学校ニュース

2018年11月の記事一覧

11月のフレタイ、全員で楽しく実施!

 11月7日(水)昼休み、フレンドリータイムが実施されました。
 今回は、企画委員の計画により、校庭で 「逃走中!」というゲームを行いました。前半は5年生が、後半は6年生がハンターとなり、他の学年の子どもたちを捕まえるゲームです。校庭を元気に走り回り、全校児童で楽しく汗をかき、笑顔があふれる楽しい時間となりました。

    

    

    

1年生、地域の皆様と楽しくチューリップの球根を植える!

 11月7日(水)、1年生は、更生保護女性会の皆様からチューリップの球根をたくさん寄贈していただき、土の掘り方や植える球根の向きなどを分かりやすく教えていただきながら、花壇に一生懸命球根を植えました。子どもたちは、球根を植えた後には、用具の片付けもきちんと行うことができました。
 来春にはきれいな花が咲くように、この後も、1年生はもちろん、環境委員を中心に、花壇の世話をしっかりとしていきます。更生保護女性会の皆様、そして、お手伝いに来てくださった静和二地区まちづくり協議会の皆様、大変お世話になりました。

    

     

   

 

5年生校外学習、日産自動車工場見学・益子方面に行ってきました!

 11月5日(月)校外学習に行ってきました。5年生になって初めて学校の外に出るので、みんながこの日を楽しみにしていました。
 日産自動車工場では、車両工場の見学はできませんでしたが、「環境問題や電気自動車についてのお話」や「電気自動車の模型キットカーの走行実験」「車ができるまでの紹介(VTR・展示見学)」「ピンボード体験」を行いました。キットカーの走行実験では、自分で発電機を回して電気を作ってキットカーを楽しそうに走らせていました。

 昼食は「益子の森」で、8グループに分かれておいしく食べることができました。

 その後移動して、「手びねり体験」を行いました。30分間で、みんな集中して自分の作品づくりをしました。作品完成までに、約1か月かかるそうです。どんな作品になるのか、すご~く楽しみです。

 早朝に出発しましたが、あっという間に時間が過ぎました。子ども達にとって、楽しく、思い出に残る校外学習になりました。保護者の皆様には、持ち物の準備やお弁当の用意等、大変お世話になりました。

       
     

4年生、校外学習で日光へ!

 11月2日、4年生は日光へ校外学習に行きました。
 4年生では、栃木県の学習の一貫として、「世界遺産の街・日光」について学習します。まさに紅葉シーズンで、観光客がたくさんいました。日光の紅葉・色とりどりの木々と二社一寺の光景はすばらしいもので、子どもたちも大変感動していました。