学校ニュース

学校ニュース

盲導犬体験学習でした

 今日は全校集会で「盲導犬体験学習」が行われました。
協会の方のお話しは大変興味深く、あっという間の1時間でした。
その後代表者による”歩行の体験”が行われました。
盲導犬に対して、我々の知識がいかに少ないかが分かり、
反省すると同時に、自分たちにできることがあれば積極的に
声かけをしていきたいと改めて思いました。
               

日頃からの心がけが大切!

今日は栃木駅前交番所長様とスクールガードリーダーの方に来校頂き、
「不審者対応訓練」を実施しました。教室に突然不審者が侵入・・・・・
その時どう対応したらよいか・・・。
緊急時の連絡方法、避難経路等々確認できました。
お二人の講話やDVDを参考にしてさらに対策を考えていきたいと
思いました。
          

期末テスト2日目です!

 今日は「期末テスト」の2日目です。
日ごろの勉強の成果を出そうと一生懸命取り組んでいます。
結果ももちろん気にするでしょうが、出題するほうとしては
終わった後、よ~く見直してほしいと思っています。
あと1日、最後までがんばりましょう!!

真剣に取り組んでいますか?

 今日は「学習集会」が行われました。
学習委員会が中心になって、1学年~3学年まで、学習への
取り組み状況や課題が発表されました。
最後に恒例の卒業生からのビデオメッセージです。
先輩からの言葉はどれも頷ける貴重な言葉でした。
                

素敵な音楽に酔いしれた1時間

 今日は栃木市アウトリーチ事業(本物の芸術に触れる機会をつくる)
で、栃木市出身のお二人、前田みねりさん(ヴァイオリン)、
高際悦子さん(ピアノ)に来て頂き、音楽鑑賞をしました。
途中、代表によるヴァイオリンの演奏の体験があり大いに盛り上がりました。
私たちに馴染みのある曲をたくさん入れて下さり、あっという間の1時間でした。
          

つながった!クラスのたすき。

  昨日は好天に恵まれ、西中伝統の「駅伝大会」が行われました。
全員が本当に一生懸命にたすきをリレーしている姿は感動でした。
走者と一緒に応援しながら伴走する姿も印象的でした。
平日にもかかわらず、たくさんの保護者・地域の方に応援頂き、
大変有り難うございました。
          
                                                    3年2組優勝クラス

足元から考える健康づくり”足育”

 13日(月)には学校保健委員会が実施されました。
今年はタイトルにもあるように足元から考える健康づくり”足育(あしいく)”
と題して、日本教育シューズ協議会の武原充宜様より、講話と演習を
行いました。
とにかく足元からの健康づくりの重要性を参加者全員で実感しました。
    
保健委員会のみなさん            熱血指導の先生             正しい靴の履き方は?
      
                              実際の測定をしているところ

読書集会です。

 校内読書週間が11月5日(月)~12日(月)まで実施されました。
期間中、ポスターや標語、先生方からの推薦図書などが掲示されました。
また今日は1・2年生に対して、『読書集会』が行われ、小山子どもの本連絡会
の方々による読み聞かせが行われました。
これを機会にさらに本に親しんでもらえればと思います。
    

今年も燃えた!西中祭

 10月27日(土)朝のうちは少し雨に降られましたが、
その後はほぼ快晴になり、盛大に“西中祭”が行われました。
毎年の事ながら、短い準備期間で、しかも合唱コンクールも同時開催
なので、特に担任の先生方は朝から晩まで大忙し。
でもその甲斐あって、本番では素敵な歌声が響き渉りました。
演劇、学習発表、ダンス、展示、自由パフォーマンス等々、
それぞれの西中祭が心に刻まれたことと思います。
                      

西中祭まであと3日。

 今週末27日に行われる西中祭が近づいてきました。
各学年の展示や縦割りでのコース別も準備が進んでいます。
今日は3年の合唱コンクールのリハーサルも行われました。
放課後は生徒会集会が行われ、西中祭当日の詳しい流れが
再確認されました。