ブログ

2023年2月の記事一覧

晴れ 楽しい昼休み

晴れ気温が上がり、絶好の外遊び日和に笑う

(でも、花粉症の児童には、少々くしゃみ日和だったでしょうか疲れる・フラフラ

ハート昼休みは、思い思いに遊ぶ姿が見られました。

 

↓↓【教室で過ごす児童】読書や図工の作品仕上げをしています。

 

 

↓↓【図書室で過ごす児童】新聞や本を読んだり借りたりしています。

「ビンゴになった!!」と教えてくれました。

 

 

↓↓【校庭で遊ぶ児童】元気に走る子が多かったですね。暑くなって、上着を脱ぐ子もいました。

 

星ほこりがすごかったので、教室へ帰るときは、手洗いとうがいをしました。消毒も忘れないでできました!!

キラキラ昼休みに、1年生の教室は、だれも残っていませんでした。みんな外で遊んでいたようですにっこり楽しかったかな??

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

黒糖パン 味噌ラーメン 春巻き 中華和え 牛乳

星味噌ラーメンの発祥は、今から70年ほど前、北海道の札幌市だそうです。興奮・ヤッター!ラーメンもいろいろな味に変化、進化していますね。家庭科・調理給食の味噌ラーメンも野菜の旨味と味噌がよくマッチしていて、了解とてもおいしくいただきました。キラキラ

 

 

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん おさかな丼の具 かんぴょう入りサラダ 味噌汁 牛乳

星栃木県での生産量が全国で9割以上(全国第1位)を占めるかんぴょう。音楽お味噌汁に入れても、巻き寿司にしても、サラダにしても等々、家庭科・調理様々な料理にとても合いますね。了解栃木市では、かんぴょうを麺に練り込んだ「夕顔ラーメン」もあります。興奮・ヤッター!シコシコ麺でとてもおいしいですよ。ピース先日もテレビで紹介されていました。花丸

今週もおいしい給食をありがとうございました。キラキラ

キラキラ 人権集会を開きました。

ハート朝の「のびっこタイム」の時間に、『人権集会』を開きました。

星今回のテーマは、『あいさつ』についてでした。にっこり

  

星きもちのよいあいさつとは、どんなあいさつなのか、まず、人権担当の教員から2種類のあいさつのモデル提示がありました。3年生の代表児童が2種類のあいさつから受ける印象の違いを発表してくれました。興奮・ヤッター!

星発表の後、なかよし班で話し合いました。6年生がまとめた内容を発表してくれました。笑う

   

   

  

  

星話し合いで出た意見をもとに、早速、なかよし班のメンバーであいさつを交換しながらつなげていく「あいさつリレー」を実践しました。期待・ワクワク相手の目を見て、気持ちのこもったあいさつができていましたね。花丸

  

星あいさつは、言葉のプレゼントのようですね。もらった人もあげた人も心が温かくなりますね。キラキラ

    

 

 

 

お祝い 6年生を送る会(part2)

にっこり「6年生を送る会後半」の様子をお楽しみくださいハート

 

↓↓【代表児童による6年生へ贈る言葉」

合格5年間の思いを感謝の言葉に込めて。しっかりと読みました。

 

↓↓【1~5年生が書いた色紙と花の贈呈】

ハートかわいい言葉がたくさん書かれています。6年生は、もう読んでくれたかな?

 

↓↓【6年生から手縫いの雑巾のプレゼント】

星「大好きな学校を、これからもきれいにしてください!!」と各学年に配られました。

 

↓↓【6年生の出し物】

星寸劇とクイズで、自分たちが成長したことや担任の人柄を紹介興奮・ヤッター!とても楽しい劇でしたね。(いっぱい笑いました)

↓↓【校長先生の話】

 

↓↓【終わりの言葉】ちょっぴり寂しい雰囲気に・・・。

 

↓↓【6年生退場】花のアーチでお見送りです。笑顔に戻って拍手!キラキラ

 

↓↓【会場と片付け】

星この会を成功させるために中心となって活躍した5年生。準備や片付けを手伝い、陰で5年生を支えた4年生。素晴らしい会でしたよ笑う立派に6年生のバトンを引き継ぎましたね花丸花丸本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございましたお辞儀キラキラキラキラキラキラ

 

 

お祝い 6年生を送る会(part1)

キラキラ卒業式まで16日間となった今日、「6年生を送る会」が開かれましたキラキラ

星5年生が1月から少しずつ準備をして、最近は、会場の飾り付けやリハーサルを頑張っていました。十分に準備を進めてきたので、今日も朝から「やる気度100%」でしたよにっこり

 

ハートここでは、送る会の様子を2回に分けてお伝えしますね。まずは、前半です。

↓↓【6年生入場とはじめの言葉】

 

↓↓【進行と今日の流れの説明】

 

↓↓【○×クイズ】

 

↓↓【大南すごろく】

 

↓↓【みんなで踊ろう ダンス『Mela!』】

 

笑う前半終了です。続きは、後半のブログで。

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

菜めし わかさぎのカリカリフライ ごま味噌和え きりたんぽじる 牛乳

星きりたんぽ汁は、野菜たっぷり具だくさんで、鶏の出汁とよく合い、心も体も温かくなりました。興奮・ヤッター!音楽

星わかさぎのカリカリフライは、外はカリカリ、中はフワッとした食感で家庭科・調理おいしくいただきました。キラキラ

晴れ 氷で遊んだよ

雲一つない快晴で、気持ちよく登校した児童が、いち早く見つけました!!

