学校ニュース

2018年11月の記事一覧

笑顔一杯の静和っ子デー!

 11月17日(土)、静和っ子デーが実施されました。
 1時間目は体育館での音楽な発表会、5・6年生の合奏、音楽部による合唱、そして、昨年度から実施の全校合唱でスタートしました。それぞれの発表とも、練習の成果を発揮し、仲間と協力し楽しみながら演奏したり、元気に歌ったりしていました。2・3時間目は、3~6年生は総合的な学習の時間での学習成果の発表会と授業参観を、1年生は生活科・親子でのリース作り、2年生はALTと担任による外国語活動の授業と生活科・様々な遊びブースでのゲーム大会を行いました。11時45分からは、親子で昼食をとり、バザーや模擬店などを楽しく見てまわりました。昨年度からの新たな試みも定着し、児童も保護者の皆様も、親子で楽しく「 静和っ子デー 」の時間を過ごすことができました。
 なお、バザーや模擬店等では、PTA役員や保護者の皆様はもちろん、地域の方々にもご協力をいただきました。そして、保護者の皆様、地域の方々のご支援・ご協力で、笑顔一杯の楽しい一日となりました。本当にありがとうございました。

    

    

    

    

    

    

    

    

    

   

「静和っ子デー」いよいよ明日です!

 いよいよ明日11月17日(土)は「静和っ子デー」です。子どもたちも、楽しみにしながら、意欲的に練習や準備に取り組んでいます。日程は以下の通りです。
 8:50~ 9:20 体育館で5・6年生の合奏と音楽部の合唱、全校合唱の発表
 9:30~10:15 第2校時 各教室で公開授業
10:30~11:15 第3校時 各教室で公開授業
11:15~11:25 帰りの会
11:30        保護者への児童引き渡し
11:45~13:45 昼食・バザー・出店販売等 (親子で参加)

 駐車場は、保育所跡地・ふるさとセンター・静和公民館をご利用ください。
 校内の駐車場は、来賓駐車場・出店者用駐車場となります。
 駐車場が十分準備できませんので、徒歩・自転車・相乗りでのご協力をお願いします。

 昨年度から、内容が変わりました。バザー(プレイルーム)のほかに、模擬店や出店(体育館)がたくさんあり、皆様のお越しをお待ちしています。当日売りもたくさんありますので、ぜひお越しください。

    

   

小中交流活動で、岩中2年生と楽しく交流!

 11月15日(木)5時間目、本校を卒業した岩中2年生が担当を分担し、すべての学級で交流活動を行いました。1年生は英語で「ビンゴゲームと福笑いゲーム」、2年生は理科「パズルで遊ぼう」、3年生は算数「数あそび」、4年生は体育「みんなでジャンプ」、5年生は社会「都道府県クイズ」、6年生は社会「歴史人物カルタ」を行いました。また、6年生は、中学校での学習や生活についての質問の時間もありました。どの学級も、笑顔がいっぱいで、楽しい時間となりました。岩中2年生の皆さん、交流の準備を含めまして本当にお世話になりました。

    

    

    

    

3・4年生、とちぎ秋まつり「こども山車まつり」で頑張る!

 11月9日(金) 3・4年生は、とちぎ秋まつりの「こども山車まつり」に行ってきました。本校は、倭町二丁目にお世話になり、お借りしたはっぴを着て、鼻筋メイクもしていただき、岩舟小、三鴨小とともに、神武天皇の山車を引かせていただきました。市内の半数近い小学校の3・4年生が、蔵の街大通りで6台の山車を引く姿はとてもすばらしく、子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。

    

    

    
 
   

11月のフレタイ、全員で楽しく実施!

 11月7日(水)昼休み、フレンドリータイムが実施されました。
 今回は、企画委員の計画により、校庭で 「逃走中!」というゲームを行いました。前半は5年生が、後半は6年生がハンターとなり、他の学年の子どもたちを捕まえるゲームです。校庭を元気に走り回り、全校児童で楽しく汗をかき、笑顔があふれる楽しい時間となりました。

    

    

    

1年生、地域の皆様と楽しくチューリップの球根を植える!

 11月7日(水)、1年生は、更生保護女性会の皆様からチューリップの球根をたくさん寄贈していただき、土の掘り方や植える球根の向きなどを分かりやすく教えていただきながら、花壇に一生懸命球根を植えました。子どもたちは、球根を植えた後には、用具の片付けもきちんと行うことができました。
 来春にはきれいな花が咲くように、この後も、1年生はもちろん、環境委員を中心に、花壇の世話をしっかりとしていきます。更生保護女性会の皆様、そして、お手伝いに来てくださった静和二地区まちづくり協議会の皆様、大変お世話になりました。

    

     

   

 

5年生校外学習、日産自動車工場見学・益子方面に行ってきました!

 11月5日(月)校外学習に行ってきました。5年生になって初めて学校の外に出るので、みんながこの日を楽しみにしていました。
 日産自動車工場では、車両工場の見学はできませんでしたが、「環境問題や電気自動車についてのお話」や「電気自動車の模型キットカーの走行実験」「車ができるまでの紹介(VTR・展示見学)」「ピンボード体験」を行いました。キットカーの走行実験では、自分で発電機を回して電気を作ってキットカーを楽しそうに走らせていました。

 昼食は「益子の森」で、8グループに分かれておいしく食べることができました。

 その後移動して、「手びねり体験」を行いました。30分間で、みんな集中して自分の作品づくりをしました。作品完成までに、約1か月かかるそうです。どんな作品になるのか、すご~く楽しみです。

 早朝に出発しましたが、あっという間に時間が過ぎました。子ども達にとって、楽しく、思い出に残る校外学習になりました。保護者の皆様には、持ち物の準備やお弁当の用意等、大変お世話になりました。

       
     

4年生、校外学習で日光へ!

 11月2日、4年生は日光へ校外学習に行きました。
 4年生では、栃木県の学習の一貫として、「世界遺産の街・日光」について学習します。まさに紅葉シーズンで、観光客がたくさんいました。日光の紅葉・色とりどりの木々と二社一寺の光景はすばらしいもので、子どもたちも大変感動していました。