学校ニュース

学校ニュース

PTA奉仕作業(3.4年生・施設部)

  本日午前6時30分より、PTA奉仕作業が行われました。今回は施設部の役員の方と3・4学年部の方が作業を行ってくださいました。
 教室の窓ふき、農園の除草、体育館の清掃、藤の剪定などの作業を協力し合って進めていただき、学校全体がたいへんきれいになりました。たいへんお疲れ様でした。
    
    

児童集会で、美化委員会と放送委員会の発表がありました。

 業間に児童集会がありました。
 今日は、美化委員会と放送委員会からの発表でした。
 まずは美化委員会から、清掃用具の正しい片付け方について、劇とAB二択クイズを通じての説明がありました。



 続いて放送委員会からは、放送の正しい聴き方の劇、お昼のクイズの曜日ごとの紹介、放送委員会の活動・クイズラリーに関するクイズなどが行われました。


 どの委員会も、5・6年生がいろいろと工夫しながら、活動を充実させてくれています。

PTA奉仕作業

 本日、PTA施設部と1・2年学年部合同の奉仕作業が、午前7時から行われました。
 遊具・プールの塗装、藤の木の剪定、校舎内トイレ清掃、水道マット洗いを行いました。プールの塗装には、おやじの会の方にもご協力いただきました。
 皆様のご協力により予定の時間で作業を終了することができました。ありがとうございました。
 藤の木の剪定
 プールの柵の塗装
 遊具の塗装
 

鶴ヶ岡集会

 毎年6月に西方小学校では、鶴が岡集会が開催されます。児童の祖父母の方に来校していただき、昔遊びやお手玉作り、すいとん作りを児童と一緒に行う学校行事です。
 児童は祖父母の方に歌のプレゼントをするために、何度も練習しています。
 今年度プレゼントする曲は「西方よ わがふるさと」と「365日の紙飛行機」に決まりました。
    
 

心肺蘇生とAEDの研修

 西方小学校の教職員が本日、心肺蘇生とAEDの研修を受けました。栃木市消防署西方分署の救急救命士4名の方にお世話になりました。
 参加者全員が心臓マッサージと人工呼吸さらにAEDによる電気ショックのかけ方を模型人形を使い実際に手を動かして練習をしました。
 これから水泳指導の季節をむかえます。万が一の事態を想定して、真剣に研修に取り組みました。
   
   


児童会総会

 本日全校生が参加して児童会総会が開かれました。代表委員の6年生が実行委員となり会を運営しました。
 初めに、各委員会からの発表がありました。本校には8つの委員会が設置され分担して学校をよくする取り組みをしています。それぞれの委員会ごとに工夫して、活動内容を知らせたり、全校生へのお願いを述べたりしました。次に各委員会へ質問したり、要望を言ったりしました。たくさんの児童が挙手して発言していました。
 今後、この要望を取り入れながら委員会活動が活発に進められるといいですね。
    
    
    

放課後教室始まる

 本年度から栃木市内の小学校全校で放課後教室が開かれることになりました。
 本校でも、第1回目の放課後教室がおこなわれました。今日放課後教室で学習したのは、3年生と4年生の希望者です。3年生は23名、4年生は11名参加し、真剣なまなざしで学習に取り組みました。
 指導の先生は元西方小学校教諭の鈴木 美知子先生と元西方小学校長の髙橋 良惠先生です。来週の金曜日は5年生・6年生対象で放課後教室が開催されます。
   真剣に学習に取り組む3年生
   算数プリントに取り組む4年生

リコーダー教室開催

 本日、3年生を対象にリコーダー教室が開催されました。
 講師として大野先生をお招きして行いました。児童たちは、1正しい姿勢 2正しい息づかい 3正しいタンギング 4正しい指使いのリコーダーの基本を習いました。また、大野先生のリコーダーとクラリネットの演奏を耳を澄ませて聴きました。
 これから、音楽科の時間に今日学んだ基本を生かして、リコーダーの練習をしていきます。
   
   

1年生を迎える会

  4月28日(木)に1年生を迎える会が体育館で行われました。
 6年生の実行委員を中心に準備を進め、1年生に喜んでもらえるように、がんばりました。校庭で実施する予定でしたが、あいにくの雨で、体育館を会場にして行いました。
 1年生の入場時には5年生が作製した花のアーチをくぐりました。1年生に折り紙のメダルをプレゼントしました。仲良し班で自己紹介しあったり、体育館にレジャーシートを敷いて、一緒に給食を食べたりしました。全校生による○×クイズも盛り上がりました。
 1年生の児童も上級生になじめたようです。
   
   

避難訓練

  第1回目の避難訓練を実施しました。職員室から火災が発生した場合の避難の仕方の訓練でした。
 1年生は、入学してから初めての避難訓練です。3年生は、2階からの避難が初めてのため少し緊張していました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を守ることや、自分の命は自分で守る大切な訓練であることを学びました。
 避難訓練の後に、校長先生のお話を聴いて、「命が一番大切」、「100点でなければ命が守れない」ことがよくわかったと、感想を書く児童が多くいました。
    

おやじの会のみなさんが、リヤカーを修理してくださいました。

 学校には、骨組みだけになってしまったり、台のベニヤ板が腐ってしまったりして使えなくなっているリヤカーがあります。

 今日は、おやじの会の皆様が集まって、リヤカーの修理をしてくださいました。寸法を合わせて板を切ったり、台座に固定したり、処分しやすいように切り刻んだりと手際よく作業が進みます。


