学校ニュース

2018年12月の記事一覧

ふれあい館の皆様による松の木の剪定!

 12月13日(木)、ふれあい館の皆様が、玄関階段前の松の木の剪定作業を行ってくださいました。9時頃から6名の方が学校に来てくださり、作業を開始すると見る見るうちにきれいになりました。ふれあい館の皆様、本当にありがとうございました。
    

2学期最後の読み聞かせが行われました!

 12月13日 さわやかタイム、先週の1・2年生に続いて、3・4年生と5・6年生を対象として、2学期最後の読み聞かせが行われました。3・4年生は「雪の女王」、5・6年生は「日本の神話、くにのはじまり・あまのいわと」の紙芝居でした。中学年・高学年ともに、お話に引きつけられるように集中して聞いていました。読み聞かせを通して、読書好きの子どもたちが確実に増加しています。ボランティアの皆様、毎週の読み聞かせ、本当にありがとうございます。
   ( 朝の打合せの関係で、写真は5・6年生の様子のみとなってしまいました。)
   

12月のフレタイ、寒さに負けずに楽しく実施!

 12月12日(水)昼休み、天候も回復し、フレンドリータイムが楽しく実施されました。
 今回は校庭で、なかよし班ごとに計画しての実施ということで、高学年を中心に企画し、ドッジボールやドロケイ、ドッチビーなどを、低学年を思いやりながら楽しく行っていました。そして、どの班からも笑顔があふれ、楽しい時間を過ごしていました。今回も、仲間づくりとともに、教育目標 「 思いやりのある子ども 」 の育成につながるすてきな活動となりました。

    

    

    

2・3年生、音楽集会で一生懸命発表!

 12月11日(火) 音楽集会を実施しました。今日は、2年生と3年生が発表を担当しました。2年生は、「森のたんけんたい」の歌を元気に歌い、3年生は、「レッツ ゴー ソーレー」を、笛で一生懸命演奏しました。2年生と3年生の皆さん、すばらしい歌声、演奏をありがとうございました。最後に、「あわてんぼうのサンタクロース」を全員で楽しく歌いました。

    

    

2年生、生活科フェスティバル実施!

 12月10日 2年生は、生活科フェスティバルを行いました。2年生が生活科「動くおもちゃづくり」の単元で工夫しながら作ったおもちゃを使い、1年生に楽しく遊んでもらおうと計画しました。
 開会式でゲームの方法を説明した後、プレールームや2年生の教室で、さかなつりやふくろロケット、コロコロコロン、ボウリング、パッチンガエル、ぴょんうさぎ など、2年生が作ったおもちゃで遊ぶコーナーに、班ごとに別れた1年生が移動して、楽しく遊んでいました。2年生は、1年生と関わりながら、思いやりの心やお兄さん、お姉さんとしての自覚が育まれていました。何より、1年生も2年生も笑顔一杯で、楽しいフェスティバルとなりました。