ブログ

2024年6月の記事一覧

5年生校外学習

今日は朝から雨でしたが、5年生は元気に校外学習に行ってきました。バス

渡良瀬遊水地での環境学習です。

 

はじめに、遊水地会館で開会式を行い、ビデオを見て学習しました。みんな真剣です星

次に、昆虫・植物・水質の3つのグループに分かれ、各班の指導者のアドバイスに基づき、それぞれの分野の環境学習を行いまし た。

〈昆虫グループ〉

   

〈植物グループ〉

  

〈水質グループ〉

  

閉会式を行った後、おうちの方に感謝をしてお弁当をいただきます!にっこり

 

今日はとてもよい学習になりました。今後の学習に生かしていきましょう星

清掃の様子

本日は、朝から生憎の雨大雨でしたが、5年生は元気にグループ、バスで、環境学習虫眼鏡のために渡良瀬遊水地へ行きました。

校内では、他の学年グループも、雨でも元気に過ごしていました。 

学校での清掃の時間の様子です。

1年生の教室では、昨日、お掃除教室で学んだことを生かして、一生懸命に清掃に取り組む姿が見られました花丸

 

 

1年生以外の教室でも、みんな真剣に取り組んでいました花丸

 

 

ほうきの使い方、雑巾の使い方がよくできていました了解

引き続き頑張って、学校をきれいにしていきましょう星

イベント 4年生の校外学習の様子です。

本日、4年生は校外学習に行ってきました。バス

まずは、クリーンプラザで、ゴミのお勉強です。ニヒヒ

続いて、園部浄水場で、水のお勉強です。興奮・ヤッター!

たくさん学べた、いい校外学習でした。花丸

グループクリーンプラザの皆様、園部浄水場の皆様ありがとうございました。お辞儀

イベント 雑巾寄贈 1年生お掃除教室

先日、地域の方より50枚以上の雑巾をいただきましたキラキラ

ありがとうございます星

年度始めに、栃木市交通安全母の会連合会大宮地区女性会様にも、たくさんの雑巾を寄贈していただきました星有効に使わせていただいています喜ぶ・デレありがとうございますキラキラ

 

本日は、ダスキンの方をお招きし、その雑巾を使って、1年生のお掃除教室を実施しました。掃除をする意義と掃除用具の使い方を学びました。

ほうき・ちりとりの使い方や雑巾の絞り方など、実技を交えて楽しく教えていただきました会議・研修

  

まずは、ほうき・ちりとりの使い方です。いい例と悪い例をみて、正しい使い方を学びました。

 

雑巾で机を拭くやり方を教わった後に、雑巾の絞り方を教えていただきました。

 

 

 

それぞれが実際にやってみて、上手く絞ることができるようになりました了解花丸

最後には、ダスキンの方に「クリーンちょうさ隊」メンバー手帳をいただき、全員が、「クリーンちょうさ隊」のメンバーになりましたピース

ダスキンの皆様、ありがとうございました喜ぶ・デレ

今日から、教えていただいたことをもとに、みんなで力を合わせてグループ、学校や自分の身の回りをきれいにしていきましょうねピース

お知らせ 先生たちも学んでいます。

グループ楽しく分かりやすく、子どもたちが意欲的に学べる授業づくりを目指して、先生方も学んでいます。会議・研修今日は、4年生が担任の先生と一緒に、大宮南小の先生方に授業を公開してくれました。ひらめき

国語科の授業で、「要約の準備をしよう。」の、めあてで子どもたちは、とても意欲的に取り組んでいました。にっこり先生たちにも貴重な学びの時間となりました。花丸

 星授業公開の後、図書室において、先生たちの授業研究会がありました。

学んだことを今後の毎日の授業に生かしていきたいです。 キラキラ

イベント 2年生 サツマイモ苗植え~保育園との連携~

本日、2年生が、けやき保育園にサツマイモの苗植えに行きました。

けやき保育園の園長先生に苗の植え方を教わり、保育園の園児達と一緒に苗を植えましたグループ 苗を横にして植えるのは難しかったようですが、さすが2年生。園長先生の話をよく聴いて、上手く植えることができました花丸園児達に教えるのも、頑張りました花丸「今度は、10月頃、収穫に来てくださいね。」とおっしゃっていただき、皆嬉しそうでした喜ぶ・デレありがとうございますキラキラ

サツマイモ掘りが楽しみですね星

 

 

  

 

 

 今日の様子は、ケーブルテレビ とちぎHOTステーション「けやき保育園でのサツマ

イモの苗植え」で放送されます。

初回放送 6月17日(月)16時~

再放送 当日18時 20時 23時

   翌日8時 12時

WEEKLY 土曜・日曜 10時 15時

ご覧ください音楽

5年生 手縫い教室

本日5、6校時、5年生の家庭科で手縫いの授業がありました。6名のボランティアの皆様に、玉結びや玉止め、直線縫いなどを教えていただきました星子ども達は、前時に練習していましたが、玉結びや玉止めはやはり難しいところです。

ボランティアの先生お一人に、二人の子ども達をみていただきました。きめ細やかにみていただいたおかげで、子ども達グループは、しっかり縫い方等を学ぶことができました了解ボランティアの皆様から、子ども達が、お互いに協力し合っていて素晴らしいと嬉しいお褒めの言葉もいただきました花丸

 

 

 

 

とても実りある時間になりましたキラキラボランティアの皆様、ありがとうございました喜ぶ・デレ

教えていただいたことをもとに、フェルトで素敵なマグコットを作れるよう頑張っていきますイベント

 

今朝の学校

朝の花壇です。休日に、また、マリーゴールドが増えていましたキラキラ

ボランティアの方が植えてくださいました喜ぶ・デレ

いつもありがとうございます!タピアンや百合もとても美しく咲いています王冠

 

 

 

今朝のひまわり当番は、2年生。

しっかり水やりをしています花丸草むしりなど、手入れも頑張っていますピース

  

 

ひまわりの花が咲くのも楽しみです音楽

体力向上エキスパートティーチャー派遣事業

本日は、県の教育委員会からエキスパートティーチャーの派遣があり、本校の児童が体育の授業を受けましたキラキラ基礎的運動能力の課題に応じた体力向上の充実を図るのが目的です。特に、投力についての指導を受け、児童グループは、とても真剣に授業に取り組みました花丸雨のため、体育館での実施でしたが、ボール投げの距離が、はじめよりとても長くなった児童も見られました王冠2回目は、2学期に実施の予定です。本日学んだことを日頃から生かして生活し、投げる力をアップさせて行きたいですね喜ぶ・デレ

5・6年生 2校時

 

 

3・4年生 3校時