ブログ

2023年2月の記事一覧

晴れ 楽しい昼休み

晴れ気温が上がり、絶好の外遊び日和に笑う

(でも、花粉症の児童には、少々くしゃみ日和だったでしょうか疲れる・フラフラ

ハート昼休みは、思い思いに遊ぶ姿が見られました。

 

↓↓【教室で過ごす児童】読書や図工の作品仕上げをしています。

 

 

↓↓【図書室で過ごす児童】新聞や本を読んだり借りたりしています。

「ビンゴになった!!」と教えてくれました。

 

 

↓↓【校庭で遊ぶ児童】元気に走る子が多かったですね。暑くなって、上着を脱ぐ子もいました。

 

星ほこりがすごかったので、教室へ帰るときは、手洗いとうがいをしました。消毒も忘れないでできました!!

キラキラ昼休みに、1年生の教室は、だれも残っていませんでした。みんな外で遊んでいたようですにっこり楽しかったかな??

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

黒糖パン 味噌ラーメン 春巻き 中華和え 牛乳

星味噌ラーメンの発祥は、今から70年ほど前、北海道の札幌市だそうです。興奮・ヤッター!ラーメンもいろいろな味に変化、進化していますね。家庭科・調理給食の味噌ラーメンも野菜の旨味と味噌がよくマッチしていて、了解とてもおいしくいただきました。キラキラ

 

 

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん おさかな丼の具 かんぴょう入りサラダ 味噌汁 牛乳

星栃木県での生産量が全国で9割以上(全国第1位)を占めるかんぴょう。音楽お味噌汁に入れても、巻き寿司にしても、サラダにしても等々、家庭科・調理様々な料理にとても合いますね。了解栃木市では、かんぴょうを麺に練り込んだ「夕顔ラーメン」もあります。興奮・ヤッター!シコシコ麺でとてもおいしいですよ。ピース先日もテレビで紹介されていました。花丸

今週もおいしい給食をありがとうございました。キラキラ

キラキラ 人権集会を開きました。

ハート朝の「のびっこタイム」の時間に、『人権集会』を開きました。

星今回のテーマは、『あいさつ』についてでした。にっこり

  

星きもちのよいあいさつとは、どんなあいさつなのか、まず、人権担当の教員から2種類のあいさつのモデル提示がありました。3年生の代表児童が2種類のあいさつから受ける印象の違いを発表してくれました。興奮・ヤッター!

星発表の後、なかよし班で話し合いました。6年生がまとめた内容を発表してくれました。笑う

   

   

  

  

星話し合いで出た意見をもとに、早速、なかよし班のメンバーであいさつを交換しながらつなげていく「あいさつリレー」を実践しました。期待・ワクワク相手の目を見て、気持ちのこもったあいさつができていましたね。花丸

  

星あいさつは、言葉のプレゼントのようですね。もらった人もあげた人も心が温かくなりますね。キラキラ

    

 

 

 

お祝い 6年生を送る会(part2)

にっこり「6年生を送る会後半」の様子をお楽しみくださいハート

 

↓↓【代表児童による6年生へ贈る言葉」

合格5年間の思いを感謝の言葉に込めて。しっかりと読みました。

 

↓↓【1~5年生が書いた色紙と花の贈呈】

ハートかわいい言葉がたくさん書かれています。6年生は、もう読んでくれたかな?

 

↓↓【6年生から手縫いの雑巾のプレゼント】

星「大好きな学校を、これからもきれいにしてください!!」と各学年に配られました。

 

↓↓【6年生の出し物】

星寸劇とクイズで、自分たちが成長したことや担任の人柄を紹介興奮・ヤッター!とても楽しい劇でしたね。(いっぱい笑いました)

↓↓【校長先生の話】

 

↓↓【終わりの言葉】ちょっぴり寂しい雰囲気に・・・。

 

↓↓【6年生退場】花のアーチでお見送りです。笑顔に戻って拍手!キラキラ

 

↓↓【会場と片付け】

星この会を成功させるために中心となって活躍した5年生。準備や片付けを手伝い、陰で5年生を支えた4年生。素晴らしい会でしたよ笑う立派に6年生のバトンを引き継ぎましたね花丸花丸本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございましたお辞儀キラキラキラキラキラキラ