ビオトープ池の氷です笑う

星すぐに見て触って、氷の形や固さ、厚みなどを調べていましたよ興奮・ヤッター!

「冷た~い汗・焦る」「剣みたいでしょ!」「氷の上に氷ができてるよ~。」「晴れているのに(氷ができるのは)不思議だね。」「絵の具で色をつけてみたいね。」・・・

いろいろと、つぶやいていました。

ハート自然の力でできた氷で学ぶことが、たくさんありそうですねにっこり

キラキラ氷の厚さは、3mmでした了解しもやけになりませんように・・・期待・ワクワク

 

理科・実験 3・4年生を対象に医薬品の使用方法についての出前講座を実施しました。

お知らせ5校時に3・4年生が、薬剤師の先生を講師としてお招きして、『薬の正しい使い方』について学習しました。

1ツ星最初に、薬は病気を治そうとする力を助けるものであることを確認しました。

  

1ツ星薬は、水かぬるま湯で服用することが大切であることを実験を通して学びました。

理科・実験実験として、お茶に鉄分を含む薬を混ぜると、鉄分がお茶のタンニンに反応して、黒く固まり、薬の成分が変化してしまいました。これでは、薬が体の中に正しく吸収されませんね。

     

理科・実験次は、薬を水で溶かすのとオレンジジュースで溶かすのでは、どんな違いがでるのでしょうか

 

1ツ星水の場合急ぎ「きれいに溶けましたー!」「きれいな水のままです!」

 

1ツ星オレンジジュースの場合急ぎ「みるみる泡だってきましたー!」「シェイクのようにふわふわとろとろです!」 

ひらめきオレンジ ジュースで飲むと、薬が効きすぎてしまって胃が荒れてしまうようです。牛乳で飲んでしまうと、薬によっては吸収されにくくなったり、効き過ぎてしまったりするようです。

 

重要薬は水かぬるま湯で飲まないと、正しい効果が得られないことが分かりましたね

  

理科・実験次は、少ない水でカプセルの薬を飲むとどうなるのでしょうか。

濡らした指でカプセルを触ってみると・・・

  

  

 

1ツ星「カプセルが指にくっつきました!!」「わー!くっついて取れない」

1ツ星ではカプセルを水に浮かべて触ってみると急ぎ「くっつかない!!」「ぬるぬるすべる」

ひらめき薬を少ない水で飲んでしまうと、喉に貼り付いてしまい、喉が痛くなってしまうことがあるそうです。

薬はきちんとコップ一杯の水で飲まないといけませんね衝撃・ガーン

 

薬には、主作用と副作用があり、決められた方法、決められた量で飲まないと

体を楽にするどころか、毒になってしまったり、副作用が強くでたりすることもあると学ぶことができました花丸

これから薬を飲むことがあったら、今日教わったとおり、正しく飲んで

健康に過ごしていきたいですねハート

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん 四川風マーボー豆腐 にらまんじゅう バンサンスー 牛乳

星マーボー豆腐は、中国の四川地方で生まれた料理のひとつです。家庭科・調理ひき肉と豆腐を辛いみそで煮て作ります。音楽ご飯の上にのせて、マーボー丼にしてもおいしいですね。興奮・ヤッター!今日のマーボー豆腐は、いつもより旨味とコクが増していたように感じました。期待・ワクワク本格中華ですね。キラキラ

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

キャラメルあげパン 海藻サラダ ポトフ 牛乳 チーズ

星月曜日の揚げパン!とてもいいですね。音楽週初めからテンションが上がった子どもたちも多いことでしょう。花丸

星もちろん、海藻サラダ、ポトフも具材たっぷり、野菜も豊富でバッチリメニューでした。了解牛乳とチーズで栄養満点ですね。キラキラ

お祝い 栃木市小中学校ハンドボール大会

キラキラ2月19日(日)に、マルナ・アリーナ(栃木市総合体育館)にてハンドボール大会があり、課外活動に参加してきた児童が出場しましたキラキラ

星声をかけ励まし合いながら全力でプレーし、1点取るたびに全員で喜び合っていました笑うルールを守って、正々堂々と戦う姿が、とても素晴らしかったですキラキラキラキラ

星応援団の暖かい声援や見学中のミーティングにも熱が入ります笑う

星令和3年度末の課外活動保護者会で決定したとおり、ハンドボール部は、今日で活動を終了します。最後の活動が、今日の大会出場となりました。

動物勝負に勝敗は付きもので、それも励みにはなりますが、それ以上に、仲間と練習をともにし、大宮南小らしいチームを作り上げてきたチームワークこそが、児童を成長させたのではないでしょうかハート

