「自分のために大切」という考えから、「家族」「大切な人」「祖先」など、自分一人のものではないことに気付いて発表することができました。 4年生は「気持ちのよいあいさつ」について考えました。「相手のことを考えたあいさつをしよう」といった気持ちの高まりが、早速休み時間の行動につながっていました。素晴らしい  
4月17日(水)、藤岡こどもネットワーク、藤岡公民館、PTA本部役員の方々が朝のあいさつ運動を実施してくださいました。あいさつをされて恥ずかしそうに返す子もいましたが、元気に自分からあいさつができた子もいました コミュニケーションの第一歩として、気持ちのよいあいさつが広がるよう今年度も学校、家庭、地域で取り組んでいけたらと思います第2回目も、お世話になります   
今日の給食を待ち望んでいた1年生 スムーズに身支度を完了し、配膳の仕事も教えてもらうとすぐに上手にできました      全員で元気よく「いただきます」最高の笑顔ですね          
4月15日(月)みかもっ子タイムに3年生以上の代表児童が会議を行いました。 議題の「1年生と楽しむ会」について各クラスで話し合ってきたことをもとに、賛成や反対意見を出し合いながら検討しました。 「これは危険ではないか」「この案は1年生が難しそう」など、1年生の立場に立って活発に意見を述べ合いました。「自分たちで楽しい会をつくり上げるぞ」といった代表児童の姿に頼もしさを感じました 5月2日の本番が楽しみです    
4月12日(金)、新旧PTA専門部役員の方々で引継を行い、新年度の計画案を作成しました。 夜の忙しい時間の中ほぼ全員の方が出席し、活発に話合いが行われました。チームワーク抜群の本部役員さんを中心に、今年度も子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします       
4月11日(木)みかもっ子タイムに登校班ミーティングを行いました。集合時刻や安全な歩き方、あいさつなどについて、映像を見ながら確認しました。   今朝も、1年生のいる班では特に気を付けながら、班長さんが班員を連れている姿が見られました。自分たちがしてもらってきたことを受け継いで、進んで1年生の世話ができる班長さん、立派です これからも、安全な登校ができるよう一人一人が気を付けましょう。  
1学期開始3日目。ようやく晴れました 今日から1年生も歩いて登校になります。上級生や交通指導員さん、お家の方々に見守られながら、真新しいランドセルを背負って頑張って登校してきました。   朝も、とてもよい姿勢で立腰ができています。 交通安全教室では、交通安全協会の方々、交通指導員さん、三鴨駐在所巡査部長さんから安全な登下校について教えていただきました。      1年生のみなさん、約束を守ってこれからも安全に登校しましょう
始業式に続き雨の入学式となりましたが、元気いっぱいの新1年生が三鴨小に入学しました 一人一人呼名されると、元気よく手を挙げて返事をすることができました。その後、校長先生のお話や2年生のお迎えの言葉をしっかり聞いて、初日から頼もしい姿を見せてくれました。    17名の新1年生の皆さん、三鴨小はすてきな場所や楽しい行事がたくさんあります優しいお兄さん、お姉さんと一緒に楽しく勉強や運動をがんばりましょう 来週から始まる給食もおいしいよ    
令和6年度がスタートしました。あいにく雨の中の登校となりましたが、校庭では満開の桜が子供たちを迎えてくれました。   新任式では、今年度9名の先生をお迎えしました。新任の先生方から、三鴨小の子供たちの第一印象を聞いたところ「明るいあいさつ」「話を聞く姿勢のすばらしさ」だそうです児童代表からも、お迎えの言葉として「児童全員が元気」「生き物がたくさんいる」ことなど、三鴨小のよさを先生方に紹介しました。   続いて第1学期始業式では、校長先生の話のあと代表児童の6年生が「がんばりたいこと」を堂々と発表しました 始業式後の教室では、新しい担任の先生の話を真剣に聞く子供たちの様子が見られました。よりよい自分、よりよい三鴨小を目指して、1年間がんばりましょう  
3月29日(金)、9名の教職員の離任式を実施しました。涙雨の空模様の中、卒業生を含む全学年の子供たちが式に参加し、先生方との別れを惜しむ涙涙の離任式となりました。 先生方の教えを胸に、これからも頑張ります先生方もどうぞお元気で。大変お世話になりました               
3月22日(金)今年度の最終日です。この1年間で、全員が立派に成長したことの証として、修了証が授与されました。 友達と仲良く、勉強に運動によくがんばったみかもっ子 4月には、1学年お兄さんお姉さんとしてスタートできるよう、春休みに準備をしながら元気に過ごしてください 保護者、地域の皆様、1年間大変お世話になりました。           
3月15日(金)、穏やかな春の日差しの中、20名の卒業生が立派に三鴨小を巣立ちました。卒業証書授与の際は、一人一人が堂々と家族や友達、学校への感謝の言葉を述べ、在校生との「別れのことば」では、一言一言に思いが溢れ、感動の卒業式となりました。卒業生の皆さん、中学校でも自分のよさを大切にして、自信を持って前に進んでください    
 2月29日、3月1日の昼休みに6年生から下級生へのすてきなプレゼントがありました。お世話になった学校への感謝を表す企画として、6年生が迷路を作って、下級生を招待してくれました。楽しく迷路を抜けた最後にはメッセージカードのプレゼントも待っていて、6年生との楽しい思い出がまた一つ増えました      
3月7日(木)登校時に、交通指導員さんと三鴨駐在所の巡査部長さんに、子供たちからお礼のお手紙をお渡ししました。 雨の日も雪の日も、毎日安全に登校できるよう見守ってくださり、本当にありがとうございます。1年間、大変お世話になりました。
3月7日(木)に1,2年生で協力して、校舎前にあるプランターに色とりどりの花を植えました。一株一株やさしく丁寧に扱って、上手に植えることができました。来週の卒業式には、6年生の晴れの門出に花を添えることができそうです    
