ブログ

令和6年度 学校ニュース

第1回学校運営協議会

学校運営協議会は、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、

学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供の豊かな成長を

支える「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。

学校運営協議会を設置している公立学校のことをコミュニティ・スクールと言います。

栃木市では学校運営協議会の役割を次の3つとしています。

 ①校長が作成する学校運営の基本方針の承認をすること
②学校運営について、教育委員会または校長に意見を述べることができること
③学校・家庭・地域の連携が促進されるように協議すること 

本校の委員は8名で、学校代表の校長、保護者の代表の方、

地域の代表の方で構成されています。

今年度最初の会議なので自己紹介をしました。

 校長が学校経営の基本方針を説明し、承認を得ました。

 今年度の学校行事・活動について確認しました。

委員による教室訪問。各クラスの授業の様子を参観しました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 かがやき・あおぞら学級

参観をした委員の方から

「どの学級も落ち着いて学習をし、よい雰囲気だった」と

感想をいただきました。

委員の方々、ありがとうございました。