星大会後の記念撮影は、全員すがすがしい笑顔でした。歴史と実績のあるハンドボール部と笑顔でお別れすることができ、本当に良かったと思います期待・ワクワク

晴れ今まで、送迎や応援等でご支援くださいました保護者の皆様、またハンドボール部の歴史を築いてきてくださった地域の皆様、大変ありがとうございましたお辞儀

(集合写真は、また別の機会にご紹介いたしますにっこり

笑う 大宮南小6年生と国府南小6年生の小小交流Part2

イベント本日、5校時に大宮南小学校の6年生と国府南小学校の6年生が外国語科の授業で交流学習を行いました。音楽

星昨年の12月に、第1回目を実施してから2回目の学習でした。興奮・ヤッター!2回目の実施ともなると、機器の扱いはお手の物、さすが6年生です。花丸

ひらめき今回の学習のめあては、『将来就きたい職業について質問したり答えたりしよう』です。急ぎ

1ツ星What do you want to be ?   1ツ星I want to be a teacher.

1ツ星Why?  1ツ星I like child.  1ツ星Nice dream! Good luck!

  

  

  

王冠相手を意識してはっきりとした発音で伝えることができました。花丸相手に伝えたいことがしっかりと伝わるとうれしいですね。キラキラ国府南小学校の6年生の皆さん、今日も大変ありがとうございました。期待・ワクワク第3回もよろしくお願いします。音楽

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

赤飯 ごま塩 鶏のレモン煮 しもつかれ

湯葉たま汁 牛乳

星しもつかれは、栃木県の郷土料理です。初午に、わらを束ねて作った「わらつと」に入れて、赤飯と一緒に稲荷神社にお供えする習わしがあります。

星しもつかれは、正月の残りのサケの頭に、節分でまいた豆の残り、そして根菜などを酒粕で煮こんだ郷土料理です家庭科・調理正月からの残り物を大事に使い、また、冬の栄養補給や保存性にも優れた先人の知恵がつまっていて、まさにSDGsな料理ですね。興奮・ヤッター!

星「鬼おろし」というおろし器を使って大根や人参をすりおろすのも特徴ですね。音楽

星給食のしもつかれも食べやすいように工夫されて、とてもおいしいですよ。笑う

花丸今週もおいしい給食を本当にありがとうございました。キラキラ

 

興奮・ヤッター! Let's play basketball !

音楽5校時の3、4年生は、体育の時間でした。イベントバスケットボール運動に取り組みました。汗・焦る笑う前半は、シュート練習等をして、後半は、ミニゲームをしました。にっこりやはり、ゲームをするのは、楽しいですね。ピース教科の学習でも応用的な歯ごたえのある課題にチャレンジすることで、基礎の大切さを感じますね。眼鏡

花丸何よりも3、4年生が仲よく協力して活動できていることが1番うれしいです。キラキラ

  

  

  

 

 

にっこり ボランティア感謝の会

晴れ2時間目終わりの業間に、地域ボランティアさん5名をお迎えして、ボランティア感謝の会を開きましたキラキラ

5年生が会場を作り、計画図書委員会の児童が中心となって会を進めました。笑う

 星本来でしたら、もっとたくさんの方にお世話になっているので、全員の方をお招きしたいところですが、コロナ禍が完全に収束しないという現状を鑑み、代表の方にご参加いただく形を取らせていただきましたお辞儀

【会場へご案内】

【代表児童による感謝の言葉】

【全員で歌『ひまわりの約束』のプレゼント】

【花のプレゼント・・1年生が代表で】

【お一人ずつお言葉をいただきました】

【校長先生の話】

【閉会とお見送り】

ボランティアのみなさんからは、

「招待してもらって嬉しかった」

「私たちの方が、みなさんから元気をもらっている」

「ボランティアの仕事を楽しませてもらっている」

「これからも頑張ります」

など、嬉しいお言葉をいただきました期待・ワクワク

ハートご多用の中、またお寒い中にお越しいただき、ありがとうございました。これからも、お力添えをどうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

 

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

コッペパン とちおとめジャム ミートソーススパゲティ こんにゃくサラダ

牛乳 ヨーグルト

 

星栃木県産『とちおとめジャム』は、甘さと酸味のバランスが抜群で、了解パンとの相性もとてもよかったです。笑う

星さて、栃木県は、いちごの生産量日本一です。なんと1968年から連続なのだそうです。興奮・ヤッター!すごいですね。期待・ワクワク花丸

星「いちご王国・栃木」のホームページでは、「いちご王国・栃木」検定というコーナーがあります。音楽1級になるのは、なかなか手強いですよ汗・焦るよかったらチャレンジしてみてください。眼鏡認定書がもらえますよキラキラ

 

 

 

 