 3・4年生のそろばんの学習で、ちょこボラから保護者の方と、アシストネットの皆様に支援に入っていただきました。  本日は、そろばんを使って足し算や引き算の計算を行いました。子供たちはそろばんの学習にわくわくできた児童の丸付けや、難しそうにしている児童の支援に入ってくださったので、児童からは「やった!」や「分かった!」、「できた!」の声が多く出ました。  参加してくださった皆様、お忙しい中ありがとうございました。
大谷翔平選手からのグローブの寄贈に続き、藤岡学童野球クラブから、プラスチック製の野球バットとボールを学校にいただきました 子供たちは、休み時間になると職員室に借りに来て、約束を守って楽しく遊んでいます。遊びを通して、新たに野球選手を目指す人が増えるかもしれませんね。 藤岡学童野球クラブの皆様、ありがとうございました  
2月26日(月)から1泊2日で、5年生がとちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行いました。数日前までの雨の天気予報が晴れに変わり、当日は、風は強かったものの晴天の中、砂浜活動や塩作り活動、夜の海を体験するナイトハイクなど、海の体験を満喫することができました。学習活動はもちろん、生活においても、仲間と協力しながら活動することができ、思い出多き2日間となりました。 ちょっぴり緊張の入所式   館内の施設を探検したオリエンテーリング   作品が一瞬で波にさらわれた砂浜活動       ニュースポーツでいい汗かいていい勝負   バイキング式の食事でおなかいっぱい   ナイトハイクで夜の海を体感   おやすみなさい   2日目は塩作り       甘さ格別の壺焼き芋     退所式      
2月21日(水)、22日(木)の2日間に渡って、教室ワックスがけのお手伝いを行っていただきました。 これまでは教職員のみで行っていた作業でしたが、2日間で述べ9名の保護者の方にお手伝いいただいたおかげで、いつもの半分の時間で終了することができました。 参加していただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。      
2月20日(火)に全校生による「6年生を送る会」が行われました。前日までに1年生から5年生までが準備した飾りで、当日は朝から校舎全体が6年生を祝福しているかのようです。   会は5年生の進行で、第一部は、ふれあい班ごとに教室を回ってクイズに挑戦しました。正解の答えをつなぐと6年生へのメッセージが出てきます。    その後、クイズで完成したメッセージを伝え、ふれあい班で作った寄せ書きをプレゼントしました。   第二部は、6年生の思い出のスライド上映と、1~5年生からの感謝の言葉や歌、6年生からの言葉や八木節の演奏披露がありました。      最後は、1~5年生が作った花のアーチで6年生を見送りました。今までお世話になった6年生への感謝の気持ちがあふれた会となりました。6年生、あとわずかになりましたが、よろしくお願いします。  
2月14日(水)朝の活動で、今年度最後の読み聞かせを行いました。読みきかせボランティアの方々の臨場感溢れる読み方に、子供たちはすっかり本の世界に引き込まれているようでした。     1年間大変お世話になったボランティアの方々に、図書掲示委員会の児童が代表して、子供たちからのお礼の手紙をお渡ししました。ボランティアの皆様、1年間子供たちのために読みきかせをしてくださり、ありがとうございました      
2月9日(金)の昼休みに、事前の予告なしで避難訓練を行いました。実際の災害を想定し、どこにいてもこれまでの避難の仕方を思い出して、自ら考えて正しい行動をとることを目標として行ったものです。 昼休みなので、校庭で遊んでいる子供や校舎内で過ごしている子供が多く見られましたが、地震発生の放送が入ると、校庭の中央に集まって「だんごむし」のポーズをすることができました。   校舎内では、すぐに机の下にもぐって次の放送まで黙って待機しています。   その後、火災が発生し避難場所への避難の指示があると、担任がいなくても日直当番が整列の指示を出して子供たちだけで整列している学級もありました。 いろいろな場所で訓練の放送を聞くことになりましたが、自分で考えたり友達の動きを見たりしながら、放送の指示を聞いて行動することができました
ブログ
02/16
2月8日(木)の昼休みに長なわ大会を行いました。運動保健委員会児童の進行で、ふれあい班ごとに3分間で跳べた回数を競いました。これまでの練習の成果を発揮し、どの班も調子よく跳びながらも、跳べなかった友達には「どんまい」「だいじょうぶ」と声を掛けるなど、協力し合って仲良く活動することができました。優勝は1班おめでとうございます    また、持久跳び5分間の達成者にもメダルが授与されました。5分間跳び続けるのはかなり至難の業ですが、よくがんばりました
ブログ
02/16
 2月3日(土)、家族授業参観を実施しました。土曜日開催ということで、多くの方々にご参観いただき大変ありがとうございました。通常の授業形式の学級も発表形式の学級もがんばっている子供たちの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。懇談会やPTA学年理事選出についても大変お世話になりました。      
本日、生活科で昔遊び交流会をしました。 地域の方や保護者の方に来ていただき、たくさんの昔の遊びを体験することができました。 最初は、「むずかしい~」と言っていた子供たちも、教えてもらいながら段々と上達していました。     ふりかえりでは、「こまができるようになった。」「竹とんぼがとばせたよ!」「はねつきがむずかしかったけど楽しかった。」など、昔遊びをとても楽しめた様子の感想を書いていました。 お手玉やめんこ、おはじきなど、子供たちが初めて経験する遊びもたくさんありましたが、ボランティアの方々に教えていただき、楽しく遊ぶことができました。お忙しい中、ありがとうございました。    
