学校ニュース

学校ニュース

自分から

  いろいろな場面でのコミュニケーションや活動
目指すは、主体的に動くことです。
 
外国語でのコミュニケーションでも、自分から関わっている姿が見られました。

 
理科の実験では、自分から進んで学ぶ姿が見られました。
時間いっぱい取り組んでいました。

 
 
プールでも、6年生と一緒に学びました。
自分から6年生に聞きに行く姿がたくさん見られました。

自分から動くことは、難しいことです。
学校をそういう行動があふれる場所にしていきたいですね。

今季初めての

  今週火曜日にプール開きがあり、今日4年生は初めてのプールに入りました。
 
 
泳ぎたくてしょうがなかった様子が、一生懸命頑張っている姿から伝わってきました。

 
泳ぎの基本をみんなで身につけていけるように、これからさらに顔晴っていきましょう!

歯肉炎を防ぐために


今日は歯肉炎について授業をしていただきました。
歯垢や糖、唾液などについて確認し、健康な状態の歯茎について学びました。
 

そして、カラーテスターを使ってチェック!


色が濃く付いたところは、磨くのが苦手なところかも…。
鏡でよーく見て確認です。
 

赤くなった場所を塗りました。


歯も、歯茎も傷つけないように優しく磨きます。
今日の気付きを、毎日の生活にいかしていきましょう!
 

感動

  4年生教室では、メダカを飼っています。
今日の朝様子を見ると、メダカの赤ちゃんが生まれていました。

その小さな姿を見て、感動していました。

命の素晴らしさを感じられる瞬間になりました。

カードで楽しむ

  図工では、さまざまな形や色を使ってカードを作りました。
 


作った後に、どんな感じがするかグループで相談しました。
 

一人一人の感じ方は違います。
相談して、お互いが感じていることを話し合うことで、いろいろな感じ方に出会えます。
自分の感性を広げることにもつながりますね。

糸のこドライブ


今日は特別ゲストの先生をお迎えして、糸のこぎりを使った工作をしました。
刃の特徴や取り付けの仕方、気をつけることなどを教えてもらいました。


木板に絵を描いてから切っていきます。
オリジナルのパズルの作成です。


ゆっくりゆっくり…
ドライブするようにカーブを楽しんで切っていきます。
グループの連携プレーがさすがでした。
 

こんな複雑な形を作った強者も!!
どんなパズルが完成するか楽しみですね♪

よく噛む大切さ

  こんなところにおやつが、
 
いえ、違います。
今日は噛むことについての学習をしました。

せんべいとゼリーの噛み比べです。
 
せんべいを噛み噛み、

ゼリーを噛み噛み、
両方とも30回噛んでみましたが、噛みごたえなどが全然違います。
柔らかいものだけではなく、固いものもよく噛んで食べることで、体にいいことを学びました。

その後に、カラーテスターで、歯磨きが上手にできているかチェック。
 
自分の磨けていないところを確認し、普段の歯磨きに生かします。

健康な歯を体を保つために、気をつけていきましょう!

学び合う


雨の日の昼休みには、運営委員会を中心に、今年も学びあい教室が開かれています。
児童会室の様子です。


運営委員会でも、そうでなくても、自分から下学年のため、学校全体の成長のために積極的に動く姿が「さすが高学年」でした。
 

こちらは5年教室。ここでも学び合いの姿が見られました。
「児童会室に入れない人、こっちにもどうぞ。」の声かけがすてきでした。


声かけや目線があたたかいのは、今までの高学年から自分たちがしてもらったからなのかもしれないですね。
よい伝統をつないでいく力を感じさせられました。
 

ゆで野菜サラダ♪


金曜日はゆで野菜サラダとゆで卵を作りました。
 

グループで協力して、上手に盛りつけられました!
 

自分で調理した野菜は、いつもよりおいしく感じたかな?
 

この日は県民の日だったので、県の特産物を使ったメニューでした。
おいしい一日に、笑顔いっぱいでした!
 