心配・うーん 思い出深い木々との別れ

学校が歴史を重ねるのと一緒に古くなるのが、校庭の樹木です。

本校の樹木も老木化し、枝が朽ちたり幹が空洞化したりして、落枝や倒木の危険がでてしまいました衝撃・ガーン

また、プールに枝葉が入ったり、それに付いている害虫が落ちたりもして、衛生上も心配となりました疲れる・フラフラ

そこで、この度、問題となっている樹木を伐採することになりました困る

地域の皆様には、思い出深い木ばかりかと思いますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。

【↓お別れした樹木です心配・うーん

晴れ 爽やかな晴天の朝です。

お知らせ今日は、天気図記念日だといわれています。興奮・ヤッター!
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が作られたのだそうです。ひらめき
ドイツの気象学者が天気図を描き、英語で書かれた天気概況を日本で翻訳したものだったようです。3月1日以降は印刷して1日1回発行されることとなり、8月23日以降は新橋と横浜の停車場に掲示されたそうです。眼鏡様々な電子媒体でリアルタイムに気象情報が見られる今の時代と比べると驚きですね。期待・ワクワク昼

星大宮南小学校の屋上からは、雪化粧をした美しい山並みを見ることができました。イベントもちろん、富士山もばっちり見えました。キラキラ

  

  

星金魚さんも寒さに負けず、元気に泳いでいます。美化・飼育委員会の皆さんが大切にお世話をしています。笑う

 

 

 

キラキラ バトンを受け継ぐ

表彰集会のあとに、5年生が「ボランティア感謝の会」の会場を装飾しましたキラキラ

今まで、行事の準備は主に6年生が担当していましたが、この時期からは、5年生がその役割を引き継ぎ活動していきます笑う

6年生が担ってきた仕事のバトンを受け取って、最高学年になる心構えを身に付けていく大切な期間ですハート

星今日も、自分で仕事を見つけ、率先して動いていましたキラキラ頼もしい5年生ですね期待・ワクワクこれからの活躍が期待されますにっこり

 

お祝い 表彰集会

昼休みに表彰集会があり、賞状の伝達を行いましたキラキラ久しぶりに体育館に全員が集まっての集会でした笑う

 

①少年柔道学年別・体重別選手権大会 第三位 

 

②路傍の石作品コンクール読書感想画 優良賞

 

③栃木県理科研究展覧会並びに発表会 展覧会の部 優秀賞 (他3名が表彰されました)

 

④学校給食週間 標語の部 (他、学年3名ずつ表彰されました)

星代表以外の児童も、立派な態度で賞状を授与されましたね。おめでとうございますハートハート

記念日 祝!80万アクセス!&今日の給食

お祝いおかげさまで、ホームページのアクセス数が80万アクセスピースに到達しました。期待・ワクワク

笑う日頃より、ホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。花丸キラキラ随時、子どもたちの様子等を更新していきますので、今後ともご覧いただけたら幸いです。にっこりキラキラめざせ!100万アクセス王冠

給食・食事メニュー>

ごはん ホッケの塩焼き 切り干し大根の煮物 豚汁 牛乳

星和食の王道!絶品でした。キラキラ

 

 

音楽 1、2年生がみんなでジャンプ!

お知らせ1、2年生が3校時の体育の時間に長縄跳びに挑戦しました。興奮・ヤッター!「ハイ!ハイ!ハイ!」跳ぶタイミングがつかめるようにみんなで声を掛け合ったり、了解無事跳べると、「やったー!」「跳べたー!」ピースとみんなで成功を分かち合ったりしていました。花丸みんなで1つの目標に向かってチャレンジする姿に、とても感動しました。キラキラ

  

  

  

 

 

 

家庭科・調理 5年生家庭科「ミシンにトライ」

先週に続き、今回もミシンボランティアさんが8名来校し、ご指導くださいました笑う

今日は、エプロンにポケットやアップリケをつけて仕上げる作業ですキラキラ

花丸ポケットをつける位置や大きさについてのアドバイスをいただきながら、着々と進めていきました。

星そして、完成です。出来上がった子たちは、記念の写真を撮りました。満足して、とても嬉しそうでしたよ興奮・ヤッター!

ハート最後に、ご指導いただいたボランティアのみなさんに、お礼の挨拶です。心を込めて言えましたね。優しく教えていただいてありがとうございましたお辞儀

星先生「出来上がった人~?」児童「は~い!!」

笑う

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

麦ご飯 ポークカレー キャベツとコーンのソテー 牛乳 チョコプリン

  

星こくのある本格派カレー(本当においしいです笑う)に、麦ご飯がとてもよく合いました。音楽キャベツとコーンのソテーが、スパイシーなカレーの味を優しく和らげてくれます。花丸

星チョコプリンの容器の側面に、世界の『おいしい』の言葉を紹介したイラストが描いてありました。眼鏡食べた後にも楽しめますね。キラキラ

家庭科・調理世界のおいしい期待・ワクワク(一例として)汗・焦る

  ・おいしい!(日本語)

  ・デリシャス(英語)!

  ・ボーノ!(イタリア語)

  ・サブローソ!(スペイン語)

  ・アッチャ!(ヒンディー語)

  ・セボン!(フランス語)

星他にもたくさんの『おいしい』を表す言葉があるそうです。興奮・ヤッター!調べてみるのも楽しいですね。眼鏡キラキラ

 

 

晴れ 休み時間も元気に外遊び!

