学校ニュース

2020年11月の記事一覧

6年生・・・租税教室

栃木市役所の方にご来校いただき、
租税教室を行いました。
 
税の使い道や納税の意義などについて、
楽しく学習することができました。

6年生の皆さん、
学習したことを、ご家族に説明してみましょうね。

最近の2年生

一生懸命冬の野菜の世話をしています。
白菜も大根も、立派に育ってきました絵文字:星
「大根はおでんで食べたいな絵文字:食事 給食
「白菜大好き絵文字:ハート!!」
と、ルンルンで手入れをしています。
これからの成長が楽しみですね絵文字:音楽
 
 

読み聞かせでは、真剣に物語の世界に入って、お話を楽しむことができました。
子どもたちはみんな、楽しい読み聞かせの時間が楽しみで、ウキウキしています絵文字:音楽
楽しいお話をありがとうございました。
 

ランニングタイム

持久走大会に向けて、
業間運動「ランニングタイム」を行いました 絵文字:晴れ

 

静和っ子たちは、一人一人目標をもって、
一生懸命、練習に取り組んでいます 絵文字:良くできました OK

 

持久走大会は、11月25日。
健康に十分気を配りながら、しっかり走り込んでいきましょう 絵文字:笑顔絵文字:キラキラ絵文字:笑顔

PTAだより

明日、PTAだよりを配付します。
9月・10月の「消毒ボランティア」の様子が紹介されています。



ボランティアにご協力いただいた、のべ126名の皆様、
ありがとうございました絵文字:キラキラ

また、この「PTAだより」は、
本部役員のSさんが作ってくださいました絵文字:良くできました OK
ありがとうございました絵文字:笑顔

6年生・・・ネット時代の歩き方講習会

岩舟地区青少年育成会議様のご協力をいただき、
6年生は、「インターネット利用の課題」について学習しました。
 

スマホやネットの危険性について、
改めて考える機会となりました。

 

6年生には、スマホに振り回されることなく、
正しい判断、強い勇気をもって、生活してほしいと思います。

本日ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。

1・2年生・・・交通安全教室

静和駐在所の長島さんに来ていただき、
1・2年生は、安全な歩き方や横断の仕方を勉強しました。

 

「一列で歩きます。」
「手をあげて、右、左、右。横断!」

 

これからも、交通ルールを守って
安全な登下校をしましょう。

お忙しい中ご指導いただいた長島様、
大変ありがとうございました。

4年生 認知症サポーター養成講座

本日は、岩舟地域包括センターの保健師さんをお招きし、
認知症サポーター養成講座をしていただきました。

  
 

認知症患者への良い接し方や、脳の働きの違いについて
わかりやすく教えていただきました。
池田先生、関先生、本日はありがとうございました。

1年生…チューリップを植えました。

岩舟地区の更生保護女性会の皆様にご来校いただき、
1年生がチューリップの植え付けをしました絵文字:キラキラ

 
 
 

1年生の皆さん、
これから始まる「冬」の間、しっかり世話をしましょうね絵文字:晴れ



みんなががんばると、
春には色とりどりの花が咲き、
静和小の「卒業・入学」を祝ってくれると思います絵文字:良くできました OK

更生保護女性会の皆様、ありがとうございました。

3年生 校外学習

今日は3年生の校外学習がありました。
はじめに岩舟文化会館(コスモスホール)を見学させていただきました。
施設の方に丁寧に案内していただきながら、ホールについて詳しく勉強することができました。
初めて施設内に入った子どもたちは一様に「すごーい!」と感心していました。
 

その後は栃木市図書館岩舟館を見学させていただきました。
「何冊の本があるんですか?」「おすすめの本は何ですか?」など、積極的に質問して
たくさんの本に目を輝かせていました。図書カードを作った子たちは、実際に本を借りることもできました。
 
見学させていただき、また案内をしてくださった施設の皆様には心より感謝申し上げます。
子どもたちにとってとても充実した校外学習になりました。