   本日,太瑠名道場の上岡さんを講師にお招きし,己書を教えていただきました。 2年生と4年生にご指導いただき,「自分の名前をおもしろく書く」という新鮮な体験に,児童は楽しそうに取り組んでいました。また,児童同士で作品を見せ合い,「おもしろい!」「すごい!」という声が多く飛び交う,素敵な時間になりました。上岡さん,ありがとうございました。         
ブログ
02/06
2月6日(火)、昨日からの降雪の影響で、今朝は10時登校となりました。予想していたほどの積雪はありませんでしたが、校庭はうっすらと雪化粧をして、子供たちの登校を待ちわびているようでした。     10時近くなると、元気に歩いて登校している班も見られました。 ご家庭でのご協力により子供たちが無事、安全に登校できましたこと、感謝いたします。
2月1日(木)、5年生図工の授業に「ちょこボラ」から保護者の方が参加してくださいました。版画で彫刻刀を使うため、けがのないように見守ってくださいました。また、子供たちの彫り進める様子を見ながら「上手に彫れたね。」「こうするといいよ。」と声をかけてくださるので、子供たちも集中して作品作りに励むことができました。仕上がりが今から楽しみです。参加してくださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました  
2月1日(木)、5年生の家庭科に「アシストネット」から地域の方々が、「ちょこボラ」から保護者の方々がボランティアとして参加してくださいました。 初めてミシンに触れる子供たちも多かったのですが、針の取り付けや糸通しなどを個別に丁寧に教えていたいたおかげで、全員が正しく安全に使うことができましたボランティアの皆様、ありがとうございました      
ブログ
02/02
1月31日(水)に一日入学を実施しました。保護者の方々は入学の準備に向けて、子供たちは1年生と楽しく活動を行いました。1年生は、来入児に楽しんでもらえるように一生懸命準備を進め、当日も上手にリードする頼もしいお兄さん、お姉さんでした。帰りは、在校生と一緒に新登校班で歩いて下校の練習をしました。 今日の体験を通して、少しでも入学への期待が大きくなっていただけたら嬉しく思います。お子様のご入学を楽しみにお待ちしています              
ブログ
01/30
1月29日(月)~2月2日(金)はなわとび週間です。みかもっ子タイムに長なわ跳びや持久跳びの練習を行っています。 長なわ跳びはふれあい班で、持久跳びは個人の力に応じて5分間跳び続けます。最近は、みかもっ子タイムだけでなく、休み時間にも目標をもって練習する様子が見られます。運動保健委員会が企画した「持久跳びチャンピオン大会」と「長なわ大会」目指してがんばりましょう    
1月23日(火)の給食は、6年生が考えた献立メニューでした。その名も「三鴨小よりつくられし、体力を高める美食」です「にらたま」「鶏肉のレモンソース」「ミネストローネ」「いちごゼリー」でかぜや病気に負けない体になること間違いなしもちろん6年生も他の学年もおいしくいただきました   
 3年生最後の校外学習は藤岡歴史民俗資料館に行ってきました。  昔の藤岡町や生活に使っていた道具について知ることができました。子供たちは見たことがない道具に興味津々。  今回は、タブレットを使って一人一人が写真を撮りました。写真は今後の学習で使う予定ですが、ぜひご家庭でもどんな道具があったか、撮影した写真を確認してみてください。  
1月22日(月)のみかもっ子タイムに、給食委員会の企画による「給食配膳員さん感謝の会」が開かれました。 給食委員による食品ロスに関するスライドを使った発表や、配膳員さんへの感謝の言葉と花束贈呈など、「給食をいただく」ことについて深く考え、改めて感謝する機会となりました。     
3学期始めに、図書室では「新春!読書おみくじ」のイベントが行われました。 本を借りるとおみくじを引くことができ、今年の運勢のほかに「福袋」や「2冊券」「オリジナルしおり作り参加券」などが当たるしくみになっています。 今日は、おみくじの結果「オリジナルしおり作り」が当たった人が、図書室でしおり作りを行いました。くじに当たった子供たちは、図書委員や6年生に教えてもらいながら、自分だけのオリジナルしおりを作ることができ、大満足の様子でした。 他に「福袋」に当たった人もいて、何の本が入っているかを楽しみに福袋を選んでいました。本好きな子は今年もいいことがありそうです    
ブログ
01/18
昼休みに、希望する子供たちが、大谷選手からプレゼントされたグローブを使用してキャッチボールをしました。 3つのグローブを交替で使いながら、ボールを受ける感触を楽しんでいました。みんなかっこいいですね    
ブログ
01/15
今朝は、土曜日に降った雪が、校庭、校舎の日影にまだ残っていました。   休み時間になると、楽しみにしていた子供たちの雪遊びが始まりました 少ない雪をかき集めて、ミニ雪だるまを作ってみたり雪合戦をしたりと夢中で遊んでいるうちに、いつのまにか半袖になっている人も思いっきり雪遊びを楽しみました  
今朝もスイミー池の水はしっかり凍っていますしかし、そんな中でも魚とカメは元気に過ごしています   昼休みの校庭は、日が差して暖かさが感じられました。そんな中で子供たちは益々元気に仲良く遊んでいます     寒い冬の早起きと登校は大変ですが、学校は楽しいことが待っています。明日も元気に来てください
1月9日(火)、3学期が始まり、始業式では、校長先生のお話の後、代表児童が3学期の目標についての作文を発表しました。 堂々とした態度で立派に発表することができました   式の終了後、大谷翔平選手からのグローブのプレゼントについて紹介すると、子供たちの目が一段と輝き、グローブに釘付けでした。まずは野球部の子供たちに手に取ってもらい、記念写真を撮りました。休み時間には展示しておいたグローブをもって、記念写真を撮る人も見られましたよし大谷選手のように夢や目標をもってがんばるぞ     久しぶりの学校でしたが、元気にスタートすることができました。久しぶりの給食にも大満足の笑顔でした。大福おいしかったね。    