イベント今日は、さわやかな冬晴れ昼期待・ワクワク2時間目の休み時間、校庭には、子どもたちの元気に遊ぶ姿がありました。音楽

「一輪車、上手になったよー!先生、見てくださーい笑う」「ぼくは、竹馬に挑戦してみるー!」等、校庭には、たくさんの笑顔が輝いていました。キラキラ

  

 

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

せわりコッペパン フルーツクリームサンドの具 きゃべつときのこのソテー 

手作り肉だんごスープ 牛乳

星今日のメニューも具材が豊富で、野菜もたくさん摂ることができて、了解とても幸せな気持ちになりました。笑う今週もおいしい給食をありがとうございます。キラキラ

小雨 3時間目の様子

昨日は3月並の暖かさで、花芽も一気に大きくなったように見えましたにっこり

学校近隣の道沿いに白梅が咲いていたので、「もう、春もすぐそこだなぁ・・・」キラキラと喜んでいたのですが!!

今日は、打って変わっての寒空に疲れる・フラフラ汗・焦る

さすがに薄着の児童は見かけませんでしたが、寒暖差が大きい時期ですので、しばらくは、脱ぎ着しやすい服装で登校させてくださいお辞儀

星登校時、小雨がぱらっと落ちてきたので、徒歩通学の児童が濡れないか心配していたのですが、ちゃんと傘を持ってきていました。お家の方の心配りに感謝です期待・ワクワク

 

まる登校後の昇降口の様子

↓6年生の靴箱です。とてもきれいに揃っていました。

足が大きくなって、靴箱からはみ出している子もいますね。成長を感じます。


↓傘立てです。クルクルっと巻いて立てられていました。

星「靴を揃える」「傘を閉じて巻く」などは、ものを大切にする行いの第一歩ですね。(お家ではどうでしょうか)

 

イベントさて、3時間目の様子を紹介します。イベント

↓↓1年生と2年生:体育「なわとび」二重跳びがたくさん跳べるようになりました笑う後ろ跳びは難しそうですね。いっぱい練習しましょうハート

↓↓3年生:図工「3年生の思い出の絵を描こう」下絵を描いています。どんな思い出が心に残っているのでしょうか。楽しみですね。

↓↓4年生:図工「6年生への色紙づくり」シールを貼って、相談し合いながらレイアウトを決めていましたよ。(製作活動が終わっていない児童は、続きを作っていました。)

↓↓5年生:算数「円周率を使って」校庭の”走るコースのコーナー”の半径を求める問題に挑戦!少人数指導で、基礎力の定着を図りました。

↓↓6年生:家庭「卒業記念品づくり」1~5年生のために、〇〇〇〇(まだ内緒です)を作っていました。ミシンを使うのも2年目。しっかりと使いこなしていましたよ笑う

雪 学校に雪が来た!!

朝からそわそわ・・・授業中もどきどき、わっくわく!

子どもたちの表情から、今日の日を楽しみにしていたことが分かりましたキラキラ

 

お祝いついに、学校に雪が来ました~~~~興奮・ヤッター!

 

早く白い雪にさわりたくてウズウズしながら、2時間目が終わるのを待っていた子どもたちです。

終業と同時に、きれいな雪のところへ一目散に出て行きましたにっこり

雪合戦をしたりミニ雪だるまを作ったりと、思い思いに楽しんでいましたよ。

(写真の白さは、雪が写っているためで~す苦笑い

衝撃・ガーン先生も雪合戦の的になったりサッカーの相手をしたりと、たとえ寒くても、子どもたちのために頑張っていました了解

 

星栃木県も平野部は降雪量が少なく、なかなか雪遊びができません。今日は、年に数回あるかないかの貴重な体験でしたね期待・ワクワク

p.s. 風邪を引かないでくださいねうれし泣き

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん 焼き鳥風煮 ごま和え かぶの味噌汁 牛乳

星焼き鳥風煮に使われているねぎは、「天ゆき物語」という名前の栃木市産のねぎです。興奮・ヤッター!素敵な名前はもちろんのこと、煮物に使っても煮崩れせず、ピース甘みと旨味がたっぷりのおねぎでした。笑う

星今週もおいしい給食をありがとうございました。キラキラ

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ミルクパン 煮込みうどん ちくわの磯辺揚げ ごぼうサラダ 牛乳

星全体の彩りや食感がとてもよく感じました。笑ううどんとちくわの磯辺揚げの相性は抜群ですね。音楽

星ごぼうは、平安時代に中国から薬草として伝わってきた野菜だそうです。眼鏡皮と実の間に旨味があるので、皮は薄くむくとよいのだそうです。興奮・ヤッター!勉強になります。キラキラ

 

 

喜ぶ・デレ パワーアップタイム

今朝は、気持ちのよい青空でしたね晴れ

真っ青な空の中を、真っ白い旅客機が飛んでいました。

(毎朝7時30分~50分の間くらいに2機飛んでいます)

登校してきた子どもたちと見上げながら、

「どこに行くんだろうね」「アメリカじゃないかな?」

「遠くの山まで見えそうだね」「富士山も越しちゃうかもしれないよ」

「乗ってみたいなぁ・・」「お家の人も一緒がいいね」・・・と

ほっこりとした会話を楽しむことができました期待・ワクワク

 

晴れパワーアップタイムでは、なかよし班ごとに長縄跳びに挑戦しました了解

↓↓まずは、準備運動です。

↓↓長縄跳びに挑戦です。

1年生も怖がらずに参加できるようにと、8の字跳びのほかにも大波小波、ゆうびんやさん、全員跳びなど、班ごとにいろいろ試していましたよハート

花丸1年生も8の字回旋に入って跳んでいましたよ。びっくりしました興奮・ヤッター!

