学校ニュース

学校の話題

心肺蘇生訓練

先日、プール清掃を行い、「プール開き」も  もうすぐです。

放課後、岩舟分署の方々にお世話になり、職員で「心肺蘇生訓練」を実施しました。

今年のプール学習も、事故なく安全にできればと思います。

みんな一人一人、自分の目当てに向かってがんばってね。

3学年校外学習(栃木市内めぐり)

 天気予報通り雨となってしまい、雨の日コースに変更となってしまいましたが、子どもたちは元気いっぱい活動してきました。

 市役所では、普段入ることのできない「市長公室」や「議場」に入り、席に座って優雅な気分に浸りました。「とちすけ」が登場すると、アイドルに会ったかのような大歓声!!

 

 「山車会館」では、山車の歴史を聞き、11月の「山車祭り」への参加に期待を膨らませました。

 

 「大平山」では、美味しいお弁当を食べたり、神社を見たりしました。謙信平からは、静和小の校舎を見つけ大喜びでした。

 「歴史民俗資料館」では、昔の道具の使い方を想像したり、千歯扱きを使った脱穀体験をしたりしました。

 盛りだくさんの内容でしたが、最後まで真剣なまなざしが変わることはなく、収穫の多い校外学習となりました。

 

学校の様子

朝、6年生が学校をきれいにしてくれています。

今日から、中学生の職場体験です。

いろいろな授業に入ってくれます。

今日は、タグラグビー講習会もありました。

 

1年生の授業です。

 

ALTの授業です。

3年生

3年生は、理科の学習でチョウの幼虫を育てています。アゲハチョウとモンシロチョウの幼虫を教室で飼って、毎日観察と世話を続けてきました。

 先日、子どもたちが登校してくるやいなや、教室に歓声が上がりました。アゲハチョウとモンシロチョウが羽化したのです!!

 幼虫の姿からの変態にびっくりです。そして、大切に育てた我が子が立派になった姿を見て、とても喜んでいました。

 「でも、このままじゃ死んじゃうよ!もう、葉っぱは、食べないから…・」

 大切に育てた我が子(チョウ)との別れの時が来ました。

 「元気に暮らしてね~。」「また、会いに来てね~。」

 チョウたちは、「ありがとう。3年生のみんな…。」と言いながら、大空に飛んでいきました。

 

4年生 熱気球教室集合写真

 今日は、本当に貴重な体験をさせていただきました。

 最後にバルーンの中でクラスごとに集合写真を撮りました。

 バルーンの中でみんな大興奮でした!!

 

  

 

子どもたちの様子

今日は朝からお天気もよく、子どもたちも元気いっぱいです。

6年生の算数の授業です。分数のかけ算について、真剣に考える姿が見られました。

 

また、今日は5年生の授業にエキスパートティーチャーが来てくれました。

投力アップのためのコツを教えていただきました。

暑い中、みんな楽しくがんばっていました。

 

1年生が、あさがおの観察をしていました。

 

読み聞かせ

今朝のさわやかタイムで今年度最初の読み聞かせがありました。

今日は、1・2年生の教室です。

みんな笑ったり真剣な顔になったりしながら聞いていました。

ハッピー子育て講座

今日は、1・2年生の保護者様を対象に『ハッピー子育て講座』が開かれました。

家庭教育オピニオンリーダーのかるがも岩舟の皆様を講師に『子どもを伸ばす魔法のことば』と題し、ご講話をいただきました。

大変貴重なお話をありがとうございました。

 

そのあとに、今年度最初の「引き渡し訓練」を行いました。

保護者の皆様には、お忙しいところ、ご協力くださりありがとうございました。

田植え

5年生の総合的な学習の時間で「田植え体験」を実施しました。

毎年、永島様にお世話になっています。

今日は、お天気にも恵まれ、最高の田植え日和でした。

学校運営協議会

本日は、今年度最初の学校運営協議会がありました。

学校運営協議会委員の皆様には、授業の様子も見ていただきました。

また、あたたかく貴重なご意見も頂戴しました。

ありがとうございました。

1年生 食育

本日は、岩舟中の栄養教諭にお世話になり、1年生の食育指導がありました。

「みんなで きもちのよいたべかたをしよう」というテーマで、食事のマナーについて学習したり、正しい箸の持ち方を練習したりしました。

みんなよくがんばっていました。

 

* おまけ

2年生の学習の様子です。