学校ニュース

学校ニュース

運動委員会が「的当て大会」を開催

運動委員会が「的当て大会」を開催
 楽しく体力をつけてもらいたいと、運動委員会の企画で、7月13日(火)、14日(水)、16日(金)の3日間にわたって「的当て大会」が開催されました。密を避けるため、13日は低学年、14日は中学年、16日は高学年対象と分けて昼休みに行いましたが、どの回も多くの児童が積極的に参加し、的当てを楽しみました。本校は新体力テストの中でも投力(ソフトボール投げ)の結果があまり芳しくなかったので、楽しみながら投力の練習になる今回の企画はとてもよかったと思います。次の企画も期待したいと思います。

4年生が「カルビースナックスクール」を実施

4年生が「カルビースナックスクール」を実施
 7月15日(金)、4年生が学級活動で「カルビースナックスクール」を行いました。普段何気なく食べているおやつの正しい食べ方について考え、実際の食生活を変えるために行動できるようにすることが目標です。カルビーの食育チームの方を講師として招き、パワーポイントやDVDでの説明や、本物のポテトチップス等を使ってのクイズやゲーム等を通して、自分の食生活について考えました。子どもたちからは「食べる時間や量に気を付けたい」「夏休みも今日の勉強を生かしておやつを食べたい」等の感想が出されました。

6年生が薬物乱用防止教室を実施

6年生が薬物乱用防止教室を実施                              7月7日(水)、今年も講師に「栃木うずまライオンズクラブ」の方々4名をお招きし、6年生の薬物乱用防止教室が行われました。内容は薬物乱用についてのDVD視聴、寸劇、まとめ、振り返りでしたが、特に寸劇は本校職員も3名出演し、薬物を乱用してしまったときの様子と、その恐ろしさを6年児童に伝えました。児童からは「薬物乱用の怖さがよくわかった。自分は絶対に手を出さない。」「1回だけといわれてもダメ!ゼッタイ!の合い言葉どおり断りたい」等の感想が出されました。「薬物乱用は絶対ダメ!」ということをこれからもずっと心に刻んでいってほしいと思います。

2回目の防災訓練を実施

  2回目の防災訓練を実施                                    6月28日(月)、今年度2回目となる防災訓練を行いました。今回は竜巻接近時の避難の訓練です。竜巻の恐ろしさや、避難の仕方を事前に学習してから、それぞれの学年の避難場所への避難を行いました。実際の避難訓練は10分程度でしたが、児童は竜巻接近時の避難の仕方を、教職員は避難のさせ方や報告の仕方を訓練することができました。特に竜巻からの避難時専用の避難場所を実際に確認できたことは有意義だったと思います。

3年生が校外学習を実施

3年生が校外学習を実施
  6月25日(金)、3年生が校外学習に行ってきました。総合的な学習「藤岡地区をさぐろう」の学習です。市有バス2台に分かれて、「渡良瀬遊水地湿地資料館」「歴史民俗資料館」「道の駅みかも」の3カ所に行ってきました。雨が心配されましたが、幸い天候に恵まれ、「道の駅みかも」での買い物体験をはじめ、楽しく学習できたようです。この後この学習を元に、さらに詳しく調べたり、新しい課題を見つけたりしていきます。

2回目の授業参観と「ハッピー子育て講座」

 2回目の授業参観と「ハッピー子育て講座」                           6月23日(水)、今年度2回目の授業参観、そして「ハッピー子育て講座」が実施されました。密を避けるため、3校時と5校時の授業を公開し、そのどちらかを参観していただく形にさせていただきました。残念ながら今回も廊下からご覧いただく形になってしまいましたが、今回は教室と廊下の間の窓を全て外して、掲示物も参観の邪魔にならないよう、各学年、工夫して掲示や展示をしました。また、授業内容も色々な教科の授業をご覧いただけるよう、1回目とは違う教科の授業になるようにしました。
  5校時の授業後、1、2年生の保護者様を対象にした「ハッピー子育て講座」が行われました。栃木市生涯学習課の社会教育指導員の先生をお招きし、「家庭でのコミュニケーションのあり方」という演題でご講話いただきました。子どもの話をしっかり聴くことが自己有用感の育成につながり、それが子どもの自立につながることを具体的なエピソードやクイズ等を交えながらお話しいただきました。参加された保護者の皆様にとって有意義な時間となったのではないでしょうか。



