ブログ

令和7年度 学校ニュース

登校班ミーティング

定期的に登校班ミーティングを行っています。 

登校班ごとに集合場所に集まり、 普段の登校

の様子について担当の先生と振り返りをして

います。 防犯ブザーの点検もしています。

暑さが厳しいですが、どの登校班も班長を中心

に安全に登校できています。 

あいさつもしっかりできる班が多いです。 

今後も安全に登校できるよう、保護者の 方々、

地域の方々のご協力をお願いします。

朝の読み聞かせボランティア「おひさまクラブ」

朝の読み聞かせボランティア 

 「おひさまクラブ」の方々による読み聞か

せが行われました。子供たちは、すっかり

お話の世界に引 き込まれていました。 

 読み聞かせにより、児童の読書に対する興味・ 

 関心の向上が図られています。 

先生以外の大人の人からお話を聞くという貴

重 な機会でもあります。 

 「おひさまクラブ」の皆さん、大平東小の 

子供たちのために、ありがとうございます。 

今後も どうぞよろしくお願いします。

授業の様子

朝から蒸し暑い中、登校班で元気に登校。

あいさつもしっかりしている班が多いです。

1年1組 体育 水遊び

算数 「ちがいはいくつ」

ひき算の文章問題の解き方の学習です。

2年1組 算数「たし算 ひき算」

まとめのプリントに取り組んでいます。

3年1組 道徳「ふろしき」

守りたい日本文化についての学習です。

4年1組 算数 角度

分度器を使って三角形をかく学習です。

5年1組 算数 小数のわり算

5年2組 算数 小数のわり算

6年1組 音楽

リコーダーの練習をしています。

かがやき・あおぞら学級

各自の課題に取り組んでいます。

表彰(給食の校内放送)

給食の校内放送で表彰を行いました。

「暗唱詩文集」完全暗唱 パーフェクト賞

5年生

 栃木市民陸上大会 5年女子1000m 1位

5年生

 第9回グランドチャンピオンサッカー大会 

バロンドール賞 3年生 

 受賞された皆さん、おめでとうございます。

「暗唱詩文集」合格者には放送で暗唱を披露して

もらいました。

  受賞された皆さん、おめでとうございます。 

 教室で放送を聞いて、仲間のがんばりを、素直に

拍手で讃えた皆さん、ありがとうございます。

いじめアンケート

給食終了後のいきいきタイムの時間に、全校でいじ

めアンケートを実施しました。

このアンケートは栃木市内全小中学校で取り組み、

市教委に報告するものです。

アンケート内容で気になることが書かれていれば、

迅速・丁寧に対応したいと思います。

今後もいじめの未然防止、早期対応に努めていきた

いと思いますので、ご相談したいことなどがありま

したら、学校(担任)にお知らせください。どうぞ

よろしくお願いいたします。 

大平東小の七不思議?

時折、ハトが40羽ほど集団で校庭に現れます。

場所は決まって時計塔と砂場の前あたりです。

必死に地面をつついているようです。

ハトのえさをまいた覚えはないのですが。

なぜ、この場所に集団で訪れるのでしょうか?

不思議です。

 ハトは平和の象徴と言われていますので、悪い気は

しませんが、不思議です。 

なかよし班共遊

ロング昼休みに、なかよし班共遊を行いました。

 

本日は校庭に集合したのですが、雨がぽつぽつと

落ちてきたので、室内活動に変更になりました。

外で思い切り遊びたかった子達は残念そうでした

が、スムーズに移動することができました。さす

が大平東小の子供達です。 

6年生の班長を中心に遊ぶ内容を相談して決めまし

た。

フルーツバスケットや いすとりゲーム、ハンカチ落

としなどをして楽しみました。

このような異年齢での遊びや活動は大変重要で

す。6年生が班をまとめていく経験を通して、下

学年の気持ちを思いやる言動を学びます。進んで

準備や片付けをするなど最上級生としての自覚や

責任ある行動が見られるようになります。また、

下学年児童は、上学年児童との関わりの中で、集

団としてのルールを学び、上学年への感謝や信頼

や憧れの気持ちをもつようになります。

このような活動を大切にしていきたいと思います

授業の様子

1年1組 音楽「はくに合わせてリズムをうとう」

リズムに合わせてタンバリンをたたく学習です。

とっても楽しそうです。

2年1組 体育 水遊び

小プールでバタ足やビート板を使って浮いたり泳い

だりする練習をしています。

3年1組 理科「風の力のはたらき」

実験セットの中身を確認して、名前を書いています。

 

4年1組 算数 

分度器を使って角度をはかったり、かいたりする

学習です。

5年1組・2組、6年1組

体育 水泳 

大プールで25mをクロールや平泳ぎで泳ぐ練習

をしています。

かがやき・あおぞら学級

各自の課題に取り組んでいます。

暑さの厳しい日が続きますが、どのクラスも

落ち着いて学習に取り組んでいます。

手縫いボランティアの方々、ありがとうございました

5年生は家庭科で初めて裁縫の手縫いの学習をし

ます。手縫いの授業では、学校ボランティアの方々

にお手伝いいただきました。担任1人では指導に苦

労しますが、8名の方にお手伝いいただき、子供た

ち一人一人に丁寧に指導することができました。

3校時が2組、4校時が1組でした。

学校の先生以外の大人、しかも地域の方々から

ご指導・ご支援いただくことは、子供たちに

とって大変貴重な機会となりました。

手縫いボランティアの方々、ありがとうござい

ました。

学校を支える学校技能員の仕事

猛暑が続いています。自然が豊かな本校では、樹木

の枝葉が生い茂っています。校庭のトラックの中ま

で雑草が生えてきています。暑い中ですが、学校技

能員が樹木の剪定や雑草の処理などの作業を行って

います。

いつもありがとうございます。