学校ニュース

2020年5月の記事一覧

6年生へ

早いもので6年生になってから約1ヶ月が過ぎました。
登校日に、みなさんの元気な顔が見られて嬉しかったです絵文字:笑顔

「あたりまえの日常」が、いかに大切か改めて実感していることと思います。
絵文字:晴れ朝起きて、絵文字:食事 給食ご飯を食べて、絵文字:学校学校へ行って、絵文字:四人友達と遊んで・・・

一日も早く、今までと変わらない日常に戻れることを祈って、今自分にできることをお互い頑張りましょう絵文字:重要
全員がそろって登校できる日を待ってます。絵文字:キラキラ絵文字:ちょっと濃い絵文字:キラキラ


         絵文字:星4月スタートの集合写真絵文字:星

  
        1組                       2組 

3年生 理科など

 3年生は「たねをまこう」と「チョウを育てよう」を同時に進めています。
 
学校で育てているマリーゴールドとホウセンカです。
すくすく育っていますね。絵文字:笑顔 おうちの種はどうでしょうか。

学校のキャベツ畑にモンシロチョウがやってきました。卵を産んで幼虫になっているものもいますね。
キャベツをえさにこちらもすくすく育っています。
 

教室で飼っているメダカも、卵を産んでここ数日でたくさん孵化しました。
いろんな生き物が活発に活動を始めていますね。家の周りでもぜひ探してましょう!絵文字:ひらめき

1年生 登校日の様子(5月12日)


休み時間はクラスの友達と一緒に、ブランコやうんてい、すべり台、タイヤとびなどをして元気に遊んでいました。
 

オクラが大きくなってきました。
今まで緑色の葉が2枚あったのですが、2枚の葉の間から小さなきみどり色の葉がはえてきました。ギザギザした形をしています。
ご家庭のお花でも「この前と比べて、変わったところはないかな・・・?」と探してみてください。
見つけたときは、ぜひ観察カードにかいて学校で教えてください絵文字:笑顔
 

今日の2年生 野菜

今日の野菜です。
こんかいは花のかんさつをしてみましょう。絵文字:良くできました OK
 
ナスの花です。花のまんなかに赤ちゃんナスができていました!!
 
ピーマンの花です。今日はみがしゅうかくできました!
 
ミニトマトの花です。ここにも赤ちゃんミニトマトができていました!!
 
キュウリの花です。キュウリの赤ちゃんは、花の中ではありません絵文字:ひらめき

5年生 田植えをしていただきました!

本日、地域ボランティアのNさんにご協力いただき、田植えを行いました絵文字:晴れ
Nさんには、毎年お米の学習でお世話になっています。今年もよろしくお願いいたします!
 
植え機を使って苗を植えていきます。植える前の苗は、高さ10cmほど。

 
苗を植えるのと同時に、除草剤も散布しているそうです。

 
植えた後の苗の様子。田んぼの土はどろっとしていました。

 
↑ここで水の量を調節しています。

 
さまざまな生き物の姿も見られました。

 
ぜひ散歩をしながら、稲がどんな風に大きくなっていくか観察しましょう!
「田んぼの教室」の看板が目印です絵文字:良くできました OK
ホームページでも、随時様子をお知らせしていきます絵文字:星

1年生 登校日の様子(5月11日)


みんなで花壇を見に行き、水やりをしました。
 

「うちのあさがおもたくさん芽がでました!」
「わたしはひまわりにしました!」
「弟にも種を分けてあげて、2人で育ててます!」
など、みんな嬉しそうに話をしていました絵文字:笑顔

終わったあとは、手洗い・うがい絵文字:良くできました OK
明日も元気に過ごしましょう。

2年生 今日のナス

今日のナスです。
今日は、ナスに大きな花がさいていました。みがなるのがたのしみです。
はっぱや花のようすをかんさつしてみましょう。