日誌

2023年7月の記事一覧

TRY!遊具マスターカード ➁

本日、昼休みに先日1、2、3年生が実施していたTRY!遊具マスターカードの立ち幅跳びの検定を4、5、6年生が行っていました。みなさん、次々と基準をクリアしていました。さすがですね。

    

跳ぶことが楽しくなったようです。

何人かの子供達が、自主的に走り幅跳びを繰り返しやっていました。

みなさん元気ですね!

 

 

 

0

トイレのスリッパ

1時間目の終了後、校内のトイレの入口にあるスリッパがきれいに揃っています。

心が反映されているようで、嬉しいですね。

 

   

美化委員会の皆さんが、啓発ポスターを作成してトイレに掲示してくれていました。ありがとうございます。

 

 

0

3年生 校外学習~流山満願寺へ~

社会科「栃木市にある古い建物を調べよう」の学習で、出流山満願寺に行きましたバス

出流山満願寺は寺尾地区にある歴史的なお寺ですが、児童のほとんどは実際に行ったことがないようでした。

お寺の本堂では、ごまだきを見たり、出流山満願寺の歴史などを詳しく教えていただいたりし、子どもたちは一生懸命メモをしながら話を聞いていました。

      

       

今日の学習を通して、子どもたちは自分たちの住む地域の伝統や文化、古い建物について理解を深めることができましたキラキラ

 

 

0

本日の授業の様子から 5時間目2年生生活科

5時間目の2年生の教室の風景。

みなさん、整然とタブレットを開いて指を動かしています。

先日の生活科の授業の一環として永野川周辺で採ってきた昆虫の食べ物等について、調べていました。

野外での学習の後は、コンピュータですか。素敵ですね。

なぜか、ちょっぴり大人っぽく見えます。頑張ってください。

  

0

1年生 生活科「アサガオのはなが さいたよ☆」

1年生が毎朝水をやり、大切に育てていたアサガオの花が咲きました。

  

 

いろいろな色のアサガオが咲いて、本当にきれいですキラキラ

 

  

じっくりと観察しながら「みつけたよカード」(ワークシート)を書いていました。

1年教室は、アサガオに負けないくらい、笑顔の花が咲きました花丸

 

0

臨時 輝き集会6年生

本日、昼休みに音楽室で臨時に輝き集会を行いました。

6年生の輝き集会は2月末に予定されていますが、音楽の授業の成果を発表したいという熱意を受け実施となりました。

6年生の発表ということで、多くの子供達が参加しました。

リコーダー演奏や合奏、合唱を披露してくれました。さすが6年生!素敵でした。

   

 

 

 

0

本日の授業の様子から 2時間目

1年生は、算数の授業です。

先生に言われた二桁の数字を算数の道具を使って表していました。

スピードアップを目標に意欲的に取り組んでいました。

  

2年生は、外国語活動です。「何の色が好きなのか?」を英語で聞かれて答えていました。

ゲームを取り入れ、英語に慣れ親しめるよう工夫しています。

   

4年生5年生は、来週に行く臨海自然教室(とちぎ海浜自然の家)の活動内容等についてグループごとに確認をしていました。先生達も再度確認しています。集団での宿泊学習になります。集団生活での決まりを守ってみんなで楽しく取り組んでください。

   

※3年生は、出流山満願寺に校外学習に行っています。

6年生は、算数です。分数を使った文章題をみんなで考えて、解いていました。抽象度が高くなりますので難しいですね。みなさん、頑張って取り組んでいました。

1年生と6年生の算数の授業内容の違いを見ると、改めて小学校6年間という期間の長さとその成長を感じざるを得ません。

 

0

朝の読み聞かせ

本日の朝の活動は、地域ボランティアのみなさんによる読み聞かせです。

いろいろと読み方を工夫してくださっています。ありがとうございます。

子供達も集中していますね。

   

廊下には、図工で創った新たな作品が並んでいます。

子供達の作品は、個性的かつクリエィティブで素敵ですね。見ていて楽しい気分になります。ありがとうございます。

   

 

 

0

表彰朝会 胸をはれ!

本日の朝の活動は、体育館で表彰朝会でした。

おめでとうございます!拍手!

歯と口の健康週間ポスター作文標語展、よい歯の優良児童の表彰です。

   

栃木市民陸上大会の表彰です。

 

栃木市春季学童フットベース大会、栃木市北部地区フットベース大会、市川南部グランプリ大会の表彰です。

   

0