 そして3時間ほどで、修理が完了し、リヤカーは新品のように生まれ変わりました。


 さらに、作業のついでだからと、午後までかかって、今度はサニーちゃんの遊び場の柵も修理していただきました。昨年度は、何度か脱走事件が発生しましたが、今年は、安心して遊ばせてあげられそうです。


 おやじの会の皆様、本校のため、本校児童のためにお骨折りいただきありがとうございました。

交通安全教室

  今日の5時間目に交通安全教室を行いました。
  校長先生から一番大切な命を守るための交通安全教室であるという話を聞きました。
  次に金崎駐在所の髙木さんから交通安全で必ず守ってほしいこと3つと不審者から安全を守るための「いかのおすし」の話がありました。
  その後、校庭の模擬道路で通学班ごとに横断・歩行の練習をしました。どの班も班長の横断のかけ声に合わせて、高く手を挙げて横断歩道を渡って、一列で歩行していました。
  最後に実行委員の3名が駐在さんと交通指導員の福田さん、出井さんにお礼の手紙を朗読して渡しました。

   
  

西方小学校入学式

 4月11日西方小学校の入学式が行われました。今年度の入学児童は41名。1年1組21名、1年2組20名は担任の山越 安季子先生、柳田 洋奈先生の呼名に元気よく返事をしました。舘野  美晴校長先生から西方小学校への入学を認められました。PTA会長さんからお祝いの言葉をいただきました。児童の代表として6年生の女子児童がお迎えの言葉を述べました。新入生が入学したことで西方小学校は全校児童232名になりました。
    
    

1学期始業式

 本日1学期の始業式が行われました。2年生から6年生の児童が参加しました。校長先生のお話を聞いて,新たな気持ちで新学年のスタートを切ることができました。その後、校長先生から担任発表があり,児童は緊張した表情で聞きていました。校歌や栃木市民の歌を元気よく斉唱しました。  
  


新任式

 今日新任式が行われました。西方小学校では、今年度8名の新しい先生方を迎えてスタートすることになりました。今日の新任式には5名が出席しました。舘野 美晴校長(都賀中より),橋本 圭子教諭(大宮北小より),柳田 洋奈教諭(新規採用),竹内 美聡養護教諭(新規採用),穗坂 陽子通級教室指導員(真名子小より)の5名の先生を全児童に紹介した新任のあいさつをいただいたりしました。児童を代表して6年生児童がお迎えの言葉を述べました。この5名の他に,森泉 優子先生(新採指導教員),鈴木 美知子先生(新採研修後補充教員),ライアン英語指導助手の3名が新しく加わります。
  
  
  

18日ぶりに、6年生との交流給食再開・・・。

 2月19日(金曜日)に実施するはずでしたが、インフルエンザ流行のためずっと延期されていた6年生との交流給食第3日目を3週間ぶりに実施することができました。
 ピーク時は50人近くいたインフルエンザの児童も、今日は4人まで減少しており、やっと再開にこぎ着けました。あと2回分も今週中には実施できそうです。






 

5年生が、金銭教育の学習をしました。

 3月3日(木曜日)に、金融広報アドバイザーの新井先生を講師に招いて、5年生の金銭教育「お金ってなあに?」の出前授業が行われました。
 最初に「お金クイズ」をして、日常主に使われている通過は全部で10種類あることを知りました。その後、お金の働きやお金の大切さについて学習を進めました。
 そして、どんなにお金を払っても買うことができないもの=お金よりも大切なもの、があるということを考えるよい機会となりました。





今年度最後の、児童表彰がありました。

 本日、3月4日(金曜日)の業間に、今年度最後となる児童表彰式を行いました。そして、冬休みから3学期の間、いろいろな分野で活躍した児童たちが、校長先生から賞状伝達されました。
【本日の表彰項目】
・給食週間作品展  ・書き初め展(栃木地区・中央展)  ・下野教育美術展  ・税に関する絵はがきコンクール  ・珠算技能優秀者表彰  ・下都賀地区運動優良賞  ・健康推進優良児童
以上の項目で、たくさんの児童が表彰を受け、12人の児童が代表して賞状・メダルやトロフィーをいただきました。




 

6年生を送る会

 延期になっていた6年生を送る会を本日行いました。5年生の実行委員を中心に5年生全員で企画・準備をしてきました。今までお世話になった6年生に喜んでもらおうと、ゲームアトラクションを作りウォークラリーのように巡ったり、歌のプレゼントをしたりしました。各学年のプレゼントを6年生に渡し、6年生からも各クラスにプレゼントをいただきました。全児童、笑顔で楽しんで会に参加していました。
 
  立っている児童が実行委員
    
 ゲームを楽しむ6年生
 
  
 在校生からの歌のプレゼント
 
 
  6年生からの歌のプレゼント     6年生退場の様子  

「おやじの会」の活動により、一輪車が復活しました。

 2月27日(土曜日)、「西方小おやじの会」のみなさんが、学校からお願いしていた「一輪車修理作業」のために集まってくださいました。
 タイヤが劣化し亀裂が入っているものなどを除き、一輪車十数台を次々と手際よく点検・修理していきます。
 1時間ちょっとの作業で、これまで使えずに体育倉庫の隅で眠っていた一輪車が、見事に復活しました。子ども達も、台数を気にせず、一人一台ずつ使って練習したり、乗って遊んだりできるようになりました。
 ありがとうございました。また、おやじの会のみなさんには、3月26日(土曜日)にも「新一年生と通学路ウォーキング」でお世話になります。