ブログ

令和6年度 学校ニュース

朝の読書活動

火曜日と木曜日は朝の活動の時間に

読書をしています。

1年生もきちんと読書をしています。

発達段階として小さい声を出しなが

ら読んでいます。指で文字をおさえ

ながら一生懸命読んでいます。

高学年はしーんとして全員が本に向かっ

ています。

 

廊下にある大平図書館から各学年で借り

ている本を読む子もいます。

読書の習慣を身につけていきたいと思い

ます。家庭でも本を読んでいたら、大い

に褒めてください。

校内読書週間

9日(火)~20日(金)まで校内読書週間

です。

給食の時間に、読書感想文の発表がありま

した。読書感想文コンクールに出品した作

品を発表します。

今日は6年生が発表しました。

昼休みには、図書委員による読み聞かせが

図書館で行われました。

図書委員会の児童が一生懸命に練習して、

上手に読み聞かせをすることができました。

5年生図書委員による読み聞かせ。

次に6年生の図書委員による読み聞かせ。

図書館に大勢の児童が集まり、熱気につつ

まれました。椅子と机を利用した観客席が

設置され、後ろの人も見やすいように工夫

されていました。

ちょっとしたライブ会場の雰囲気がありま

した。

第3回PTA本部役員会

昨日の放課後に会議室で

第3回PTA本部役員会を行いました。

運動会におけるPTA役員の役割や

PTA奉仕作業の内容等について協議

しました。

また、算数セット・体育着のリサイ

イクルや役員選出についても話し合

いました。

学校のため、子供たちのために建設的な

話し合いが行われました。

PTA本部役員の皆様、学校・子供たちの

ために、いつもありがとうございます。

感謝の気持ちでいっぱいです。

朝の読み聞かせボランティア「おひさまクラブ」

朝の読み聞かせボランティア

「おひさまクラブ」の方々による読み

聞かせが行われました。

子供たちは、すっかりお話の世界に引

き込まれていました。

1年生

2年生

3年生

4年1組

4年2組

5年生

6年生

 読み聞かせにより、児童の読書に対する興味・

関心の向上が図られています。

「おひさまクラブ」の皆さん、今後も

どうぞよろしくお願いします。

「おひさまクラブ」では、随時メンバーを

募集しております。1年に1回から、無理な

なく参加いただけます。見学も受け付けて

おります。学校の図書館担当までお知らせ

ください。

登校班ミーティング

定期的に登校班ミーティングを行っています。

登校班ごとに集合場所に集まり、

普段の登校の様子について担当の先生と

振り返りをしています。

今回は学期はじめなので、防犯ブザーの

点検もしました。

今日は雨天のなか、かさをさして、どの登校

班も班長を中心に安全に登校できていました。

あいさつもしっかりできる班が多いです。

2学期も安全に登校できるよう、保護者の

方々、地域の方々のご協力をお願いします。

校内理科研究展覧会

夏休み中に行った理科研究の作品を

多目的教室に展示しています。

休み中に自主的に取り組んだことが

大変すばらしいです。

きっかけ、方法、内容、結果、考察と

研究の手順にそってまとめられています。

イラスト、図、写真、表やグラフを

活用して、分かりやすくまとめています。

展示した作品は、大平地域理科研究展覧会に

出品される予定です。

授業の様子

 1年生 国語「やくそく」

あおむしの気持ちを考え、音読を工夫

する学習です。

 2年生 体育「マット運動」

マットを協力して準備しています。

丁寧に運んでいます。

楽しみながら、

様々なマット運動に取り組んでいます。

3年生 理科「こん虫のかんさつ」

昆虫などの虫がいるのは、どんな場所だろうか。

教科書の挿絵を見て話し合っています。

4年1組 国語「あなたならどう言う」

よりよい対話の仕方について、

グループで役割を決めて話し合います。

4年2組 国語「パンフレットを読もう」

パンフレットには、作られた目的や伝え

たい相手に応じて工夫がなされているこ