星みんなで声を掛け合って、楽しみながら取り組めましたねキラキラ

 

【追記です】

星天気予報では、明日降雪がありそうですね・・・疲れる・フラフラ午後以降の天気は怪しそうですが困るまた、寒くなるのでしょうか・・・うれし泣き登下校に影響が出なければいいなと思います。

 

グループ PTA新旧役員会

星授業参観・懇談会後に、PTA新旧役員会が行われました。

星令和5年度の新役員は、まだ候補者としてご参加いただきましたが、役員事務の効率化と新年度当初の見通しを持つため、旧年度のうちに業務の引継ぎを行わせていただきましたお辞儀

【PTA会長・学校長のあいさつ】

【令和4・5年度の行事・PTA本会計・益金・役員組織について】

【PTA本部役員および学年役員の仕事】

【役員引継ぎ】

ハート役員の皆様、お寒い中ご参加いただきまして、ありがとうございましたお辞儀キラキラ

ひと休み 昨日の続きです

昨日の授業参観では、ご出席いただきましてありがとうございましたお辞儀

ご家庭では、授業の様子が話題になったでしょうか驚く・ビックリ

 

星昨日載せられなかった各教室の児童作品を紹介します。ゆっくり見られなかった方は、この機会にどうぞご覧ください笑う

ハートいかがでしたか?笑うハート

 

グループ 学年懇談会

授業参観に引き続き、学年懇談会がありましたキラキラ

星児童の生活の様子や学習状況、家庭学習、読書のすすめ、インターネットの活用・・・懇談資料をもとに説明しましたにっこり

ハートご意見や参考となる話は、これからのクラス経営に活かしてまいりますハート

会議・研修 授業参観がありました!

2月8日(水)5時間目に、今年度2回目の授業参観がありましたピース

たくさんの保護者の皆様に見ていただき、児童もいつも以上に真剣で、ちょっぴり緊張もして学習していました興奮・ヤッター!

友達との話合いや調査内容の発表、製作活動等、どの授業も「学習のめあて」と「振り返り」がしっかりと示され、栃木市の教育の指針「とち介の学び」を実践していましたね合格

星お子様の様子はいかがでしたか?ご家庭で話題にして、よかったところや頑張っていたところを話してあげてください。

(例)

・みんなの話をしっかり聴いてあげられたね。

・姿勢がよかったね。鉛筆の持ち方もよくできていたよ。

・大きな声で発表していたね。後ろの人にもよく聞こえたよ。

・丁寧な字で書いていたね。ノートがきれいに書いてあって、見やすかったよ。

星この他にも、もっといいところがあるとすばらしいですねハート

ぜひ「いいとこみっけ!!」して、お子様に伝えてくださいねお辞儀 

 

【1年生】国語「どうぶつのあかちゃん」

【2年生】道徳「おりょうり大すき!」

【3年生】国語「わたしたちの学校じまん」

【4年生】算数「立体」

【5年生】国語「新聞を読もう」(しもつけ新聞塾)

【6年生】総合的な学習の時間「ぼくたち私たちの6年間」

1ツ星今日作ったコサージュは、卒業式につけるそうですよ笑う

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん さんまのみぞれ煮 小松菜のごまじょうゆ和え 豆腐とキムチのチゲスープ 

牛乳

星チゲとは、韓国語で「鍋」という意味です。ピリ辛キムチスープは、興奮・ヤッター!寒い冬にぴったりですね。キラキラ

晴れ 1年生活科『ふゆをたのしもう』

イベント1年生の生活科の単元『ふゆをたのしもう』の学習では、「そとであそぼう」の活動では、風車や凧など、風を利用した遊びにチャレンジしました。音楽

星風車に挑戦汗・焦る「よく回ったよ!」「みんなでスタート、よーいドン!」笑う

  

  

星先日の凧揚げの様子です。「見て、見てー、よく飛んだよ!」興奮・ヤッター!