授業研究会

 6月13日(水)今年度1回目の校内授業研究会が行われました。3年生に理科「風やゴムのはたらき」での授業でした。本時は、「風のはたらき」についての授業でした。
  


研究授業を通して、学校課題「自分の思いや考えを互いに伝え会える子どもの育成」-豊かな思考力・表現力を育む学習指導の在り方-にせまり、授業力の向上を図っていきたいと思います。

地域や学校外とのつながりを(人権の花、グランドゴルフ)

 本校では「地域に開かれた学校」を目指しています。また、「社会に開かれた教育課程の実現」が、新学習指導要領の重要な視点となっています。これらのことと関連がある2つの活動が今週行われました。
☆「人権の花」運動
  6月12日に、栃木・真岡人権啓発活動地域ネットワーク協議会の皆さんより、「人権の花」の贈呈を受けました。サルビアやベコニア、マリーゴールドなどをいただきました。運営委員会、ボランティア委員会が代表児童として贈呈を受けました。大切に育てていきたいと思います。



☆グランドゴルフ交流会(4年生)
 既に、学年でも公開しています「グランドゴルフ交流会」6月14日にシニアクラブ第四班の方々と3,4校時にグランドゴルフで交流しました。最初は、ボールがうまく打てなかった児童も、教えていただいて上手になり、楽しそうに活動していました。地域の方々とのつながりができ、地域を愛する心が育ってほしいと思います。
  

学び合い

 梅雨入りし、雨の降る日も多くなっています。栃四小では、そんな日の昼休みに、「学び合い」の活動を児童会が中心に行っています。児童会室などで、児童同士で、学習をします。上学年が下学年の学習をサポートする姿もみられます。いい顔で真剣に取り組んでいます。

自然体

朝、教室では、
 
ごく自然と友達に聴きに行く姿があちらこちらで見られました。
当たり前になってきたのは、何度もチャレンジしてきた結果だと思います。

そして、朝の会は、
 
元気にあいさつリレーからです。
1日の始まりを気持ちよくスタートします。
あいさつの声も、日々成長しています。自然に出せるようになってますね。

今日は天気が悪かったので、昼休みには
 
学び合い教室です。
今学んでいるところを熱心に取り組んでいます。
今日の様子を見て、みんなで100点を目指せる、そんな学び合い教室にできるといいなと思います。

最後に、

今日のデザート、蔵の街プリンです。
この姿も自然体。

いろいろなことを自然に行っていた日になりました。

県民の日メニュー&なかよし給食

今日の給食は、『県民の日メニュー』でした。
栃木県自慢の農産物を使って作られた献立です。
蔵の街プリンは、とっても甘くておいしかったです!!

 
・もろの竜田揚げ
・かんぴょう入りサラダ
・ゆばたま汁
・ご飯
・牛乳
・蔵の街プリン

今週は『なかよし給食(交流給食)』があって、調理員さんや職員室の先生方と一緒に給食を食べました。調理員さんや先生方と楽しく話をしながら会食できて、嬉しかったです♪

6月のとち介ランチ

今日の給食は、子どもたちが楽しみにしている『とち介ランチ』でした。
『とち介ランチ』は、栃木市で作られた農畜産物がたくさん使われたメニューになっています。
 
・トマトスープ(栃木市産のトマト、玉ねぎ)
・鮭のマヨネーズ焼き(ソース・・・栃木市産の玉ねぎ)
・こふきいも(栃木県産のじゃがいも)
・巨峰の米粉パン(栃木市産の巨峰、栃木県産の米粉「あさひの夢」)
・とち介いちごゼリー(栃木市産のいちご)
・牛乳(栃木県産、栃木市内工場生産)

*給食に携わってくださる方々に感謝の気持ちをもち、栃木市のすばらしい食材を味わいながら・・・
「いただきま~す!!」

さまざまな人との関わり

 今日は、シニアクラブの方々にグランドゴルフを教わりました。
 
正対して話を聴き、いよいよプレー開始です。
 
 
みんな楽しそうにプレーしている姿を見ていたら、やりたくなってしまいますね。

あまりにも楽しかったのか、
 
ホールを回った後も楽しんでいました。

そして、

誰に言われるでもなく片付けも行いました。

最後は、

あいさつをして、終わりました。
さまざまな人との関わりを通して、成長していきますね。

やさしさあふれる学校に


6月12日
人権の花贈呈式がありました。
人権擁護委員さんから、「人権の花」が贈呈されました。
運営委員会さんとボランティア委員会さんが参加しました。

さらに、やさしさあふれる学校にしていきましょう。

継続すること

 今日は、新体力テストがありました。
 
みんなで協力しながら、体力テストを行うことができてよかったです。

帰りの会では、昨日に引き続き、よいところを伝え合いました。
 
 
視野を広げ、お互いのよいところを見つけることで、みんなが過ごしやすい雰囲気づくりにつながりますね。

継続は力なり
まずは、続けていくこと。
続けていく中で、レベルアップを図っていきましょう!

