学校ニュース

学校ニュース

もうすぐ本番・・・。

 今日は卒業式に向けて、1・2年生の合同の歌練習がありました。
インフルエンザの影響でなかなか集まって歌う練習ができなかった
のですが、やっと1回練習ができました。
   

春はそこまで・・・。

 今年もPTA環境美化委員会の皆様により、花壇にたくさんの
パンジーが植えられました。花壇の土が凍っていて最初はどうなることかと
思いましたが、再度学校に来て植えてくれました。本当にありがとうございます。
  
 玄 関 横                校門の横の花壇

働く人との交流会です。

 今年も第1学年では今後行う職場体験学習の事前学習のひとつとして
「働く人との交流会」が実施されました。
幼稚園教諭、ホテルマン、製造業、スポーツメーカーの方に来て頂き、
貴重なお話しを聞くことができました。
                

質問デーを設けました。

 今日からテスト前部活動停止で、一斉下校です。
そして本日は「質問デー」として、放課後約30分間
いろいろと質問を受ける自主学習時間を設けました。
初めての試みですが、意欲ある子たちが一生懸命
勉強している姿が印象的でした。
    

『時間を守る』

 今日は表彰集会に続いて、生徒会集会を行いました。
今回は「時間を守る」をテーマにパネルディスカッションが行われました。
最近の栃西中生の遅刻の多さには正直危機的なものがあります。
そこで、遅刻が多いことをどう思うか?時間を守らないと世の中ではどうなのか?
どうしたら時間を守ることができるのか等々をパネラーに発表してもらいながら、
全員に考えてもらいました。最後に新生徒会長から「すぐに直していこう」という
力強い意見をもらいました。
        

また雪!?

 今年2回目の雪の朝です。
混乱なく、無事に登校できたようです。
ただせっかく乾いてきた校庭も、またまた一面の雪。
うーん、使えるようになるまで時間がかかるか・・・・。
    

大雪の朝です。

 今朝の登校は大変でしたね。
でもみんな元気に、無事に登校しました。
明日以降も凍結が心配です。今日以上に気をつけなければ
なりません。
    
                                 ”校庭一面雪景色”

今週は”給食週間”

 今週は『給食週間』です。
期間中、毎日お昼の放送で給食にまつわるエピソードを紹介したり、
作文発表があります。クラスでは標語を掲示し、残量ゼロの日を設けて
います。メニューも昔の給食の再現などがあります。