12月25日(月)、今朝は、冷え込みが強く、校庭には霜柱で真っ白に、スイミー池は氷結している中でしたが、子供たちは元気に登校し、2学期最終日が始まりました。   みかもっ子タイムに終業式をオンラインで行いました。モニター越しでしたが、子供たちはしっかりと校長先生の話や児童代表の発表を聞くことができました。各学年の代表児童も、しっかり発表することができました。その後、代表児童が校長室で表彰を受けました。     教室では、担任の先生から一人一人に「学びのすがた」が手渡され、2学期にがんばたことを振り返ることができました。   皆さん、長い2学期よくがんばりました楽しい冬休みを過ごしてください  
ブログ
2023/12/20
12月20日(水)ロング昼休みに「ふれあい共遊」を行いました。子供たちは、1・6年生、2・4年生、3・5年生のペアで、鬼ごっこをして遊びました。今週は寒さ厳しい毎日ですが、それでも今日は昨日より若干の暖かさが感じられ、子供たちも先生も汗をかくほど元気いっぱい校庭中を走り回りました    
12月19日(火)みかもっ子タイムに、6年生による音読発表会があり、国語で学習した「やまなし」を披露しました。登場人物の役割を分担したり、情景をイメージしやすいように音読に合わせて映像を映したりと、工夫した発表ができました。下級生もしっかりと「やまなし」の世界観に浸って聞くことができました。  
ブログ
2023/12/18
12月18日(月)みかもっ子タイムに人権集会を行いました。 栽培福祉委員会で考えた人権クイズを、ふれあい班で答えました。「自分が言われて傷つかないことは友達も傷つかないのか」「外国人や障害のある人々への差別が今もなくなったわけではないのか」など、身近な人権問題や社会的な問題など、幅広く考える機会となりました。1年生には少し難しい問題でも、上級生が教えてくれて班で協力して参加する様子が見られました    
12月14日(木)、5年生が家庭科の授業で校舎内の掃除をしました。 汚れやすい場所や、汚れに応じた掃除の仕方を学習した後、校舎内の汚れている場所を調べ、実際に掃除を実践しました。掃除の前後の様子を写真に撮ってクラス全体に発表すると、あまりの違いに感嘆の声があがりましたやはり、すみずみまできれいになると気持ちがいいし、やりがいにもなったようですきっと、家庭でも年末の大掃除に活躍してくれることでしょう    
ブログ
2023/12/14
毎週水曜日の放課後に行っている放課後教室ですが、今年度17回目になりました。 参加している児童は、毎回、真剣な表情で学習に取り組んでいて、素晴らしいです。週1回の学習教室ですが、積み重ねることで、確実に力になりますので、残り3回がんばりましょう    
11月15日(水)から12月4日(月)まで、図書室では読書マラソンが行われました。1、2年生VS3、4、5、6年生で本の貸し出し冊数を競い、合計306冊で1、2年生が優勝しました8日に図書室で授賞式が開かれ、図書掲示委員会から手作り優勝カップと一人一人へのミニカップが手渡されました 図書掲示委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうこれからも、さらに読書好きなみかもっ子に育ってください    
ブログ
2023/12/07
12月6日(水)、持久走記録会を実施しました。今年度から、自己の記録と向き合い、自己ベストを目指す目的で記録会を行いました。子供たちは、順位は変わらなくてもタイムを0.1秒でも縮めようと、最後の最後まであきらめないでがんばる姿が見られました まず、低学年が開会式を行い、スタート   続いて中学年がしっかり準備運動を行い、スタート   最後に高学年の参加児童が1.5㎞を全員完走しました応援に来てくださった方々からたくさん拍手をいただきました    がんばる子供たちに熱い声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました
12月5日(火)、ふれあい学級のサツマイモ掘りに、「ちょこボラ」で保護者の方が参加してくださいました。 先生と子供たちだけでは大変な作業でしたので、とても助かりました。子供たちも、収穫の喜びとともに保護者の方々と一緒に芋掘り体験ができて楽しい思い出となりました。ご参加くださった方々、ありがとうございました 11月からスタートした「ちょこボラ」ですが、このように無理のない範囲で結構ですので、学校の教育活動にちょこっとだけお手伝いいただきながら、子供たちと時間を共有していただけるとありがたいです。今後ともぜひ、よろしくお願いします   
 本日、栃木市藤岡図書館へ校外学習へ行きました。図書館では、本を借りる人のためにどんな工夫をしているのか、ということについて学びました。行ったことのある子供が多い場所でしたが、新たな発見や気付きもあり、充実した時間になりました。とても丁寧に、分かりやすく説明してくださり、ありがとうございました。    
 11月14日(火)、5年生が校外学習社会科見学に行きました。  栃木ケーブルテレビでは、インタビュアーやカメラマン、ニュースキャスターの体験をしました。その様子は、実際にTVで放送もされ、子どもたちもドキドキの体験でした。        お昼は、天気にも恵まれ、大平運動公園の芝生の上で食べました。食べた後は、友達と仲良くアスレチックで汗いっぱいに思い切り遊んでいました。    いすゞ自動車栃木工場では、まず工場の広さに驚いていました。ディズニーリゾート一つ分の広さがあるようです。子どもたちも、「工場が一つの大きな町みたい!」とその広さを実感していました。工場見学では、エンジンを作る工程を見せていただき、様々な工夫があることに気づいていました。神奈川県の藤沢工場ともリモートでつなぎ、車作りの工程を最後まで詳しく説明をしてくれました。    とても、いい体験になりましたね。
