学校ニュース

学校ニュース

祝 徳行章受賞!

去る11月7日(木)、大平文化会館において市教育振興大会が開催されました。

その場で、本校学校運営協議会委員の坂本茂子さんが「徳行章」を受賞されました。

  

「徳行章」とは、栃木市に対し特に功労等があった方に贈られる賞です。

坂本さんは旧一中・二中の時代から長きにわたって、地域コーディネーター、ボランティアとして藤岡地区の教育を支援してくださいました。

本校としても嬉しい限りです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします笑う

0

朝焼けと気球

 今朝7:30頃、東の方向に目をやると・・・

 この時期の藤岡ならではの風景です。今月21日が冬至。季節は確実に移り変わっていますね。

0

中学生が大活躍!

 12月8日(日)に行われた、藤岡子どもネットワーク主催のイベントで中学生が本領を発揮しました。

開催されたのは「こどもたいけんフェスタinふじおか」。小学生以下の子ども達とその保護者が各ブースでいろいろな体験をしました。中学生は、アイロンビースを体験するブースの運営や、受付や他の団体が運営するブースの補助をするボランティアとして40名ほどが参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アイロンビーズのブースでは、中学生が優しく丁寧に教える様子は体験した子ども達だけでなく周囲を温かな雰囲気にしました。また、受付や各ブースの担当者からは、「中学生がしっかりと動いてくれたので大変助かった」「中学生のはきはきとした言葉遣いをきいていると、とても気持ちがよい」「とても頼りになった」などと、お褒めのお言葉もたくさんいただきました。最後に、「来年もぜひお願いします!」と言われました。

 参加した皆さん、ありがとう!お疲れ様でした。

0

タマネギが目にしみる~

 1年3組で調理実習が行われました。今日もボランティアさんにサポートして頂きながら、美味しいシュウマイを作りました。

 タマネギのみじん切りやネタを皮で包むときにアドバイスをもらったり褒められたりしながら、班で協力して作りました。


 

 

 

 

形よし、味よし!言うことなし!!

他のクラスの実習も楽しみです!

 

 

 

 

0

校内人権週間

先週は校内人権週間でした。

本校では「いじめ」をテーマに掲げ、居心地のよい集団作りのために、様々な活動を行いました。

「私たちのクラスのいいところさがし」という活動では、ふせんに自分のクラスのいいところを書き、模造紙に貼りました。

「元気」「明るい」というものはもちろん、「困っている人がいると声をかけてくれる人がいる」「行事で一致団結する」など、具体的に書いてあるものもありました。

どのクラスもふせんでいっぱいになり、多くの人に見てもらいたく、昇降口に写真を掲示しました。

また、各クラスで「居心地のよいクラスについて考える」という授業も行いました。

私たちが毎日笑顔で過ごすために、一人一人の思いやりと優しい心が一番大切です。

これらの活動を通して、どのクラスも、より一層安心して過ごせる温かいクラスになることでしょう。

0