晴れ青空に白い凧が映えました。花丸凧揚げ、素敵な光景でした!心が洗われますキラキラ

  

  

花丸1年生は、活動を通して、感動や様々な気付きがあり、期待・ワクワクそこからたくさんのことを学んでいます。キラキラ

 

 

家庭科・調理 5年生「ミシンにトライ!!」(ミシンボランティア)

星5年生がミシンを使ってエプロンを作っていましたにっこり

キラキラミシンボランティアさんが来てくださるのは、2回目です。今回は、9名の方にお手伝いしていただきましたキラキラ

星まずは、裁断から。

星続いて、ミシン縫いへ。

ハート5年生は、始めからやる気満々で、ボランティアさんに教えていただきながら一生懸命製作に励んでいましたよにっこり

星児童の意欲ボランティアさんの丁寧な指導とてもいい出来!!ですね笑う

動物2時間で、エプロンの形が縫い終わりました。手際のよい作業でした晴れ指導担当一人で、ここまで進めるのは厳しかったと思いますので、ボランティアさんのご協力が本当にありがたいなぁと思いました。

キラキラボランティアのみなさん、今回もご指導いただきありがとうございましたお辞儀

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん 厚焼き卵 すき焼き煮 おひたし 牛乳

星今日の給食に使用されている豚肉は、栃木農業高校の生徒さん達が育てた豚のお肉です。家庭科・調理栃木市産の白菜、しいたけ、ねぎと一緒にすき焼き煮にしました。にっこり命の恵みに感謝していただきます。キラキラ

星栃木県立栃木農業高等学校は、創立116周年を迎える栃木県内唯一の農業単科高校です。学校地産地消・食育の推進にも積極的に取り組んでいる高等学校です。キラキラ栃木県立栃木農業高等学校のHPもぜひご覧ください。笑う

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

チョコチップパン タンドリーチキン シーザーサラダ 麦入り卵スープ 牛乳

星タンドリーチキンは、インド料理の一つです。興奮・ヤッター!鶏肉にヨーグルトやスパイスで下味をつけて、タンドールという釜で焼いた料理です。家庭科・調理給食では、オーブンで焼いています。にっこり世界の料理を味わえるのも給食の良いところですね。おいしくいただきました。キラキラ

鉛筆 3時間目の様子

キラキラ週明け、みんな元気に登校しましたキラキラ

晴れ暖かかったためか、手袋をしてくる子が少なかったです。ポケットに手を入れて歩くと転んだときに危ないので、極力手袋をしてくるように声をかけているのですが、今朝は必要なかったようですね笑う

晴れ明日も暖かそうですから、寒がりには嬉しい限りです興奮・ヤッター!ハート

 

星今日の3時間目の様子をお知らせします。

↓↓1年生・2年生体育館で長縄跳びに挑戦!

初めての時間なので、長縄に慣れるまでは簡単な跳び方です。

1年生は「へびまたぎ」と「ゆうびんやさん」、2年生は「8の字跳び」でした。2年生は昨年に引き続きとあって、上手に回旋に入っていました了解

↓↓3年生・4年生:釘を打ったり金槌で叩いたりしながら、木材を使った作品を作っていました。下の階(ちょうど職員室)まで、軽快なハンマー音が響いていましたよ興奮・ヤッター!

↓↓5年生:算数科で「円周率の求め方」

星現在円周率は、「3.14」が使われていますが、「3」で計算している時期もありました。

星円周率は、無理数かつ超越数なので、到底覚えられない数なのですが、参考までに・・・3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288・・・何桁まで覚えられるでしょうか汗・焦る疲れる・フラフラ5年生のみなさん、挑戦してみてください!!

↓↓6年生:外国語「将来の夢」の発表

星風船型のカードに自分の夢を書いて、友達に発表していました。保育士、画家、自衛官、YouTuber・・それぞれが自分の将来をしっかりと考えていましたよにっこりぜひ、夢を叶えてくださいねキラキラ

体育・スポーツ 課外活動(ハンドボール練習試合)

2月5日(日)に、大南クラブの皆様を招待し、ハンドボールの練習試合を行いましたにっこり

19日に大会があるので、試合形式に慣れるためですハート

はじめに、体を温める練習を行い、続いて校庭で試合をしました動物

星大南クラブは女子チームなので、試合は本校の女子と対戦し、男子は、大宮南小のメンバーを2つに分けて、校内対戦をして参加しました。

星暖かな日差しの中、力一杯戦っていましたよ笑う

キラキラ19日の大会まで、あと2週間。練習の成果を発揮できるように、さらに練習の励みましょう!!

晴れ指導に携わっている指導員の皆様、いつもありがとうございますお辞儀

グループ 第3回学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会を開催しましたにっこり

星まず、地域ボランティアの活動(朝の読み聞かせ)の様子を参観していただきましたお知らせ

ハート「子どもたちが楽しんでいますね。」「ボランティアさんの読み方が上手ですね。」「面白い本を選んでいますね。」「ボランティアの人数は足りていますか?」などのご感想等をいただきました。

星参観後に、ふれあいルームで協議を行いました。

動物協議内容は、以下のとおりです。

1 「学校評価アンケート」の結果及び改善策について

・アンケート全体について

・家庭学習について

・読書の習慣づけについて

・東陽ブロック小中一貫教育の取組について

2 令和5年度学校経営方針について

3 小規模特認校としての取組について

4 小中一貫教育の成果と課題について

5 令和5年度学校行事等の予定について

・情報交換、諸連絡等

【ご意見・ご質問】

1ツ星評価全体は、上がっている。指導の成果が出ていると思われる。

1ツ星児童アンケート項目「毎日楽しく学校に通っている」で、肯定評価でない児童への対策を講じてほしい。

1ツ星小規模特認校としての成果については、卒業生達にも聞いてみるのもよい。

1ツ星小中一貫教育の取組について保護者に伝わるように、さらに情報を配信していくとよい。

1ツ星学校運営協議会委員を長く務めている。そろそろ世代交代をしてはどうか。

 