11月17日(金)、校外学習で益子町へ行き、益子焼窯元の長谷川陶苑さんにてガス窯の見学やろくろの体験を行ってきました。 ろくろ体験では、思い思いに湯飲みや茶碗、お皿などを作成しました。         見学や体験を通して、伝統工芸のことや伝統的な技術を学ぶことができました。 また、昼食は益子焼の器に盛られたおいしいご飯をいただきました。   焼き上がった陶器を手にするのは約3ヶ月後。とても楽しみです 長谷川陶苑の皆様、ありがとうございました。
11月16日(木)、6年生の児童が、政治と科学を学びに東京へくりだしました。   政治の中心である国会議事堂内を興味深く見学したり、   様々な化石や動植物の剥製、科学技術の展示をグループごとに探したり、     班の友達と協力して、時間を守って行動したり、 学びの多い校外学習となりました。
11月15日(水)、校外学習で栃木市消防署藤岡分署へ見学に行きました。 消防署の仕組みや活動が分かるDVDを見たり、実際に消防車と救急車を見せていただいたりしました。 見学を通して、消防署のことをたくさん理解することができた学習となりました。 藤岡分署のみなさん、ありがとうございました。  
11月9日(木)に、1,2年生は人形劇鑑賞会を行いました。毎年お世話になっている「ふじおかお話会『コロポックル』」の皆様によるもので、人形劇だけでなく、紙芝居やパネルシアターも披露してくださいました。  始まると、子供たちは、あっという間に引き込まれ、お話の主人公を大きな声で応援したり、一緒に歌ったりしてお話の世界に浸っている様子でした。 「鬼がでてきておもしろかった」「迫力があった」「何度観てもとても楽しい」などと、たくさんの感想が聞こえてきました。コロポックルの皆様、ありがとうございました    
ブログ
2023/11/08
11月8日(水)登校時に、地域の方々やPTA役員の方々によるあいさつ運動が行われました。さわやかな秋空のもと、「おはようございます」のあいさつが飛び交い、朝から笑顔あふれる登校となりました 途中からあいさつ運動に参加してくれた子供たちもいましたこれからも気持ちよいあいさつの習慣を意識付けていきたいと思います。    
 秋晴れで過ごしやすい日々が続く中、3年生は「かげと太陽」の学習を行いました。  かげはなぜできるのか、かげの向きや長さと太陽の関係、日なたと日かげの温度の変化について学びました。太陽の位置によってかげの位置も変わることや観察で使用する方位磁針や温度計の使い方を学びました。                 長いかげを作るにはどうしたらいいかな?    帽子のかぶり方を変えればかげも長くなるよ!    みんなでつながれば、長い影が作れるね。                かげを使って鬼ごっこ「かげふみ」もやりました!              太陽の位置とかげの位置の関係についての観察です。            朝9時に観察をはじめ、11時、12時、13時、15時と記録しました。             日なたと日かげの地面の温度についても観察しました。       日光が当たる日なたの地面の温度は、ぐんぐん高くなることが分かりました。
11月3日(金)にみかもっ子フェスティバルを実施しました。インフルエンザの影響で1,2,5,6年生の実施となりましたが、これまで発表に向けて準備してきた成果を観ていただけたことで、子供たちも満足感、達成感を味わうことができました。3,4年生は、3学期に発表しますので、楽しみにしていてください。 保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、お越しいただき、大変ありがとうございました。 1年生「くじらぐも・きらきらぼし」   2年生「こぎつね わくどき町たんけん」   5年生「環境」   6年生「国際理解・八木節」   4年生「リモート授業」
ブログ
2023/11/02
10月31日(火)は子供たちが楽しみにしていたハロウィンイベントでした 外国語の活動の中で、ALTと一緒にハロウィンの文化に親しみ、ゲームを楽しみました。 最後は、「trick or treat」と言ってチョコレートをゲットすることができました     
ブログ
2023/11/02
10月25日(水)ロング昼休みにペア学年でふれあい共遊を行いました。1,5年生は「どろけい」2,6年生は「ドッジボール」3,4年生は「人狼おにごっこ」を行いました。上級生がスピードや力を上手に調整してくれたおかげで、下級生はとびきりの笑顔で共遊を楽しむことができました    
ブログ
2023/11/02
10月27日(金)のみかもっ子タイムに1年生が「くじらぐも」の音読発表を行いました。 空に届くような元気いっぱいの声で、堂々と発表することができました。 11月3日のみかもっ子フェスティバルでは、さらにバージョンアップしたものを発表する予定ですので、保護者の皆様、楽しみにしていてください。  
ブログ
2023/10/27
 4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。各クラブの児童からクラブについて説明してもらったり、実際に体験したりしました。 どのクラブも楽しそうで、どこのクラブに入ろうか迷っている児童が多くいました。見学から帰って来ると、「楽しかった!」という声が聞こえてきました。  どのクラブに入れるかドキドキ、ワクワクですね    
10月24日(火)学区内にある企業の「アクティオ」の方々をお招きして、SDGsについて学習しました。アクティオは建設機械のレンタルを行う、地球環境に優しい循環型ビジネスであったり、バイオディーゼルを使用した機械を使用するなど、様々な取組を行っているそうです。 「近くにあるアクティオがこんなにSDGsに取り組んでいるなんてびっくりした」 「アクティオでは、環境にやさしい燃料を作っていていいな」 「みんなが住みやすいまちづくりを目指し、自分たちも少しずつ取り組んでいきたい」などといった感想が子供たちからあがりました。 まとめたことを、みかもっ子フェスティバルで発表する予定です。アクティオの皆様、お忙しいところありがとうございました     11月3日の下野新聞に、本授業について取り上げられました。 WebサイトURL https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/812740