よくみて、心にとめる

  清掃が終わった後です。

清掃の時間にがんばっていたことを伝え合っています。
清掃の時間でも、よい行動を増やそうとお互いに「よくみて、心にとめた」ことを伝えています。

クラスでも、
 
  

クラスメイトのよいところを見つけ、伝え合っています。
言われた後のはにかんでいる顔
認め合うことで、笑顔があふれるようにしていきたいですね。

文化

  今日は雨の日

ということは、
 

待ちに待った学び合い教室です。
いろいろな学年が集まり、みんなで学び合う。
そんな素敵な文化が続いています。

そんなあたたかい様子は、もちろん教室でも
 
 

様々な教科で取り組めることが、レベルアップにもつながります。

向上無限です。
さらなるレベルアップが楽しみです。

コミュニケーション

  今日は外国語活動がありました。
 
職場体験に来ていた中学生も入って、みんなでコミュニケーションを取りました。

 

たくさんの人とのコミュニケーションが、自分を成長に導いてくれます。
多くの人と折り合いをつけることが大切ですね。

そして、2日間の職場体験が終わりました。
 

最後に学んだことを3つ話してくれました。
無茶ぶりに対応する力は健在でした。

四小で培った力をこれからも伸ばしていってほしいですね。
2日間、ありがとうございました。

伝える

  自分の思いを伝えることは、簡単そうに見えて難しいです。

さまざまな場面で伝え合っていますが、相手が「聴いてくれる」という安心感がないとなかなか伝えることはできません。

 
4年1組では、できるだけ多くの人と話せるように1対1で話し合っています。
いろいろな人とのつながりが自分を成長させてくれますね。

そして、今日は南中から職場体験に来ていました。
 
相手軸に立って、話を聴いてくれていました。
そういうよい姿からも、学べますね!

1年生を迎える会

 こんにちは。4月の入学式から約2か月がたちました。

 5月に行われた1年生を迎える会の様子をご紹介します。

☆2年生と手をつないで、なかよく入場しました。こどもたち、少し緊張しています!


☆1~6年生までのなかよし班で校舎内をまわり、いろいろなゲームにチャレンジしました!


こどもたちからは、「とても楽しかった!」と笑顔で話していました!

野菜の苗植え

 ボランティアの村上さんに苗の植え方を教えていただき、トマト、きゅうり、なす、おくら、さつまいもの野菜の苗を植えたり、とうもろこしの種をまいたりしました。

「さつまいもの苗は、縦じゃなくて、ななめに植えるんだよ。」「野菜が育つには、水と栄養と太陽の光が大切ので、向きも考えうねを作るんだよ。」などとコツを教えていただき、大変勉強になりました。




これから、すくすくと育って、おいしい野菜がなるのが楽しみです。なったら、順番におうちに持ち帰るので、楽しみにしていてくださいね。

トライ&エラー

  毎日の生活をよりよいものにしていくために、成功も失敗も次に生かすことが大切です。
 
 

日々、トライ&エラーです。
今日は、昨日の反省を生かして、すばらしい様子がみられました。

今日の成功も次に生かす。
そんな毎日を過ごしていきましょう。

別れと出会い

  6月に入りました。
あの季節がやってきました。
 
そうです。席替えの季節です。
まずは、お別れのあいさつをしました。
今までお世話になったお礼をお互いに伝え合いました。

そして、
 
出会いの儀式です。
腕相撲をして、新しい出会いを祝福しました。

新しい席での学びも新鮮です。
 
 
昨日に引き続き、新聞づくりです。
素敵な新聞が出来上がり始めました。
 
それぞれの工夫が見られる新聞になってきました。
続きが楽しみです。

国語?社会?

  何がみんなで書いていますね。
 
何を書いているのかな?
 

