文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
あじさい祭りボランティア
6/23(土)、6/30(土)、7/1(日)の3日間にわたり、西中恒例の
「あじさい祭りボランティア」が実施されました。
今年は例年よりはやくあじさいが開花し、さらに例年よりとても早く梅雨明け
となり、人手も心配されました。そんな中、子供達は暑い中、元気いっぱい
心を込めて、パンフレット配布や写真のお手伝いなどをしました。
「あじさい祭りボランティア」が実施されました。
今年は例年よりはやくあじさいが開花し、さらに例年よりとても早く梅雨明け
となり、人手も心配されました。そんな中、子供達は暑い中、元気いっぱい
心を込めて、パンフレット配布や写真のお手伝いなどをしました。
ひまわりいっぱいプロジェクト報告②
だいぶ報告が遅れてしまいましたが、久しぶりの
ひまわりいっぱいプロジェクト報告です。
教育実習生の献身的なお世話のおかげで、今年はひまわりが
元気に育っています。だいぶ大きくなったものもあります。
ひまわりいっぱいプロジェクト報告です。
教育実習生の献身的なお世話のおかげで、今年はひまわりが
元気に育っています。だいぶ大きくなったものもあります。
ノーメディアデー!!
6月24日(日)~28日(木)まで、ノーメディアデーです。
今回も小学校・中学校合同で実施しています。
ぜひご協力下さい。テストに集中しましょう!!
今回も小学校・中学校合同で実施しています。
ぜひご協力下さい。テストに集中しましょう!!
3年修学旅行でした。
3年生は6月17日(日)~19日(火)の2泊3日で奈良・京都方面に
修学旅行に行ってきました。18日(月)に大阪北部で大地震があり、
2日目のタクシー研修が心配されましたが、どうにか無事に実施することが
できました。天候も3日間恵まれて(蒸し暑かったですが)すべての行程を
予定通り実施できました。


修学旅行に行ってきました。18日(月)に大阪北部で大地震があり、
2日目のタクシー研修が心配されましたが、どうにか無事に実施することが
できました。天候も3日間恵まれて(蒸し暑かったですが)すべての行程を
予定通り実施できました。
2年職場体験学習でした。
6月18日(月)~20日(水)の3日間、第2学年では職場体験学習が
ありました。およそ60カ所の事業所にご協力を頂き、体験を行うことが
できました。多くのこどもたちが緊張の面持ちの中、一生懸命取り組む姿が
印象的でした。ご協力頂きました事業所様ありがとうございました。
ありました。およそ60カ所の事業所にご協力を頂き、体験を行うことが
できました。多くのこどもたちが緊張の面持ちの中、一生懸命取り組む姿が
印象的でした。ご協力頂きました事業所様ありがとうございました。
1年宿泊学習でした。
6月15日(金)~16日(土)の1泊2日、那須高原自然の家にて
第1学年が宿泊学習を行いました。
出発時はあいにくの雨で、残念ながら予定の山登りはできませんでしたが、
ハイキング等を行い、自然を満喫すると共に、お互いの良いところを
見つけることができた2日間でした。

