生徒の活動の様子

生徒の活動の様子

任命集会

 2学期の学級委員を任命する集会を体育館に集めずにをリモートで行いました。各学年の学年だよりに抱負が載っていましたが、この任命書を手にして思いを新たにしたことと思います。写真を撮るのを忘れていました。すみません。

2学期始業式

 2学期の始業式を体育館で行いました。1学期終業式は放送での実施でしたが、今回は表彰も多くありましたので、感染対策を十分に行い、換気をし、間隔を広くとって実施しました。まず各学年代表生徒から2学期の抱負を発表してもらいました。それぞれの学年らしく、決意のような強い意識・意志を感じるような抱負で頼もしく感じました。その後の表彰では、夏の大会、吹奏楽コンクール、文化連盟祭、歯と口の健康週間の表彰を行い、弓道部の関東大会準優勝の報告をしてもらいました。

 

 

弓道部女子 関東大会準優勝

 一昨日の15日(月)に弓道部女子が東京武道館で行われた関東大会に出場し、見事準優勝しました。また個人でも6位入賞を果たしました。

 

 今回の関東大会は選手と引率者のみの入場で、実際の会場では写真撮影ができませんでした。申し訳ありません。

あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム

 あったか栃木いじめ防止子どもフォーラムがオンラインで開催されました。高校生の司会で、資料の「『ごめんね』って言えたのに」を読んで中学校5校でグループ協議を行いました。協議のテーマは「いじめだなんて、そんなつもりはない」についてと、「いじめをうまないために、私たちができること」でした。各中学校の代表生徒が意見を発表する中、自分の考えをしっかりともち、自信をもって発言する姿が頼もしく感じられました。

 

 

 

栃木県少年野球大会

 野球部が最後の大会、栃木県少年野球大会に臨みました。1回戦は足利の西中学校。序盤こそ落ち着かないところがありましたが、徐々に力を発揮して10-3で5回コールド勝ちを収めました。2回戦は宇都宮の田原中学校。接戦に持ち込みましたが惜しくも1-3で敗れました。35℃を優に超える猛暑・酷暑の中の2試合。生徒たちは最後まで1つのボールを追い、精一杯の戦いを最後まで繰り広げました。

  

  

  

 

弓道女子の県大会

 弓道部女子は26日、団体戦に2チームと個人戦に3人が出場し、1次予選を24射13中で抜けたAチームが2次予選で12射5中、予選合計36射18中で決勝トーナメントに進みました。1回戦一条中戦は12射5中で並んで競射(1-0)で勝ち、準決勝大平中戦は7-6で勝って、決勝北犬飼中戦は7中で並んで競射(0-1)で惜しくも敗れ準優勝でした。個人戦でも4位と7位に入賞しました。団体で準優勝しましたので来月15日(月)に東京武道館で行われる関東大会に出場します。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

柔道の県大会

 柔道部は23日に男子団体戦、24日に男女の個人戦に出場しました。男子団体戦は1回戦の喜連川中に1-4で敗れましたが、2年生には良い経験になったことでしょう。個人戦は2人がベスト8まで進出することができました。

 

 

 

剣道の県大会

 剣道部の県大会は大田原市にある県北体育館で昨日行われました。女子の個人戦は1回戦を1本とって勝ち2回戦に進みましたが、延長で惜しくも敗れてしまいました。男子の団体戦はペースに乗れぬまま先鋒、次鋒、中堅、副将と敗れましたが、最後の大将戦は部長が意地を見せて2本とって勝ちました。

 

 

 

 

ソフトボール県大会

 先週土曜日の23日、大田原グリーンパークでソフトボール部の県大会が行われ矢板中と対戦しました。春は藤岡中との合同チームで参加しましたが、今回は単独チームでの県大会。岩舟よりは若干涼しめですが、夏の強い日差しが照り付ける中、敗れはしましたが、精一杯最後の試合に打ち込んでいました。