県民の日児童集会・ウォークラリーを実施

県民の日児童集会・栃木県クイズウォークラリーを実施                  6月15日の県民の日に因んで、翌16日(水)、県民の日児童集会「栃木県クイズウォークラリー」を実施しました。この活動も昨年はコロナの影響で実施できませんでしたが、今年はマスク着用のルールを徹底して実施しました。1年生から6年生の18の縦割り班(清掃班)で赤麻小学区内のチェックポイント(各班ごとに7つのうちの4つのポイントを選択)を回り、そこでクイズをしながら、ウォークラリーを行いました。事前に6年生が自分たちの歩くコースを選択し、綿密に計画を立てました。クイズは栃木県に関する内容で、正解すると10点がもらえます。その他、時間点や隠し点、ルールに違反したときの減点も設定されていました。子どもたちは「学年を越えて協力し合う」「地域のよさを見直す」「安全に気を付けて集会を楽しむ」という3つの目標を意識しながら、1位を目指して頑張って歩いていました。楽しい思い出になったようです。会の進行を始め、実施までの計画、準備を頑張ってくれた企画委員の皆さん、そしてコースの計画から、当日の班長として、或いは最高学年として活躍してくれた6年生の皆さん、どうもありがとう。

ボランティアさんが折り紙コーナーを設置

ボランティアさんが折り紙コーナーを設置                                今年度もコロナの影響で子どもたちに直接接する学習ボランティアがなかなかお願いできない状況ですが、そのような中でも、登下校の見守り、読み聞かせ、昼休みの見守り、サツマイモの苗植え、花壇の整備等、既にたくさんのボランティアさんにお世話になっています。   今年は新たにボランティアさんに掲示コーナーの一角(保健室前の掲示コーナー)を担当していただくことになりました。現在、写真のような「折り紙コーナー」が設置されています。なかなか見られないような複雑な折り方の作品や子どもたちの作品の他、折り紙で登場人物を作った「ももたろう」の物語も掲示されています。子どもたちもこのコーナーの前を通る時には興味深く見たり触れたりして、楽しんでいます。様々な才能や趣味をお持ちのボランティアの皆様が作る、今後の掲示コーナーが楽しみです。

4年生が点字体験を実施

4年生が点字体験を実施
6月3日(木)、3,4校時に4年生が点字体験を行いました。講師は藤岡点友会「てんとうむし」の5名の方々です。総合的な学習の福祉学習「みんなにやさしく」の一環です。
点字の意味や基本的な打ち方を教えてもらい、点字器を使って、実際に簡単な文字や学校名や自分の名前等の簡単な言葉を打ちました。この体験をもとに、これから自分の調べていくテーマを決めて、深く学習していきます。

第1回目の防災訓練、引き渡し訓練を行う

第1回目の防災訓練、及び引き渡し訓練を実施                         6月2日(水)、今年度第1回目の防災訓練、及び引き渡し訓練を行いました。防災訓練では、1回目ということで、地震時の火災からの避難の仕方、避難経路の確認、集合の仕方など基本的な行動の訓練をしました。訓練の意味をよく考えて臨んでくれた児童が多かったようです。全校児童が3分以内に避難することができました。今後、年3~4回の訓練はもちろん、日常指導を通して「自分の命は自分で守る」という意識を育てていきたいと思います。
   放課後は引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様のご協力で、開始から30分以内でほぼ全員の引き渡しが完了しました。近年、大きな地震がたびたび発生しています。天候に関する心配も年々高まってきています。今年も実際の引き渡しが行われることのないよう願いながらも、「もしも」の時には今回の訓練を生かせるよう、改めて保護者の皆様のご協力をお願いします。


