学校ニュース

2016年11月の記事一覧

県小教研 下都賀大会 道徳部会 実施される!

  11月8日(火)、静和小を会場校として、県小教研 下都賀大会 道徳部会 が、行われました。
  「豊かな心で、共に生きる子どもを育む道徳教育」をテーマに、2年生「みんなのものを大切に」、4年生「正々堂々と」、6年生「努力の尊さ」をそれぞれ主題とする3つの授業を公開し、その後、各会場にて、よりよい授業を行うための研究会が行われました。
  2年1組では資料の人物の気持ちを理解するために役割演技を取り入れたり、4年生では問題意識を高めるために事前アンケートを実施し結果を示したり氏名カードで友達の多様な考え方を確認したり、6年生では事前アンケートを実施し結果を示したりグループでの話し合いを取り入れたりと、発達段階や内容に合わせた展開を工夫しながらの授業が行われました。どの学年も、50~60名の先生方の参観する中、授業に集中して意欲的に考え、話し合い、発表し、主題の価値について一生懸命考える授業となりました。
  なお、栃木市教委の平野 宗 先生、古橋奈美先生、宮堀純也先生には、授業案検討会からご指導いただき、また、本日も、講話や指導・助言等でも、大変お世話になりました。道徳の教科化に向け、本校教員が、道徳授業を学ぶとてもよい機会となりました。

   
                2年生の授業の様子                         4年生の授業の様子

   
   4年生の授業の様子                       6年生の授業の様子

   
                               授業研究会の様子

環境委員会も、花壇にパンジーを!

  花センターから、イノベーション事業の一環として、パンジーの花を、再びたくさんいただきました。そして、11月1日(火) 昼休み、環境委員会の子どもたちが、いただいたパンジーの花を一生懸命、花壇に植えました。
  先週、花センターからいただき、6年生がプランターに植えたパンジーやビオラの花とともに、今、静和小は、たくさんの花が植えられています。この後も、6年生や環境委員会の子どもたちで、花壇やプランターの花の世話をしていきたいと思います。
  花センターの皆様、大変お世話になりました。

   
    パンジーの花苗を運んで         花苗を花壇に植えよう        チューリップの球根も植えよう

1年生、更生保護女性会の皆様と楽しくチューリップの球根を植える!

  11月1日(火)、更生保護女性会の皆様から、チューリップの球根をたくさん寄贈していただきました。そして、1年生が、更生保護女性会の皆様から、土のほりかたや球根の正しい向きなどを分かりやすく教えていただきながら、花壇に一生懸命球根を植えました。子どもたちは、球根を植えた後には、用具の後片付けや水やりも積極的に行うことができました。
  来春には、きれいな花が咲くよう、1年生はもちろん、環境委員会の子どもたちや各学年で自分たちの花壇の世話をしていきたいと思います。
  なお、今日の体験をとおして、花を大切にする心をいっそう育てていきたいと考えています。更生保護女性会の皆様、大変お世話になりました。
   
     1年生への説明                  一生懸命穴を掘って、球根を植えました。
   
      土をかけて              作業を終えて、記念写真        更女の皆様に感謝のあいさつ