とを学習します。

5年算数

奇数と偶数の和について考えています。 

さすが5年生、ノートを丁寧に分かりやす

く書いています。

 6年生 総合

活動の内容・計画について子供たちの

司会で話し合っています。

 かがやき・あおぞら学級

各自の課題にまじめに取り組んでいます。

2学期スタートの1週間。

暑さが続きますが、子供たちは落ち着て

学習に取り組んでいました。

情報モラル教育

2校時と3校時の間のいきいきタイム

(20分間)に情報モラル教育を行い

ました。

情報モラルについての動画を見た後、

問題点や適切な対応などについて、

話し合います。

情報モラル教育については、いきいき

タイムだけでなく、総合や道徳の時間

にも行っています。年間を通して計画

的に行っていきます。

1年1組

2年1組

3年1組

4年1組

4年2組

5年1組

6年1組

 スマホやタブレットなどの機器やイン

ターネット、オンラインゲームなどの

使用については、ご家庭で適切なルール

を決めて保護者の責任のもと使用させる

よう、ご協力よろしくお願いします。

奉仕の心

今年は例年になく雑草の勢いがすごく、

特に、本校のように自然が豊かで広い

学校では、除草をしても次から次へと

生えてきて、作業が追いつかない状態

です。

学校技能員が連日除草作業をしています。

昼休みに校舎前の草取りをしていると、

1年生が来て、

「校長先生、私もやりたい!」と言って

草取りを手伝ってくれました。

「休み時間だから、遊んでいいよ」と言っ

ても、小さなお手々で手伝ってくれました。

草取りをしていると、6年生がリヤカー

を押して来て、草を持っていってくれま

した。

技能員が草刈り機で刈った草を集めて

いると言うのです。

自分たちで考えて自主的に行っている

のです。

1年生も6年生も無理をしてやっている

という感じではなく、手伝いたい、役に

立ちたいという気持ちから自然と行動し

ています。

奉仕の心が育っています。

授業の様子

 1年生体育「鉄棒運動」

ふとんほしや地球回りなどに挑戦しています。

2年生 体育

体力づくりやドッジボールをしました。

3年生算数「10000より大きい数」

千万の位までの数のよみ方、書き方や

仕組みを学習します。

4年1組算数「垂直、平行と四角形」

垂直の意味、性質について学習しています。 

トレーシングペーパーで直角を写し取って

調べています。

 4年2組道徳「家族の一員として」

家族の一員としての役割を果たすことに

よって、積極的に家族と関わり楽しい

家庭生活を築いていこうとする意欲を

育てる学習です。

 5年生算数「整数の見方」

偶数、奇数の意味や性質について学習し

ています。

 6年生 外国語

「夏休みにしたことを絵日記にして伝えよう」

夏休みにしたことや感想を伝えるための表
し方を知り、聞いたり言ったりする学習です。

かがやき・あおぞら学級

一人一人の課題に真面目に取り組んでいます。

2学期がスタートして2日目。

どのクラスも落ち着いて学習に取り組ん

でいました。

身体計測

1年生から順に保健室で身体計測を

行いました。

身長と体重を計測します。

廊下で静かに順番を待つ子供たち。

「~cmも伸びました!」などと喜ぶ子も

います。

身体計測の結果は後日ご家庭にお知らせ

いたします。

2学期 始業式

2学期が始まりました。

大きな事故や長期入院するほどの

病気・けがなどの報告がなく、

児童も教職員も2学期を迎える

ことができました。素晴らしいことです。

保護者の方々には、家庭での過ごし方に

ついてのご協力・ご支援をありがとうご

ざいました。

2学期の始業式が体育館で行われました。

早く集合した学年から静かに待っています。

学級代表児童の発表。

学級の代表児童が2学期の目標などを

発表しました。

マイクを使わず、しっかり発表すること

ができました。

校長講話。

 1学期始業式で話した

「学校はかしこくなるところ

なかよくなるところ」に一つ加えました。

 

