生徒の活動の様子

生徒の活動の様子

地区新人大会卓球

 卓球は29日に団体戦、その後30日にかけて個人戦が行われました。男子は団体戦と個人戦に出場しましたが、女子は1年生2人しかいないため個人戦だけの参加でした。男子団体は南河内二中に1-3、南犬飼中に1-3で敗れました。個人戦は力及ばず敗退でした。

 

 卓球もうまく写真が撮れませんでした。すみません。

地区新人大会男子ソフトテニス

 男子ソフトテニスは2年生1人、残りは1年生という布陣で29日に団体戦で南河内二中と対戦しました。結果は残念ながら0-3で敗退。その後行われた個人戦でも振るわず、県大会出場は成りませんでした。しかし1年生にとっては良い経験になったことでしょう。必ず来年に生きるはずです。

 

 多くの試合会場を回っている関係でタイミングが合わず、写真がうまく撮れませんでした。すみません。

地区新人大会ソフトボール

 ソフトボールは間々田中と合同チームを組んで大会に参加しました。29日は壬生中と野木中と対戦し、15-5、11-9で下して1位で予選リーグを終わり県大会出場を決めました。30日は準決勝で藤岡中に6-14で敗れ、3位決定戦で野木中と対戦し1-11で敗れました。

 

 

 

地区新人大会バドミントン

 バドミントンは団体戦で1回戦に敗れ、敗者復活戦に回りました。1つ目を勝って県大会をかけた桑中戦に臨みました。第1ダブルスは1ゲーム目を取りましたが第2、第3ゲームを取られて惜敗。シングルスも第1ゲームを取られた後第2ゲームを取り返しましたが第3ゲームを取られて惜敗。惜しくも県大会出場は一歩及びませんでした。個人戦は3回戦までに敗退し、個人での県大会出場も果たせませんでした。この悔しさを来年につなげましょう。

 

 

 

地区新人大会バスケットボール

 バスケットボールは栃木西中と対戦し、試合開始早々に立て続けに3本決められて0-6となったところでタイム。このタイムを機に流れが変わり、第1Qはその後得点を許さずに17-6で終わりました。最終的には72-38で勝利して2回戦に進みました。

 

 

 

地区新人大会サッカー

 昨日地区新人大会が行われました。

 サッカーは石橋中と対戦し、攻め込まれる場面を何度も凌ぎましたが5点を奪われてしまいました。しかし最後の最後で意地を見せて1点をもぎ取りました。この粘りが次につながることでしょう。

  

  

    

   

体育祭の練習

 3年生が体育の授業で体育祭の練習をしていました。最初はバトンパスの練習をして、その後全員で走ってみました。トラックを走ると真剣みが増すようです。そして次に長縄です。まだまだ始まったばかりなので連続して跳ぶのは大変そうですが、これから1週間で3年生は仕上げてくるでしょう。

 

 

ボランティア最終日

 朝の除草ボランティアも4日目になりました。毎日この話題ですみませんが、どうしても伝えたいので今日も掲載します。

 ボランティア最終日(4日目)は60人以上の生徒が集まりました。友達がやっている姿を見て、友達の話を聞いて輪が広がっていく。素晴らしい光景でした。

 

  

学校祭の準備もスタート

 明後日からの地区新人大会に向けて1、2年生は頑張っているところですが、来週には体育祭が控えていて、その準備も始まったところです。しかし、体育祭の3週間後の学校祭に向けても準備が始まりました。今日からちょうど1か月後です。やらなくてはならないことが多くて目が回りそうですが、生徒たちはしっかりと自覚をして準備を進めています。

 

 

自転車点検

 今年度2回目の自転車点検です。岩舟中学校では春と秋の交通安全運動に合わせて、自転車組合の方に点検をしていただいています。合格の自転車には「合格シール」を。整備不良の自転車は直してほしい個所を示した札を付けて整備を促します。命のかかっていることですから妥協は許されません。しっかり整備された自転車で安全運転をし、事故0を目指しましょう。

 

 

今日もいっぱい

 一昨日から始まった朝の除草ボランティア。今日は15名の予定が40人以上集まりました。当日使う場所に加えて、練習に使用するところまで活動場所が広がっています。朝の20分ほどで5つの燃えるごみの袋がいっぱいになりました。

 

 

地区学校音楽祭

 地区の学校音楽祭に「秘儀Ⅱ~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~」という曲で臨みました。本番の写真撮影は禁止されていますので、「練習風景を。」と思いましたが、小ホールでの練習のため、打楽器が持ち込めず管楽器のみで、しかも客席での練習でした。

 

 

 

 

地域コミュニティ室模様替え

 いつものように「つるの会」の方々が地域コミュニティ室の模様替えをしてくださいました。今回は秋の装いということで、ドングリを折った色紙を組み合わせてリースの形になっています。そして黄色の色紙でイチョウの葉を、グラデーションになった色紙を使って紅葉していく葉を添えました。

 

 

 

 

体育祭に向けて

 10月7日の体育祭に向けて、先々週の土曜日に保護者の方に敷地内の除草作業を中心に奉仕作業をしていただきました。今朝は美化委員の有志を中心に体育祭で使用する部分の除草の作業を行いました。

 

 

 

家庭科ボランティア3

 今日は家庭科のボランティア3ということでミシンになりました。布の端のところをジグザグ縫いでミシンかけです。前回からの続きのまつり縫いをしている生徒と、ミシンの後に縫う所の印付けをする生徒を3人のボランティアさんでうまく分担しながら見てくださっていました。苦手な生徒もすぐに見てもらえてアドバイスがもらえるので作業が進みそうです。

 

 

 

中間テスト

 今年度は新人大会や体育祭などの行事の関係で中間テストが例年より早くなっています。大きな行事の間に入ってしまうより集中できていいかも知れません。

 

 

 3年生は来週もテストです。がんばってください。