生徒の活動の様子

生徒の活動の様子

FMくらら857 学校紹介生出演

16:30~16:50の20分間、FMくらら857の学校紹介に出演させていただきました。事前の打ち合わせで、話すポイントを教えていただき、岩舟中学校をしっかりPRすることができました。

元気で明るい学校の様子を、生徒がしっかり伝えてくれました。FMくららの皆様、ありがとうございました。

打合せの様子です。

いざ、本番!

「輝け 岩中! オー‼」で終わりました。

地区総体 野球 優勝!

岩舟中野球部が下都賀地区総合体育大会で、小山中・小山第三中合同チームに4-2で勝利し、優勝しました!

すでに県大会出場を決めているので、この流れに乗って、県大会でも活躍してほしいと期待しています。

野球部の皆さん、おめでとう!

家庭科ボランティア4

今日の家庭科で、1学期の2年生4クラスのボランティアが終わりました。アイロンのかけ方やまつり縫いの御指導をいただき、2学期に作品作りに取り組みます。教えていただいたことを忘れずに、作品作りに臨んでほしいと思います。大変お世話になりました。

第1学年PTA

第1学年は、6校時に授業参観を行いました。各教室で、校外学習で学んだことを班ごとに発表しました。プレゼンテーションソフトを使って上手にまとめてありました。緊張あまり、声が小さかったかも…。

放課後は、学級懇談会を行いました。多くの保護者の方に参加していただき、SNSを使用する際の注意点や1学期のクラスの様子、夏休みの過ごし方について話をさせていただきました。

性に関する講話

3年生を対象に、「マザーズはうす」の助産師の方を講師に迎え、性に関する講話をしていただきました。命の大切さや異性に対する思いやり、ライフプランを通しての性や自分らしく生きることの大切さについて学びました。講師の先生から「3年生の聴く態度」についてお褒めの言葉をいただきました。

 

第3学年PTA

今日は3年生の学年PTAでした。保護者はクラスごとに第1理科室から第3理科室に分散していただき、生徒は各教室でオンラインを結んで行いました。各クラス代表生徒による「修学旅行報告」がありました。プレゼン画像がしっかりまとめられていて、分かりやすい発表でした。関西のお笑いを意識したユーモアあふれる発表もあり、各教室から笑い声が聞こえていました。

その後、1学期の学校生活の様子や夏休みに向けての話、進路に関する話などさせていただき閉会しました。たくさんの保護者の方に御参加いただき、ありがとうございました。

社会を明るくする運動

岩舟地域の保護司と更生保護女性会の代表の皆様が来校され、3年生各クラスの代表に役割や活動について説明されました。「社会を明るくする運動」の社会的意義や更生保護ボランティアの存在・役割について学ぶことができました。また、3年生全員にプレゼントをいただきました。ありがとうございました。

第2学年PTA

今年度の学年PTAは、コスモスホールが使用できないため、学校で行うことになりました。空調設備の整った広いスペースを確保することができないため、保護者は音楽室で、生徒は各教室でオンライン形式で開催しました。第一部は、保護者を対象に講話を行いました。第二部は、生徒による職場体験学習の発表と各担当から学習や生活の反省、SNS等における注意点について話をさせていただきました。猛暑の中、多くの保護者の方に御参加いただきました。ありがとうございました。

地区総体 野球

大会初日が雨天順延となり、1日遅れで始まった野球大会。2回戦から登場した岩中野球部は、南犬飼中を相手に8-1(5回コールド)で勝利。準々決勝では石橋中を相手に終盤まで2-2の緊迫した展開でしたが、7回表に一挙5点を挙げ7-2で勝利。準決勝では、栃木東・南合同チームに3-1で勝利し、決勝に進出するとともに、県大会出場も決めました。

家庭科ボランティア2

前回に引き続き、ボランティアの方にお世話になりました。一人の教員では対応できないことを、一つ一つ丁寧に教えていただけるので、有難い限りです。

また、写真はありませんが、水泳ボランティアの方にもお世話になっています。水中の安全を見守ってくださる方と水に入って泳法指導をしてくださる方にお願いしています。泳ぎの上達と共に、安全に水泳の授業ができることを感謝しています。ありがとうございます。

 

1年生 喫煙防止教室

1年生を対象に「喫煙防止教室」を行いました。オンラインで栃木県立がんセンターと結び、講師の先生から分かりやすいお話を聞くことができました。オンラインでしたが、講師の先生とのやり取りもしっかりでき、関心をもって参加することができました。

家庭科ボランティア

2年生の家庭科の授業に4名のボランティアの方が来てくださり、「まつり縫い」の練習を手伝っていただきました。一人一人に丁寧に対応していただき、生徒も腕も上達したようです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

地区総体

3年生を中心に素晴らしい試合を見せてくれました。1・2年生も立派な態度で産することができ、熱の入った応援を褒めていただいた部もありました。1・2年生は3年生の勇姿を胸に焼き付けたことと思います。3年生は、これまでの想いを全てぶつけて、大会を終えることができたと思います。県大会に進んだ生徒、引退した生徒、そして新チームとして始動する生徒…。それぞれが頑張ってほしいと願っています。たくさんの応援ありがとうございました。

 

優 勝:弓道女子団体、弓道3年男子個人、弓道3年女子個人、柔道男子個人、

準優勝:弓道2年男子、柔道女子個人

県大会出場:弓道女子団体、弓道3年男子個人1名、弓道3年女子個人1名、弓道2年個人1名、柔道男子団体、柔道男子個人3名、柔道女子個人2名、剣道女子団体、バドミントン女子シングルス1名

 

地区総体に向けて

3年生にとって最後の大会が目前に迫ってきました。生徒会主催の壮行会が行われ、各部長から総体に向けた熱い思いと決意が発表されました。多くの部長が語っていた言葉は、「応援されるチーム」であることでした。自分たちの持っている力を精一杯発揮するとともに、「岩中らしさ」を各会場で見せてきてほしいと期待しています。最高の夏にしてほしいですね。

 

生徒会によるエールです!

ALTとのお別れ式

育児休業を取得しているALTの代替として勤務してくださっていた先生が、本日で岩中を離れることになりました。優しく丁寧に接してくださった先生に、生徒代表から感謝の言葉と花束を贈呈しました。いつまでもお元気で。大変お世話になりました。

期末テスト最終日 部活動再開

期末テスト最終日でした。お疲れさまでした。

テストの見直しをしっかりしてほしいと思います。

 

部活動再開です。運動部は、地区総体まで一週間。万全の状態で試合に臨めるよう、怪我なく調整してほしいと願っています。

吹奏楽部もコンクールまで一か月余り。パート練習にも熱が入っています。