第1学年が宿泊学習を行いました。
出発時はあいにくの雨で、残念ながら予定の山登りはできませんでしたが、
ハイキング等を行い、自然を満喫すると共に、お互いの良いところを
見つけることができた2日間でした。
あじさい祭りボランティア事前研修です。
今日は会議室にて「あじさい祭りボランティア事前研修」がありました。
今年もたくさんのボランティア希望者がいて、素晴らしいと思います。
西中の良き伝統を続けていってほしいですね。
今年もたくさんのボランティア希望者がいて、素晴らしいと思います。
西中の良き伝統を続けていってほしいですね。
職場体験事前打ち合わせに出発!
2年生は本日5・6校時を使って、「職場体験学習事前打ち合わせ」に
行ってきます。
各事業所毎にチェックを受け、いよいよ出発です。
気をつけて行ってきて下さい。
行ってきます。
各事業所毎にチェックを受け、いよいよ出発です。
気をつけて行ってきて下さい。
ネットの怖さ・・・。
今日は栃木市民生活課の鷲見先生に、「情報モラル」についての
お話しをして頂きました。
ネットの世界は何事も進みが早く、昨日の常識がすぐに古い物に
なっていきます。毎年聞かせてもらっていますが、驚くことばかり・・・。
とにかく一人だけで悩まないで、誰かに相談!大切な事です。
お話しをして頂きました。
ネットの世界は何事も進みが早く、昨日の常識がすぐに古い物に
なっていきます。毎年聞かせてもらっていますが、驚くことばかり・・・。
とにかく一人だけで悩まないで、誰かに相談!大切な事です。
ひまわりいっぱいプロジェクト報告①
5月22日に蒔いたひまわりの種は、ようやく芽を出しつつ
あります。すくすくというのは難しいけれど、プール前は特に
元気に育っているようです。
教育実習生と若目田先生が毎朝、水やりを頑張っています。
あります。すくすくというのは難しいけれど、プール前は特に
元気に育っているようです。
教育実習生と若目田先生が毎朝、水やりを頑張っています。
授業参観でした。
5月30日(水)は授業参観・町内別懇談会がありました。
天気が心配されましたが、雨にならなくてほっとしました。
(駐車場がなく、徒歩・自転車ですので、天気は重要です!)
どのクラスもグループ学習を取り入れながら、生き生きと
取り組んでいました。
天気が心配されましたが、雨にならなくてほっとしました。
(駐車場がなく、徒歩・自転車ですので、天気は重要です!)
どのクラスもグループ学習を取り入れながら、生き生きと
取り組んでいました。
今年もあじさいの季節です・・・・。
今年ももう、紫陽花の季節です。
職員室前のあじさいが咲き始めました。
6月には大平山のあじさい祭りが始まるようです。
職員室前のあじさいが咲き始めました。
6月には大平山のあじさい祭りが始まるようです。
学校運営協議会がありました
本日、第1回目の学校運営協議会がありました。
委嘱状の交付・委員の紹介から始まり、学校長の学校経営方針の
説明と承認、その他の説明も順調に進み、協議・意見交換もスムーズに
終わりました。委員の皆様、ご協力ありがとうございました。
今後とも栃木西中のためにご協力よろしくお願い致します。
委嘱状の交付・委員の紹介から始まり、学校長の学校経営方針の
説明と承認、その他の説明も順調に進み、協議・意見交換もスムーズに
終わりました。委員の皆様、ご協力ありがとうございました。
今後とも栃木西中のためにご協力よろしくお願い致します。
表彰・講話集会です。
今日は表彰集会・講話集会でした。
いつもの通り、たくさんの表彰者がありました。
続いて校長先生のお話。今日は「学校教育目標」についてです。
それぞれの意味を分かりやすく説明して下さいました。
いつもの通り、たくさんの表彰者がありました。
続いて校長先生のお話。今日は「学校教育目標」についてです。
それぞれの意味を分かりやすく説明して下さいました。
今年もひまわりいっぱい始動!
今年もひまわりいっぱいプロジェクトが始まりました。
今日は委員会の後、代表の子供達と親父の会の方々で
種まきをしました。(先日の日曜日に親父の会の方が土作りをして下さいました。)
5年目を迎えるひまわりいっぱいプロジェクト。校庭いっぱい元気なひまわりが
咲くといいですね。
今日は委員会の後、代表の子供達と親父の会の方々で
種まきをしました。(先日の日曜日に親父の会の方が土作りをして下さいました。)
5年目を迎えるひまわりいっぱいプロジェクト。校庭いっぱい元気なひまわりが
咲くといいですね。
質問タイムでした。
今日は、昨年から始めた「質問タイム」第1回目でした。
今週末の中間テストに向けて、意欲的に質問する人が
残って、担当の先生に一生懸命質問している姿が印象的でした。
今週末の中間テストに向けて、意欲的に質問する人が
残って、担当の先生に一生懸命質問している姿が印象的でした。
生徒会総会を開催。
連休明けの月曜日ですが、しっかりとした態度で
「生徒会総会」を開催することができました。
生徒会本部役員、各専門委員会の委員長は準備が
大変だったと思います。やるときはやる!の西中生でした。
「生徒会総会」を開催することができました。
生徒会本部役員、各専門委員会の委員長は準備が
大変だったと思います。やるときはやる!の西中生でした。
おはようございま~す。
今年もあいさつ運動が始まっています。
今回は「部活動部長による」あいさつ運動です。
今回は「部活動部長による」あいさつ運動です。
学年懇談・PTA総会でした。
4月25日(水)、学年懇談会・PTA総会・部活動懇談会が開かれました。
天気が心配でしたが、雨も上がり午後には晴れ間もでてきました。
PTA総会にも多くの保護者の方が出席して下さり、前PTA会長の
掲額式も盛大に行われました。
1学年懇談会の様子 PTA新役員の方々です。

PTA総会 稲川前会長の掲額式
天気が心配でしたが、雨も上がり午後には晴れ間もでてきました。
PTA総会にも多くの保護者の方が出席して下さり、前PTA会長の
掲額式も盛大に行われました。
1学年懇談会の様子 PTA新役員の方々です。
PTA総会 稲川前会長の掲額式
4分10秒でした。
4月23日(月)、今年度第1回目の避難訓練がありました。
今回は避難経路の確認と素早く避難することを目標に実施しました。
目標の“5分以内”はクリアし、静かに避難できました。
今回は避難経路の確認と素早く避難することを目標に実施しました。
目標の“5分以内”はクリアし、静かに避難できました。