学校ニュース

2016年2月の記事一覧

1年生 昔の遊びを楽しむ会

 2月4日(木)に、1年生の生活科の学習で、昔遊び体験活動を行いました。
たくさんの地域の方々に来ていただき、おはじきや竹馬、あやとりなどの昔から伝わる遊びを教えていただきました。子どもたちからは、「他の昔の遊びもしてみたい!」「家族の人に遊び方を教えてあげたい!」などの声を聞くことができました。
ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。

  

1年生 親子活動


  12月17日、1年生と保護者の方で親子活動を行いました。
 山本総本店の3名の職人の方々に来ていただき、和菓子作り体験をしました。職人さんの技を目の前で見ることができ、子どもたちから歓声があがりました。その後作り方を丁寧に教えて下さり、子どもたちは保護者の方と協力しながら、素敵な和菓子を作ることができました。体験の後は、自分たちが作った和菓子をとてもおいしそうに食べていました。家庭では和菓子の材料を準備することができないので、保護者の方にも大変好評でした。

  
  

食に関する授業(3年生)

 2月9日(火)に、先週の4年生に続いて、岩舟中学校栄養教諭の大竹先生に「郷土食しもつかれのひみつ」について教えていただきました。先日、給食でいただいたばかりのしもつかれ。郷土食として受け継がれてきたのは、味だけではなく、栄養面でも優れた料理であったからだと気づくことができました。
 今年度も全学年の食の指導をしてくださった大竹先生、たいへんありがとうございました。健康な体をつくるため、これからもバランスのよい食事を心がけたいと思います。

  

食に関する授業(4年生)

 2月3日(水)に、岩舟中学校の栄養教諭の先生をお招きして、食に関する授業を行っていただきました。
 自分で給食の献立を考えてお盆にのせる活動では、「赤の食品」や「緑の食品」が無かったり、おかずの量が少なすぎたりすることもありました。
 授業後には、「給食のようにバランスの良い献立を作るのは思っていたよりも難しかった。」や、「好き嫌いをせずにバランスを考えて食事をしていきたい。」といった感想をもつことができました。子どもたちには、食への関心を持ち続けてほしいと願っています。