ブログ
2023/10/23
社会福祉協議会の方をお招きして本日福祉体験2回目を行いました。 今回は車イス体験と視覚障害者体験を行いました。 車イス体験では、「思うように操作ができなくて難しい。」「段差があるところは乗っている方も押している方も怖い。」といった意見が出てきました。 視覚障害者体験ではアイマスクを付けて折り紙を折りました。 また、白杖を持たせていただいたり、ユニバーサルデザインのものに触れたりしました。 体験したことや聞いたことをまとめて、 みかもっ子フェスティバルで発表したいと思います。
10月20日(金)に竜巻避難訓練を実施しました。事前に動画視聴等で竜巻や雷等から身を守る方法を学習し、今日は竜巻発生注意報から竜巻発生までを想定して訓練を行いました。 どの学年も、しっかり方法を理解して真剣に行動することができました。    その後、保護者の皆様に引き渡す訓練を行いました。これまでは、駐車場から歩いて校舎の受付まで来ていただきましたが、より安全な方法で引き渡すために、ドライブスルー形式を初めて試みました。一時的に混雑がありましたが、30分程度で無事完了しました。 お迎えに来てくださった皆様、ご協力いただきまして大変ありがとうございました。    
ブログ
2023/10/20
 本日、3年生は算数科の時間に玉入れを行いました。  ただの玉入れではありません。全員が円周の線に立った位置から投げる玉入れです。算数科で「円と球」の単元で学んだ中心や半径を使って、円形のコートを作成し行いました。  授業で学んだことを活用した玉入れは大盛り上がりでした。
手話サークル「ふじの会」、藤岡点友会「てんとうむし」の皆さんをお招きし福祉体験をさせていただきました。 手話体験では簡単なあいさつや自分の名前を指文字で伝える方法を教えていただきました。     点字体験では点字機を使って文字を打ちました。 一文字一文字打つのは細かい作業でしたが、 教えていただきながら簡単な単語や自分の名前を打つことができました。   耳の不自由な方や目の不自由な方のために、 もっと手話や点字の勉強をしたいという声がたくさん聞こえてきました。
 1年生の校外学習で、みかも山へ秋さがしに行きました。みかも山を登りながら、どんぐりや落ち葉などをたくさん拾いました。他にもきのこや栗など、秋のものをたくさん見つけることができました。      すれ違う方々に対して、自分たちから大きな声であいさつができていてすばらしかったです。1年生だけの校外学習は初めてでしたが、楽しく怪我なく帰ってくることができました。  この後は拾ったどんぐりなどを使って秋のおもちゃを作ります。どんなおもちゃができるのかわくわくするね。  
 3年生の校外学習でヤオハンNEW大平店と、道の駅みかもに行きました。  ヤオハンでは、お客様に商品を売るときの工夫について調べました。バックヤードまで見せていただき、温度の違う冷蔵庫や冷凍庫にも入らせていただくことができました。  道の駅みかもでは、藤岡町の魅力について調べました。道の駅で販売している野菜や果物のほとんどが、藤岡町産であることを発見しました。また、お店の方にインタビューをして魅力を積極的に探していました。    子供たちのワークシートはメモでびっしり。メモ欄が足りなくなるほど熱心にメモを取っていました。  お店の方々、お忙しい中ありがとうございました。
10月6日(金)に、1・2年生の校外学習で、とちのきファミリーランドへ行きました。 事前に2年生を中心として行動の計画を立て、当日は班で協力しながら楽しく遊ぶことができました。      
 すがすがしい秋晴れとなった本日、2年生は町探検に行きました。  地元の施設や工場に赴き、どんなお仕事をしているのか、見て、聞いて、体験してきました。 分かりやすく、丁寧にご説明をしてくださった皆様、ボランティアとして子供たちの引率をしてくださった保護者の皆様。ありがとうございました。            
5.6時間目に、学校運営協議会委員並びにおやじの会でお世話になっている上岡太様、鹿沼市の広瀬有沙様を講師にお迎えして、「己書」を学びました。「己書」とは、毛筆ですが「自分だけの書」ということで書き順や「止め・はね・はらい」などは自己流なのだそうです。 6年生は、最初は戸惑っている様子でしたが、しだいに文字と絵で自由に表現することができました 思い思いに学校生活の思い出の場所を描いた作品は、卒業アルバムに載せる予定ですが、上岡様の個展にも展示していただけるとのことでした。 「オンリーワン」の作品にみんな大満足でした上岡様、広瀬様、ありがとうございました         
10月3日(火)に劇団「ブナの木」による演劇鑑賞会を実施しました。3年ぶりの鑑賞会を楽しみに体育館に集合した子供たちは、劇が始まると終始笑ったり、どきどきしたり、時には劇の世界にに入り込んで思わず応援したりと、あっという間の90分間でした。やはりライブ感あふれる観劇は感動もひとしおですね。「ブナの木」の皆様、ありがとうございました      
10月2日(月)みかもっ子タイムに図書委員による読書集会が行われ、校内読書月間の催しについて紹介がありました。 まずは、読書ビンゴです。読書ビンゴカードに書かれている本を読んでビンゴになると2冊券もらえるので、カードに書かれた本が置いてある書架はいつも以上に混雑しています。   図書委員からのおすすめの本もありました。どれもおもしろそうなものばかりです。 読書郵便やふれあい読書などのまだまだ楽しみなイベントが盛りだくさんです。家庭読書(家読)も予定されていますので、秋の夜長にじっくり読書を楽しんでください  