1,2年生がサツマイモの苗植えを行う

1,2年生がサツマイモの苗植えを行う                           5月28日(金)、1,2年生がサツマイモの苗植えを行いました。昨年は臨時休校だったため、ボランティアさんと教職員で行いましたが、今年は1,2年生が植えることができました。たくさんのボランティアさん、祖父母の方々にご協力いただきました。子どもたちは、生き生きと苗を植えていました。この後、生活科の学習で成長の様子を観察したり、秋に収穫したりします。なお、今年も亀田様に畑をお借りし、小堀様にサツマイモの苗をいただきました。また、萩原様に事前に畑を耕していただきました。ありがとうございました。

プール開きを実施

プール開きを実施                                        5月26日(水)、プール開きを行いました。5月20日(木)のプール掃除で準備が整い、この日がプール開きとなりました。今年も新型コロナウィルス対応のため、校内放送でのプール開きです。運動委員会の児童の進行で、運動委員長の言葉「プール開きを迎えて」の発表と、校長の話を放送しました。今年も新型コロナウィルスの影響は免れませんが、全児童がプールでの決まりを守り、安全に楽しく、有意義な水泳学習を行ってもらいたいと思います。

中、高学年の交通安全教室を実施

中、高学年の交通安全教室を実施                             4月に行われた低学年の交通安全教室に続き、5月26日(水)に中、高学年の交通安全教室が行われ、今年度の交通安全教室が終わりました。2校時に3,4年生、3校時に5,6年生が行いました。「自転車の発進・停止・走行について必要なことを知り、自転車を安全に利用できるようにすること」が中学年、「乗車に必要な決まりを知り、自転車の安全な利用を工夫すること」が高学年のねらいです。講師として、前回に続いて赤麻駐在所の柴村様に、さらに今回は藤岡交番、栃木警察署の方々にも来ていただきました。内容は自転車の正しい乗り方、点検の仕方の説明やクイズ、校庭の模擬道路での実践練習でした。交差点の渡り方が分からずに苦戦する姿も見られましたが、実物の道路標識を持ち込んでの説明や、実際に自転車に乗っての練習を通して、自転車の正しい乗り方、安全な乗り方について学ぶことができました。

6年生も校外学習を実施

6年生も校外学習を実施                                  5月25日(火)、6年生も校外学習に行ってきました。これもやはり昨年は実施できなかったのですが、今年は実施できた行事です。栃木県埋蔵文化センター、栃木市役所を見学してきました。栃木県埋蔵文化センターでは「しもつけ風土記の丘資料館」の見学や勾玉作りの体験等を通して古墳や土器についての理解を深めました。栃木市役所では館内を案内してもらって、市役所の役割や政治と自分たちとのつながりを考えることができました。

プール清掃を実施

プール清掃を実施                                       5月20日(木)、5年生と6年生によりプール清掃が行われました。今年も新型コロナウィルス感染防止に十分気を付けながら、水泳学習を実施します。5月26日(水)のプール開きに向けて、5,6年生、そして先生方も一緒に頑張り、プールをきれいにしてくれました。また、1年生から4年生も校庭の除草や石拾いをしました。この日は18日(火)から延期された新体力テストを全学年1,2校時に行っていたので、子どもたちは相当疲れていたと思いますが、けがもなく、無事終了することができました。おかげで、今年も楽しい水泳学習ができることと思います。