みんなが書いていたのは、新聞でした。

国語では、「新聞をつくろう」
社会では、「ごみのしまつと活用」を学んでいます。
国語と社会の2つを合わせて、学習を進めています。


だから、国語の教科書を参考にしながら、新聞を作っています。

進んで新聞を作る姿が、たくさん見られました。

楽しみなのは

  今日から、図書室で本を2冊借りられるようになりました。
毎日本を借りに行っている4年生にとっては、とてもうれしいことです。

真剣に本を選んで借りています。
毎日の読書が楽しみになっていますね。


読書で成長を促していきましょう。

心と心で

  今日は相撲大会
一番に土俵に上がるのは、四小恒例になりました。


練習から気合いが入ります。


戦っている姿は、写真に撮れなかったのですが、四小らしさを感じる戦いになりました。

この経験を生かして、さらに成長していきましょう。

春季大運動会

スローガン 
  『紅白共に全力で 心を合わせて みんなでつくろう 最幸の笑顔』
 

 5月26日(土)春季大運動会が、好天のもと行われました。児童は、競技に演技に、一生懸命に取り組みました。真剣な顔、笑顔でいっぱいでした。保護者の皆様、地域の皆様の御協力に感謝いたします。
  
  
  
  
 

危険箇所の調査

 5月30日(水)に、学校運営協議委員の皆さんを中心に、通学路の点検、危険箇所の調査を行いました。約2時間、実際に歩いて危険箇所の調査を行いました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
 

身についたものは

  日々の学習の中でたくさんの成長が見られます。

普段とは違う人と関わってみたり、


相手に目線を合わせて話をしたり、話を聴いたり、


よりよい説明を考えようと試行錯誤したり、


みんなで説明をし合うために集まったり、

プラスの変化が、毎日見られて、うれしくなります。

「身についたものは、誰にもとられない財産」
今日のホームラーンに書いてあった言葉です。
日々の成長も誰にもとられない財産ですね!

席替え


おやおや?けんか…?

ではありません。
席替えの度に行う仲よしの儀式「腕相撲」です。

勝負に男女は関係ないですね。
どちらも本気でぶつかり合っていました。
(女子、強かったです。)
 

笑顔がとてもいいですね!
 

腕相撲の後はゆったりと、質問タイムです。
好きな音楽やテレビ番組、今月頑張りたいことなどを
話して相手のことをもっと知る活動をしました。
 

グループの友達ともよろしくねのあいさつ!


運動会が終わり、非日常から日常へと戻りますが
また友達と一緒に伸びていきたいですね。

ステップアップ

  今日は、体育で最後のリレーでした。
 
みんなで高め合ってきたリレーです。
バトンのつなぎを練習して、実際に走りました。

そして、走ったことを分析し、さらに練習しました。
 

練習を踏まえて、最後のリレー

今日のタイムはすべてのチームが、今までのタイムを越えることができました。

試して、考え、さらに高めるために練習する。
どんなときでも使えそうですね。

目指すところは

  今日の算数は、テスト前の最後の時間でした。
一人一人が自分を高めるべく、取り組んでいました。

 
 

自分で必要なことを考えて取り組んでいました。

そして、

わからないところを聞いている人もいました。
プリントでわからなかったところを説明してもらい、納得していました。

明日のテストが楽しみですね。

つなげる

  運動会が終わり、学びに向かうみんな

頭を寄せ合って、考え合う姿


お互いに意見を伝え合う姿


相手の意見を聴く姿

どれもすばらしいです。
運動会で協力し合ったことを学びにも生かしています。

非日常を日常へつなげていく。
その繰り返しかもしれないですね。

いよいよ…

  明日は、いよいよ運動会です。
朝から元気な歌声でスタートしました。

明日に向けての気持ちが感じられます。

そして、最後の運動会全体練習では、

本番と同じように、取り組みました。

みんなが主役の運動会になるよう、顔晴っていきましょう!

動いて、考えて、また動く

  昨日は実際に綱引きをして、かけ声を考えました。
今日はかけ声も入れて、再チャレンジです。
 
かけ声を出すとどちらも力が増してます。
みんなでタイミングよくかけ声がかけられるようにすると、さらにパワーアップ。

 
2回戦の前に、もう一度作戦タイムを取り、練習では最後の戦いへ!