9月11日(月)~22日(金)まで、図書室でも熱い戦いが繰り広げられていました 運動会で組み分けした赤白対抗で、どれだけ図書室の本を借りて読書をすることができるかを競いました。   結果は148冊対141冊で赤組の勝利 10月は読書月間が始まります。図書委員会によるいろいろなイベントを楽しみつつ「読書大好きみかもっ子」を目指しましょう  
ブログ
2023/09/28
9月28日(木)みかもっ子タイムに2年生の音読発表を行いました。披露したお話は「スイミー」です。役割を分担したり全員で声をそろえたりして堂々と元気よく発表することができました。 「スイミー」の登場人物のように、2年生全員で協力して大きな舞台を成功させることができ、みんな満足そうでした    がんばった日の給食は格別だね    
9月24日(日)みかもニコリンピックを開催しました。1日延期になりましたが、「笑顔で 楽しく 最後まで 全力出し切れ みかもっ子」のスローガンのもと、赤組も白組も元気いっぱい競技や演技を行うことができました No.1 ラジオ体操【全学年】   プログラムNo.2 全力かけっこよういドン!【1・2年】   プログラムNo.3 ハリケーン ミカモリーヌ【3・4年】   プログラムNo.4 騎馬綱合戦【5・6年】   プログラムNo.5 わたしが最強!【4・6年】   プログラムNo.6 ぼくが主役のダンスホール【1・2・3年】   プログラムNo.7 応援合戦~みかもっ子大奮起!~【全学年】   プログラムNo.8 ポン!ポン!チッコリ玉入れ~【1・2年】   プログラムNo.9 わたしの走りを見てごRUN【3・5年】    プログラムNO.10 ソーラン節2023【4・5・6年】   プログラム4No.11 紅白対抗リレー2023【選抜】   大接戦の末、優勝は赤組でした   笑顔で全力を出し切れた運動会でした。5,6年生は係活動でも責任ある姿で役割をこなし、運動会を盛り上げてくれました。 保護者の皆様、おやじの会の皆様、ご来場...
9月19日(火)、1年生のタブレット学習の支援に保護者の方々が来てくださいました。 この日は、eライブラリを使った算数の学習を行いました。初めてのログインに戸惑う1年生に、保護者の皆さんが丁寧に支援してくださったおかげで、すぐにやり方を習得して楽しく学習を進めることができました 1年保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました   
9月17日(日)早朝からPTA整美部による除草作業が行われました。子供たちの手では取り切れなかった北側駐車場の草をきれいに除草してくださいました。おかげで、運動会ではきれいな駐車場を利用していただくことができます。 整美部の皆様、ありがとうございました  
ブログ
2023/09/14
9月14日(木)の昼休みに全校クリーン活動を行いました。来週の「みかもニコリンピック」に向けて学校をきれいにすることで、気持ち良くお客様をお迎えしようという「おもてなし」の心で、1,2年生は校庭の石拾い、3~6年生は北側駐車場の除草作業を行いました。 暑い中、短時間の作業でしたが、みかもっ子全員の力を合わせてみるみるきれいになりました    
ブログ
2023/09/06
9月6日(水)昼休みに登校班ミーティングを行いました。 登下校の様子を振り返り、危険箇所、危険行為、あいさつなどの反省を行いました。 歩いて通学する経験は小学生ならではの貴重なものかと思います。歩きながら、交通ルールや登校班の決まりを守る大切さ、危険な状況から身を守るための判断など、様々なことを経験し豊かな学びへつながってほしいと思います。      
9月6日(水)、5年生が食育の授業を受けました。藤岡中の須藤先生をお招きして「バランスのよい食事」について学習しました。 5年生は宿泊学習を来週に控えています。海浜自然の家での食事はバイキング形式になるので、今日学んだことを生かしてバランスを考えた食事ができるようにしていきたいと思います。(タベスギチュウイ!)    
ブログ
2023/09/01
9月1日(金)教室に子供たちの元気な声が戻り、2学期がスタートしました。 始業式は、熱中症予防のため、リモートで実施しましたが、どの教室も真剣に校長先生の話を聞くことができました。 また、9月7日より産休のため学校をお休みする養護教諭の服部先生と、その間の補助として新たに赴任する松本先生の紹介も行いました。 久しぶりの給食も、もりもり食べてあっという間の2学期初日でした。 来週からも、暑さに負けず、元気に学校に来てください         
 8月27日(日)にPTA親子奉仕作業並びに廃品回収を行いました。暑い中でしたが、多くの皆様が参加し、手際よく作業を行ってくださったおかげで、学校の外回りがとてもきれいになりました廃品回収では、地域の皆様からもご協力をいただき、大変ありがとうございました。  子供たちの教育環境の向上のために、多くの皆様が協力してくださっていることに感謝いたします。           
市内の小中学生がオンラインで集い、今年度は「いじめを生まないために、私たちにできること」をテーマに、いじめ問題について考え、議論しました。 三鴨小代表として6年生児童2名が、いじめはどうして始まってしまうのか、いじめが生まれないようにするためにはどうしたらよいのか、考えを聞いたり発表したりしました。 みんなが安心して過ごすことのできる三鴨小学校を目指して、このフォーラムで得た学びを学校全体で生かしていきたいと思います。
8月5日(土)に、三鴨小おやじの会と育成会との合同企画による「おやじ祭り」が開催されました。コロナ禍により実施が見送られていたため、4年ぶりの開催となりました。 体育館では「射的」「輪投げ」などのゲームで福引き券をゲットして景品と交換       校舎では、夜の校舎を探検で先生たちがこわーいお化け屋敷にご招待      そして、校庭では打ち上げ花火や手持ち花火で楽しみながら、藤岡八木節愛好会の方々が囃子で盛り上げてくださいました     おやじの会と育成会の皆様のおかげで、子供たちは、夜の学校での忘れられない夏休みの思い出ができたことでしょう。ありがとうございましたそして先生たちもがんばりました