新体力テストを実施

 新体力テストを実施                                     1年生を迎える会と同じように昨年は実施できなかった新体力テストですが、こちらも今年は実施することができました。ただ、コロナの影響で、顔が近い位置になり、尚且つマスクを着けての実施が必要となってしまうため、「上体起こし」だけは実施できませんでした。また、20mシャトルランは密を避けるため通常体育館で行っていましたが、今年は屋外での実施となりました。そのほかの種目は全て実施しましたが、そのうちの5種目を5月20日(木)、全校一斉に行いました。5、6年生が先生方の補助をしながら、頑張って測定や記録をしてくれました。雨で予定の日からは2日遅れとなりましたが、怪我もなく、無事に終了することができました。前日の雨でぬかった校庭の水をスポンジで吸い取ったり、朝早くからラインを引き直したりと、先生方にもとても頑張ってもらいました。

第1回学校運営協議会を開催

第1回学校運営協議会を開催                                          5月19日(水)、今年度第1回目の学校運営協議会が開かれました。主な内容は以下の通りです。
 ①委嘱状交付  ②授業参観(全クラス) ③学校運営の基本方針の承認
 ④協議
  ・授業参観の感想  ・新型コロナウィルス感染症への対応  ・とちぎ未来アシストネットの活用                ・小中一貫教育の推進   ・教員の働き方改革   ・GIGAスクール
 ⑤給食試食
委員の皆様には、今年度の学校運営の基本方針を承認していただき、授業について、「かけ算九九を歌で指導したり、鉛筆の持ち方を合い言葉のように指導したり、テレビの 画像や専用の黒板をうまく使ったりと、指導の工夫が見られ、素晴らしかった。」「教師主導ではなく、児童主体の授業が行われていた。このことが楽しい授業、学習内容 の定着につながるので、今後も続けていって欲しい。」等の感想をいただきました。授業以外では、昼休みの見守りボランティアについて「児童に接することができ、楽しくできている。これからも無理なく協力していきたい。」、デジタル化について「タブレットやデジタル教科書等は有効だが、デメリットもまとめて、確認してもらいたい。」等の意見をいただきました。ありがとうございました。



「1年生を迎える会」を実施

今年は実施できました!「1年生を迎える会」                       5月12日(水)、「1年生を迎える会」が行われました。集会活動を通して1年生と上級生が交流し、今後1年生が楽しく学校生活を送れるようにすることがねらいです。昨年は臨時休校で実施できませんでしたが、今年は無事実施することができました。企画委員会の6年生の司会進行により、1年生へのインタビュー(名前と好きな物)、縦割り清掃班による遊び(感染防止対策がとれる遊び)、1年生へのプレゼントなどが行われました。1年生は全員がインタビューに答え、名前や好きな物を発表することができました。終了後の感想も「楽しかった」
という答えが返ってきました。企画委員会や6年生を中心に、上級生たちも1年生を喜ばせようとがんばっていました。また、昨年この会を実施できなかったので、2年生にもプレゼントが渡されました。心に残る光景でした。これからも1年生は毎日楽しく学校に来てくれることと思います。

5年生が本校今年度最初の校外学習を実施

5年生が本校今年度最初の校外学習を実施
5月11日(火)、5年生が総合的な学習「渡良瀬遊水地探検隊」の学習で、校外学習を実施しました。渡良瀬遊水地で施設の仕組みや役割、遊水地に住む生き物を調べることで、自然の大切さや地域のよさに気づくことが目標です。13時15分に学校を出発し、15時30分には帰って来るという短い時間での校外学習でしたが、本校では今年度最初の校外学習です。児童は自然を満喫し、地域のよさに気づくことができました。この活動を元に、今後の学習課題を見つけていきます。

今年度最初の授業参観

今年度最初の授業参観                                                                                                                                                                   4月24日(土)、今年度最初の授業参観が行われました。残念ながら、今年度も新型コロナウィルスの対応で、密を避けるために廊下からの参観という形になってしまいました。2時間の公開でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。参観後のアンケートではあたたかい励ましのお言葉もいただきました。様々な面でのご協力、ありがとうございました。