学びを生かしながら取り組む運動会。
本番が楽しみです。

うきうきティータイム


金曜日に初めて家庭科室で調理実習を行いました。

初回は、お茶を入れました。
まずは全員でガスの使い方を確認!
 

お湯が沸いたら少し冷ましてから急須に注ぎます。


濃さが均等になるように、ちょっとずつ注いで…


お茶請けもグループで用意して、準備OKです。
 

自分たちで入れたお茶、どんな味だったかな?


学校でのお茶入れ、大成功で終わりました。
みなさんとても楽しかったようで、いい笑顔です。
 

 

 

さっそく家でもお茶を入れられたとの嬉しい報告がありました。
学んだことはどんどん家庭で活かせるといいですね!

学びを生かす

  中学年は、運動会の中で、綱引きをやります。
今日はその練習を行いました。
その練習後に、
 
何やら相談していますね。
 
実際に試してみたあとに、各組ごとにかけ声を考えていました。
 

  4年生は、国語の「大きな力を出す」で、声を出すことで力が発揮できることを学んでいました。
それを綱引きに生かしていました。

学んだことを生かせる場があることで、さらに学びが深まりますね。

観を術で

  毎日運動会の練習に励んでいますが、日に日にその姿から運動会に向けての思いが伝わるようになってきています。

並んでいる姿

 
みんなで声を出している姿

一人一人の頑張りが、運動会の成功につながると思います。
あと少し
みんなで顔晴っていきましょう。

目的を忘れずに

  運動会まで、残り1週間を切りました。
 
自分たちが主役である運動会という意識がよく見られます。
今日は、応援団長からの言葉でスタートしました。

本番を思いっきり楽しむために、自分たちの運動会にしていきましょう。

もちろん、学習も自分たちのものにしていきます。
 

 


まねび=まなびです。
人のよいところをまねして、自分のものにしていきましょう!
TTPです。

テスト

  運動会の練習が始まり1週間が経とうとしています。
今日は、テストの日でした。

今まで練習してきたことを通してやりました。
そして、どこができていなかったか分析し、練習をしました。

 
自分たちで、うまくいかなかったことやできたことを振り返り、次に生かすことで、運動会を自分たちのものとして、進めていけると思いました。

主役としての活躍が楽しみです。

第1回学校運営協議会

第1回学校運営協議会
 5月16日(水)、今年度、初めての学校運営協議会が行われました。学校長も含め、6名(全員では8名)の委員さんの参加のもと、午前10時30分より、約2時間30分に渡り、授業参観、学校経営方針の審議等を行いました。今年度は、昨年度に引き続き、委員長に、黒宮淳元様、副委員長に、小倉治雄様が選出されました。その後、今年度の学校経営方針が審議され承認されました。保護者、地域の皆さんとともに学校教育を行い、子どもを育てていきたいと思います。御支援、御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
   
   学校長の挨拶                     授業参観


   審議 話し合い

運動会練習 頑張っています。

運動会練習 頑張っています。
 今週月曜日より、全体での運動会練習が、始まりました。天気がよく、気温は高めですが、集中して練習に臨んでいます。本番が楽しみです。
  
 ラジオ体操、入場行進、開会式、運動会の歌の練習。計画的に行っています。運動会の歌では、元気いっぱいの歌声が、校庭に響きました。

最近の5年生


11日に行われた1年生を迎える会では、
6年生がゲームを用意してくれていたので
5年生は班をまとめてリーダーシップをとっていました。
 

主役は1年生。優しく声をかけていました。



14日には、クラスメイトが1人増えました。
昨年度転出した友達が戻ってきました。
 

とっても嬉しいことです。
みんなでケイドロなどをして、
お帰りの会をして楽しみました。



そして、運動会練習もがんばっています。

暑い日が続いていますが、水分をしっかり取って
練習から本気で取り組もうと声をかけ合っています。

 
表現も、6年生と一緒に挑戦中です!

着実に

  運動会の練習も、毎日着実に進んでいます。
 

今日運動会の歌の練習でした。
みんなの声が響いて、とても素晴らしいです。

学習も着実に進んでいます。
 
ゴールに向かって、しっかり進んでいく姿が見られます。
 
自分の足で進んでいく。
それを続けることで、ゴールにたどり着くことができる思います。