学校ニュース

2018年6月の記事一覧

2年生 2回目のまち探検、グループごとに実施!

  6月7日(木) 2年生は、2回目のまち探検を実施しました。今回は、グループごとに計画を立てて、静和小学校周辺のさまざまなお店や公共施設などを訪問し、仕事の様子を見学したり仕事の内容についてインタビューさせていただいたりしました。お店の人々と関わらせていただいたことで、地域をより身近に感じることができました。
  協力してくださいました地域の皆様、引率してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
    

    

    

    

4年生、地域のお年寄りとスポーツで楽しく交流!

   6月7日(木)、4年生は、学校ボランティアなどで日頃からお世話になっている地域のお年寄りの方々と スポーツ交流会を行いました。約90名のお年寄りの皆さんが学校に来てくださり、4年生とチームを組んで8チーム対抗で、輪投げとアキュラシーを行いました。おじいちゃん、おばあちゃんが、4年生に投げ方のコツを教えてくださったり、励ましの声をかけてくださったり、4年生がお年寄りのプレーに拍手を送ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。また、お年寄りの方の手作りぞうきんをたくさんいただきました。
  静寿会を中心としました地域のお年寄りの皆様、楽しい交流とすてきなプレゼントをありがとうございました。

    

    

   

5年生、親子で楽しく 和太鼓体験!

  6月6日(水)、5年生は、学年PTAで 岩舟地区に活動拠点を置く 「 岩舟武蔵太鼓 」 の方々にお越しいただき、伝統芸能・和太鼓体験教室を行いました。
  始めに、和太鼓についてのお話を聞き、その後、和太鼓・全国大会で何回も日本一になっている 上 光(ひかる)様 をはじめ、岩舟武蔵太鼓 4名の皆様による生演奏を聴かせていただきました。空気の振動がそのまま肌に感じられる、迫力ある力強い演奏でした。
 続いて、5年生の子どもたちが保護者の方とペアを組んで、一人一人に用意していただいた和太鼓を実際にたたきながら、みんなで和太鼓の実技体験に挑戦しました。保護者の方々もお子様と一緒に 夢中になって太鼓をたたく姿が見られ、楽しく汗をかきながらの1時間の貴重な体験学習は、あっという間に時間が過ぎました。
 「岩舟武蔵太鼓」の皆様、迫力あるすばらしい演舞、そして、大太鼓をたたくという貴重な体験学習のご指導、本当にありがとうございました。

    

    

    

    

保健委員会「歯と口に関する○×クイズ大会」

 6月4日~8日は、「歯と口の健康週間」です。
 本校では、6月5日(火)昼休みに、保健委員会の児童による、「歯と口に関する○×クイズ大会」が行われました。
 第1問 「歯みがきをしていれば、むし歯はぜったいできない」   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・×
 第2問 「子どもの歯より、新しく生える大人の歯のほうが、むし歯になりやすい」・・・・・・・・○
  ・
 第6問 「徳川家康は、入れ歯を使っていた」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・○ 
  ・
 工夫された10問のクイズに答えながら、歯と口の健康を考える時間がもてました。
 保健委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

   
第1問 「・・・」 ○かな? ×かな?          答えは「×」です!         「やったぁ!」「 当たったぁ!」

    
PCの操作は、ぼくに任せて!    「家康って入れ歯だったの?」      全問正解者の記念撮影「おめでとう」

プール清掃、頑張りました!

  6月1日(金)、プール清掃を行いました。
  4・5・6年生が協力して、メインプールやサブプール、プールサイド、更衣室などを掃除しました。約9か月間使われていなかったので 始めは汚れていましたが、子どもたちが頑張ったおかげで、とてもきれいなプールになりました。 6月6日 プール開き、きれいになったプールで、自分の目標を決めて、水泳学習を頑張ってほしいです。