 

 

 

 

3年生 最後の大会6

 地区大会の最後になる野球部の敗者復活戦が行われました。1試合目は小山城南中と対戦し4-1で勝利し、国分寺中との勝負になりました。1,2回に幸先よく1点ずつ取って優位に立ちましたが連戦の疲れからか力尽き、2-9で6回コールド負けをしてしまいました。しかし、ベスト8に入ったことによって県の少年野球大会に出場することになります。

 

 

 

3年生最後の大会5

 天候の関係で延期されていた野球の大会が始まりました。2回戦から出場で栃木東中と対戦し、6-2で勝利し、準々決勝で栃木南中と県大会をかけて戦いました。前半のリードを守れず6-12で敗れ、敗者復活戦に進みました。

 

 

 

1学期終業式

 69日間の1学期が終了しました。各学年の代表の生徒が1学期を振り返って感想を述べてくれました。今日は全国的にコロナが流行ってきていることや、気温が高くなる予報でしたので教室で放送を使って行いました。

 

 

 

 

学力アップに向けて2

 昨日、学力向上コーディネーターの先生をお招きして研修を行いました。今回は2年生が行った「とちぎっ子学習状況調査」の分析です。結果を踏まえて、これからどんなところに力を入れて授業を進めていくかについて話し合いました。結果を注意深くみると見えてくるものがあります。

  

  

  

3年生最後の大会4

 17日にはソフトボール、剣道、男子テニスの試合が行われました。男子テニスの敗者復活戦には行けませんでした。すみません。

 剣道は男子の団体戦が行われ小山三中と戦い、0-2で惜敗でした。女子の個人戦は敗れてベスト16どまりでしたが県大会に出場できます。

 ソフトボール部は準決勝で前日コールドで勝っている桑中と対戦しましたが、逆に0-10でコールド負けしてしまいました。試合の流れは怖いものです。続く小山三中戦は9-9でタイブレークになり、トータル10-11で負けてしまい、4位で県大会に出場することになります。

 

 

 

 

3年生最後の大会3

 16日(土)も各会場で熱戦が繰り広げられました。

 ソフトボール部は予選の2試合が行われ、桑中に12-2で4回コールド勝ち、藤岡中に15-1で4回コールド勝ちして、初日は2勝で1位で2日目に進みました。

 

 

 

 卓球女子団体は小山中に3-0で勝利して2回戦に進み南河内二中に0-3で敗れました。

 

 

 弓道部は女子団体Aチームが準優勝、個人は男子1名、女子3名が3位以内に入りました。 

 

 

 

 剣道女子団体は野木中に2-0で勝ち、2回戦で小山三中に0-5で敗れました。個人戦は1人ベスト16に入り、県大会に出場します。

 

 女子テニス部は先日勝ち残った2ペアが個人戦に臨みました。惜しくも3回戦、4回戦で敗退しました。

 

 バスケットボール部は2回戦で石橋中と対戦しました。惜しくも73-50で2回戦敗退になりました。

 

3年生最後の大会2

 15日(金)に行われた大会で、前回紹介できなかった競技です。

 女子ソフトテニス部は団体戦を行い、皆川中に2-1で勝利して2回戦に進み、3位になった野木二中に0-3で敗れました。

 

 柔道は団体戦で男子は3敗、女子は1敗した後の2試合目で1-1で代表戦になりましたが惜敗でした。

 

 バドミントン部は団体戦で壬生中と対戦し、0-2で敗れました。個人戦ではシングルスに7人、ダブルスに6ペアが出場し、2回戦まで行い、シングルスで1人ダブルスで5ペアが勝ち残りました。

 

 初日の試合は見に行けなかった部がいくつかありました。申し訳ありません。また、毎回そうですが、動きが速くてついていけずに、写真がうまく撮れないことが多くてすみません。ピントが合っていなくて掲載できない写真が多くありました。