ブログ

令和6年度 学校ニュース

朝会 校長の話(あいさつの大切さ)

2校時終了後に体育館で朝会(校長の話)を行いました。

全校児童に校長が話をします。

今週はあいさつ強化週間ということで、

あいさつについての話をしました。

野球やサッカーの著名な指導者が、

「野球やサッカーが上手になるために大切なことは

(  )と(  )です。」と言っています。

近くの人と相談させて(  )に入る言葉を考えさせました。

児童からは様々な答えが返ってきました。

努力、練習、夢、目標、あきらめない気持ち・・・。

1年生から6年生まで、あれこれよく考えて発表しました。

実は(  )に入るのは「あいさつ」「整理整頓」です。

自分のあいさつのレベルはどのくらいか、

挙手で確認しました。

レベル3「相手より先に元気にあいさつしている」という子が多くいました。

素晴らしいことです。

できる子はレベル4「地域の人に自分からあいさつしている」に

なるよう頑張ってみようと投げかけて、話を終わりにしました。

大平東小は元気に挨拶できる子が多いと思います。

今後も、学校・家庭・地域で連携し、

あいさつの定着に取り組んでいきましょう。