学校ニュース

学校ニュース

「夢」講座開かれる!

 今日は栃木未来大使の国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構
(JAXA)の理学博士 吉川真先生の夢講座が開かれました。
吉川先生は、一小(現中央小)→西中→栃高とここ栃木で過ごされました。
先生はあの有名な「はやぶさ」の中心として活躍され、今も「はやぶさ2」の
ミッションマネージャーとして忙しい日々を過ごされています。
ちなみに来年にははやぶさ2は目指す“りゅうぐう”に到達し、
そして2020年の暮れには地球に帰還するそうです。楽しみですね~
体力をつけること、好きなことを続けること等々、貴重なアドバイスも
たくさん聞くことができました。ありがとうございました。
              

笑いは大切!!

 今日は学校保健委員会がありました。
毎年、職員・生徒・PTAが学校保健について認識と理解を深めるために
実施しています。今年のテーマは『笑いについて』~みんなで考えよう~です。
生徒保健員会の発表に続き、ラフターヨガジャパンの田所メアリ先生から
笑いヨガについてお話しがありました。笑いには様々な効果がありますが、
呼吸ひとつで体に好影響を与えることを実践しました。
<今日の様子はケーブルテレビでも放送されます。>
          

駅伝大会ですっ!

 今日は駅伝大会です。
毎日、体育の時間に練習を積み重ねてきました。
走るのは苦しいけれど、西中伝統の駅伝大会はみんなの力で走り抜きます。
幸いくもりで絶好のコンディションでした。たくさんの応援ありがとうございました。
            

駅伝に向けて

 11月8日(水)の校内駅伝大会に向けて、現在体育の授業で
練習中です。栃木西中学校の伝統ある行事の一つ『駅伝』は
自分との戦いであると同時に、“たすき”をつなぐという
プレッシャーと戦わなければなりません。応援にも相当熱が入ります。
ぜひ当日も応援をお願いします。
  

アスリートを目指して!

 現在、三者面談の期間中です。お忙しい中大変お世話になります。
短い時間ですが、有意義な話し合いになるようご協力お願いします。
 さて放課後の時間を利用して、「部活動栄養講座」と題して、田村栄養士さんを
講師として部活動毎に講話を頂いています。
運動と食事の重要性を分かりやすくお話しして下さいました。
     

ネットトラブルに注意を!

 昨日は情報モラル講習会がありました。
(栃木西中地区児童生徒指導連絡協議会と共催です)
そこで「最近のネットトラブルと対処方法」と題して
栃木市市民生活課の鷲見恵美子様より講話を頂きました。
西中では昨年に続いての講話ですが、年々変化するネットワークの
世界に、判断力が不十分な中学生が犯罪の被害者や加害者と
なったりしないよう正しい利用法を身につけて欲しいと願い開催しています。
     

伝説(レジェンド)~歴史に残る1ページを刻め~

 今日は待ちに待った西中祭。 
秋雨前線と台風の影響で、残念ながら朝から雨模様・・・・。
でも、そんな天気もなんのその。
オープニングに続き、伝統の「合唱コンクール」。
そして演劇、吹奏楽、学習発表、ダンス、自由パフォーマンス等々。
西中生のパワーが炸裂しました。
まさに歴史に残る1ページを刻めたのではないかと思います。
                

校庭が・・・・。

 西中祭の準備が各学年、各係とも急ピッチで行われています。
準備はほぼ室内でできるのですが、心配はこの連日の雨・・・・。
校庭がいつものとおり”湖”状態です。駐車場がない西中としては
校庭が使えないと致命的。来賓等の駐車スペースを確保するのが
悩みの種です・・・。(雨が止んでもすぐ水が引かないため)
  

生徒会集会がありました。

 今日は、西中祭に向けての生徒会集会がありました。
西中祭実行委員長、副委員長の紹介や各係からの連絡等が
あり、最後に全校合唱のリハーサルを行いました。
明日にはプログラムも配付される予定です。いよいよ西中祭が
近づいてきました!!
   
 西中祭実行委員長、副委員長          各係からの連絡
   
    全校合唱の様子
    
                             生徒指導からのお話