文字
背景
行間
学校ニュース
002 入学式
入学式
令和4年4月8日(金)
令和4年度の入学式が挙行されました。
今年後は165名の新入生が入学し、中学生としての新たなスタートをきりました。
新入生入場では、慣れない制服を身にまとい、緊張しながらも堂々と入場する姿が印象的でした。
呼名の際は、はきはきとした返事で、中学校生活への期待が感じられました。
新入生代表の言葉からも、意欲が感じられ、これからの3年間が非常に楽しみです。
〈新入生入場〉
〈校長先生の話〉 〈職員紹介〉
〈在校生代表の言葉〉 〈新入生代表の言葉〉
式の後半には、新入生と生徒会役員による対面式が行われました。
生徒会役員からは歓迎の言葉と優しい眼差しが向けられ、新入生も先輩方についていこう
という思いを抱くことができたのではないでしょうか。
〈対面式の様子〉
春の温かな空気に包まれた入学式。
初々しい新入生の、これからの成長に期待します。
001 新任式
新任式
令和4年4月7日(木)
4月7日(木)に、体育館にて新任式が行われました。生井厚志教頭先生をはじめ、
今年度は新たに18名の先生方をお迎えしました。
生徒会長による歓迎の言葉の後には、着任された先生方お一人ずつにご挨拶をいただきました。
生徒、教職員一同、気持ちを新たに新年度をスタートさせ、よりよい一年間にしたいと思います。
018 3年生を送る会
3年生を送る会
令和4年2月25日(金)
3年生を送る会が行われました。
今年度も感染対策により各教室でのリモート形式でしたが、
新生徒会役員が中心となり準備を進めてきました。
第1部では、在校生からの応援ソングミュージックビデオと題し、
各クラスが曲に合わせた呼びかけやダンスなどを披露した映像が流れました。
どのクラスもお世話になった3年生への想いがこもった素晴らしい仕上がりでした。
また、新生徒会役員が考えた3年生の先生方にまつわるクイズでは、
3年生に解答用紙も配られ、友人と相談しながら楽しく参加する様子が見られました。
第2部では、お世話になった先生方からのメッセージとして、
小学校6年生の担任の先生や中学1・2年で関わりのあった先生方から
卒業メッセージを頂き、懐かしさと感謝の思いに包まれました。
そして、3年間の学校生活をまとめたスライドショーを鑑賞し、会が終わりました。
コロナ禍で思うような学校生活が送れない場面もありましたが、
1人1人が3年間の成長を実感できる、心温まる時間となったようです。
卒業まで残り数日、西中3年生の旅立ちの時はもうすぐです。
016 令和3年度 3学期 始業式
令和3年度 3学期 始業式
令和4年1月11日(火)
1月11日(火)に、3学期の始業式が行われました。今回も会議室から配信を行い、リモートの形での
始業式となりました。校長先生からは、青山学院の原監督の話を例に、熱意をもってものごとに
取り組んだり、きちんとした生活態度で過ごしてほしいという話がありました。
また、代表生徒の作文発表は、3学期に向けてのやる気を感じるものでした。
3学期は進級・進学に向けてのまとめや準備の期間となります。
きちんと目標をもち、やるべきことに取り組んでいってもらえればと思います。
▲校長先生のお話 ▲開式・閉式の言葉
▲3学期の抱負(1年) ▲3学期の抱負(2年) ▲3学期の抱負(生徒会)
015 令和3年度 2学期 終業式
令和3年度 2学期 終業式
令和3年12月24日(金)
12月24日(金)に2学期終業式が行われました。会議室からのリモート配信となりましたが、
生徒は各教室で真剣に話を聞く姿が見られました。校長先生からは、自分の可能性を信じ、
「やればできる」を合言葉に様々なことを頑張ってほしいという話がありました。
また、生徒指導の清水先生から冬休みの過ごし方についての話もありました。
18日間の冬休みとなるので、規則正しい生活をおくり、健康管理をしっかりとして
3学期に元気な姿で登校してほしいと思います。
▲生徒会による司会 ▲開式・閉式の言葉 ▲校長先生のお話
▲2学期の反省(1年) ▲2学期の反省(2年) ▲2学期の反省(3年)
▲2学期の反省(生徒会) ▲清水先生のお話 ▲終業式の様子