 7月24日(月)に三鴨地区の民生委員さん、主任児童委員さんとの懇談会を開催いたしました。地域や児童の実態を情報交換し合い、学校と地域の一層の連携を深めることを目的として毎年開催しています。児童の登下校の様子や危険箇所なども確認することができ、有意義な懇談となりました。    
ブログ
2023/07/19
 5月24日から始まった栃木市学力向上事業「放課後教室」。本日、1学期最後の教室でした。  希望して参加している16名の5,6年生。みんな真剣な顔つきで、それぞれの学習課題に取り組んでいました。  明後日からは夏休みです。夏休みも、計画的に学習を進め、2学期からも頑張りましょう。  
 7月16日(日)に、PTA生活安全部の活動として、「キケン」看板の設置をしました。  事前に、地域の方々に担当の危険箇所の点検をしていただき、「キケン」看板の設置の必要性があるかどうか確認をしていただきました。様々な場面を想定し、多くの「キケン」看板の設置箇所をご提案していただきました。  今年度は、6箇所に設置しました。夏季休業中も、事故に遭わぬように安全に過ごしてほしいと思います。 「キケン」看板の設置に携わってくださった関係者のみなさん、大変お世話になりました。         
6年生の学活で、「薬物乱用防止教室」が実施されました。 警察署の方から薬物の危険性について、具体的に教えていただきました。薬物に誘われる場面のロールプレイングをしたり、違法薬物の写真や模型を見たりしました。最後は『薬物乱用、ダメ!ゼッタイ!』の合い言葉をみんなで唱えて、薬物乱用の防止に努める気持ちを高めました。
ブログ
2023/07/13
 藤岡中学校栄養教諭の須藤先生が来てくださり、「おやつの食べ方」について食育の授業を行いました。普段のおやつの食べ方を振り返り、おやつが体に及ぼす影響や食べる量について学習しました。 甘さを比べる体験で、ジュースを凍らせたものと常温のものを比べ、冷たい方が甘さを感じにくいことを実感することができました。
7月12日(水)のロング昼休みに、ふれあい班ごとに共遊を行いました。今日は大変暑い中でしたので室内で遊べるものに変更しました。 「なんでもバスケット」「ティッシュ落とし」「トランプ遊び」「けん玉」など、6年生が中心となって室内でも楽しめる遊びを考えてくれました。広い校庭でなくても子供たちは十分満足した様子で、下校時に「今日の昼休みは楽しかったなあ。」といった声も聞こえてきました      
ブログ
2023/07/11
11日(火)に、5年生が体育館で音読発表会をおこないました。 「古典の世界」について、「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」の冒頭部分を、4つのグループに分かれて協力して音読しました。それぞれの作品について紹介した後、多くの児童が暗記をして音読に挑戦していました。古文の音の響きやリズムなど、普段なかなか聞き慣れない表現を上手に音読することができ、さすが高学年!と感じさせてくれた音読でした。暗記をするために、約1ヶ月の間、毎日繰り返し音読をしてすらすらと暗記しているお友達もいました。とても自信になりましたね。これからも、毎日音読に励みましょう。   
読書月間イベントのラストは、「家読」でした。6月26日~29日の家庭学習強調週間に合わせて、子供たちが選んだ本を親子で読むことを行いました。一緒に読んだりおうちの方が読み聞かせたりしながら、本の世界を共有していただきました。もうすぐやってくる夏休みにも、たくさん本に親しんでほしいと思います。 お忙しいところ、ご協力いただきありがとうございました。 本の感想カードをいくつかご紹介します。       
7月7日(金)、今日は七夕です。 朝の会で「たなばたさま」を歌いました 給食は「たなばたメニュー」をおいしくいただきました。 短冊に一人一人が願い事を書いて、イラストの竹笹に貼り付けて飾りました。 「ぷうるでおよげるようになりますように」 「ぴあのがじょうずにひけますように」 「かぞくがながいきしますように」 「かぜをひきませんように」 「かんこくのおかしがたべられますように」 みんなの願いが叶いますように  
今年度は、とちぎ未来アシストネットを活用して、水泳授業の見守りをボランティアさんにお世話になっています。 今日は、高学年の水泳に2名のボランティアさんが協力してくださいました。 プール全体を見渡しながら安全を見守ってくださったおかげで、担任は入水して指導にあたることができ、子供たちも安全に活動することができています。子供たちに励ましの声もかけてくださり、各自のめあて達成に向けての効果も期待大 暑い中、いつもありがとうございます    
7月5日(水)ロング昼休みの出来事でした。クラス遊びなどをして楽しむ子供たちの傍らで、一生懸命草取りをしている子供を発見 「校庭のグリーンベルトに咲くきれいな花が草で隠れちゃう。」と言って、進んで草取りをしているのです。 そこへ、通りがかった友達も協力して、昼休み中、いっぱい草取りをしていました。 三鴨小の小さなクリーン部隊のおかげで、グリーンベルトがきれいになりました。ありがとう    
6月29日(木)に渡良瀬遊水地へ、校外学習に行ってきました。  野鳥グループ、昆虫グループ、植物グループ、歴史グループ、水質グループ、治水グループの6グループに分かれ、様々な体験を通して、渡良瀬遊水地について詳しく知ることができました。またそれぞれのグループが環境をテーマにした質問を準備し、それについて詳しく講師の方が答えてくださったり、教えてくださったりました。            
ブログ
2023/07/01
 藤岡地域づくり推進課による「子どもカヌー教室」が、本校プールで開催されました。  4,5年生の9名が参加し、指導者の方にパドルの動かし方などを教えていただきました。子ども達は、前後左右と自分が行きたい方向へ自由自在にカヌーを操ることが出来ました。