晴れどなたからも学校と児童ために、前向きなご意見をいただきました。

キラキラ現在来年度の教育計画を検討していますので、参考にしてまいります。

ハート学校運営協議会委員の皆様、貴重なご意見をありがとうございました。

今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん いわしのかばやき いそか和え けんちんじる 牛乳 福豆

 

星今日は、節分ですね。興奮・ヤッター!まだまだ寒い日は続きますが、一歩ずつ春に近づいていますね。音楽明日は、立春です。笑う福豆を食べて、福を呼び込みましょう。花丸今週もおいしい給食をありがとうございました。キラキラ

晴れ 朝の読み聞かせ(最終回)

今朝は、朝の読み聞かせがありました昼

 

本1年生「まゆとおに」


本2年生「ぼくとお山と羊のセーター」


本3年生「雪の上のなぞのあしあと」


本4年生「へいわってすてきだね」

 
本5年生「それからの おにがしま」、「すきなこと にがてなこと」


本6年生「マイク・デービス」

 

早いもので、今日で今年度最後の読み聞かせ泣く


6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせでしたね本
最後なので、「せっかくだからクスリと笑えるものを…」という、担当ボランティアさんの選書が光っていましたキラキラ


「お笑いえほん マイク・デービス」
(サンドウィッチマン・作 / 杉﨑貴史・絵 / 倉本美津留・監修)岩崎書店

 

留学生のマイクが、ファミレスでアルバイトをすることに。
「いらっしゃいませ!」が「わっしょいだぜ!」
「なんめいさまでおこしですか?」が「なんめいさまのみこしですか?」の場面で、
いつも静かに聞いてくれている6年生が、耐えきれずに吹き出しているのを目撃しました興奮・ヤッター!音楽

(読み聞かせの時は、がまんせずにどんどん笑ってくださいニヒヒ

 

終了後は、情報交換会本花丸

 

来年度の読み聞かせも、どうぞお楽しみに!

体育・スポーツ 縄跳び検定

2月2日(木)の2時間目に3・4年生、3時間目に5・6年生が縄跳び検定を実施しましたキラキラ

【3・4年生】

【5・6年生】

 星12月後半から検定まで、一人一人がめあてをもって、冬休みや体育の授業、休み時間に粘り強く練習してきました。その積み重ねが今日の検定に現れて、たくさんの児童が級を上げていましたよ合格

星さらに検定中は、友達と運動の仕方を学び合ったり、声援や拍手をおくったり、級が上がったことを喜び合ったりする姿が見られました。ハート終わったあと、みんな「ほっこり期待・ワクワク」していましたよハート

星なわとびは、タイミングのよい動きや持続力を高め、健康な体つくりにとても効果がある運動です。すぐに体が温まるので、冬の定番になっていますね。検定後も続けて練習してほしいなぁと思います笑う

星そして、明日は、1・2年生が検定に挑戦しま~~す!にっこり

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

米粉アップルパン 焼きそば 揚げぎょうざ 大根と茎わかめのサラダ 

牛乳 豆乳パンナコッタ

星茎わかめは、名前の通り、わかめの茎の部分です。やわらかい葉の部分よりも、歯ごたえがあり、カルシウム、食物繊維が約2倍もあるそうです。驚きました。

星栄養バランスがバッチリの給食をいつもありがとうございます。キラキラ

会議・研修 先生方も学んでいます。

 お知らせ昨日、栃木県から派遣される『学力向上アドバイザー』の先生をお招きして、よりよい授業づくりについての学習会を開きました。期待・ワクワク

星最初に、各学年の授業を参観していただきました。

花丸大宮南小の児童は、落ち着いて学習に取り組んでいます。

花丸児童は、先生方のお話をよく聞き、課題に前向きに取り組んでいます。

花丸子ども同士の意見のつながりがあり、学び合いの場面がたくさんあります。

花丸6年生も発表の時の手の挙げ方が素晴らしいです。

花丸ICT機器が効果的に活用されています。

等々、たくさんの良い点を見つけていただきました。笑うキラキラ

   

  

  

  

星後半は、図書室にて、今年度の大宮南小の学習指導についての成果や次年度への目標等について話し合いました。

期待・ワクワク本校の若手のホープ2人が話し合いの内容をそれぞれ発表しました。音楽

星最後にアドバイザーの先生からまとめのお話がありました。にっこり

眼鏡今後とも、児童が『分かった!できた!楽しい!』と実感できるよりよい授業ができるよう、教職員間での学びを継続していきます。キラキラ

  

グループ さわやかタイム

ロング昼休みの「さわやかタイム」では、なかよし班ごとに1~5年生が集まって、6年生を送る会の準備をしましたお祝い

①カードづくり

星6年生への感謝の言葉がいっぱいでしたよハート

晴れどんなカードに仕上がるのでしょうか。6年生のみなさん、どうぞお楽しみに!!

②班ごとに写真撮影

星思い出の1枚になりますね笑う