2学期は運動会や持久走大会があるので、

「たくましく」を加えました。

これからの時代を生き抜く子供たちには

「たくましさ」が必要です。

休み時間に外遊びをすることで

「たくましく」なることを話しました。

校歌斉唱。

ピアノ伴奏は6年生児童が行います。

しっかりした態度で始業式を行うこと

ができました。

2学期も子供たちと教職員でよりよい

学校になるようにしていきたいと思います。

保護者の方々、地域の方々の

ご理解・ご協力をお願いいたします。

おやじの会の方々ありがとうございました!

本日、おやじの会の方々による

ボランティア活動が行われました。

今回は除草作業にご協力いただきました。

児童のサポーターもたくさん参加

学校のために親子で草取り

草刈り機で東山周辺や斜面の草刈り作業

すっかりきれいになりました。

おやじの会の方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。

暑い中、学校のために、

本当にありがとうございました。

除草作業

今年は例年になく雑草の勢いが盛んで、

校庭周辺だけでなくトラックの中まで

生えてきています。

特に東山周辺は雑草が生い茂っています。

閉庁日が終わり2学期始業式までの

2週間できれいにしたいと思います。

東山西側のブランコの周辺を

学校技能員が草刈り機で作業。

暑い中での大変な作業、お疲れ様です。

どうもありがとうございます。

校内研修 先生も学んでいます

【とちぎっ子学力調査の結果分析】

4月に4年生と5年生が受けた

とちぎっ子学力調査の結果をグループに分かれて分析しました。

特に課題となる項目についての対策を話し合いました。

2学期以降にそれぞれの学年で取り組んでいきます。

【模擬授業研修(音読指導)】

文章を読み取るには、スラスラと音読できなくてはなりません。

音読指導は極めて重要です。

国語の授業での音読指導について、

先生方が子供役になり模擬授業形式の

研修会を実施しました。

【QーUテストの理解と活用】

総合教育センターの先生を講師にお招きし、

QーUテストの理解と活用についての

研修を行いました。

一人一人の児童についての結果分析、

学級集団の状態の把握、

指導・支援の考え方等について学びました。

3つの研修を行いました。

2学期以降の教育活動に生かしていきたいと思います。

校内研修 先生も学んでいます

本日、体育の実技研修を行いました。

学校代表で体育実技伝達講習会に参加した

教員が、校内の先生方に伝達する研修会です。

内容は「表現運動」です。

2人組でストレッチ運動

体じゃんけん

動物の動き(低学年)

そのもになりきって全身で即興的に踊る

フォークダンス「マイムマイム」(高学年)

他にも、リズムダンスなど実際に体験し、

みんなでよい汗を流しました。

2学期も楽しい体育の授業になるよう

工夫していきたいと思います。

夏休みですが、先生も学んでいます。

食物アレルギー対応の講習会

本日、保健給食課主催の

食物アレルギー対応講習会が

本校会場で行われました。

本校の教職員だけでなく、市職員の方も

来校し受講しました。

また、他小中学校教職員の方もオンラインで

受講されました。

まず、獨協大学アレルギーセンター長の

吉原重美先生のお話をオンラインで

聞きました。

実際に各自でエピペンをうつ練習をしました。

次に、食物アレルギーに関する事故があった

場合を想定して、シミュレーション研修を行いました。

アクションカードを活用してそれぞれの役割を

実際に演じることで確認しました。

栃木市消防署の方から細かい点までアドバイスをいただきました。

児童の安全、命に関わる大切な講習会でした。

本校が会場だったので、直接研修を受けることができて、

危機意識の向上につなげることができました。

校内研修会 先生も学んでいます

本日午後、NPO法人教授法創造研究所

熊本県の椿原正和先生を講師に

「令和6年度全国学力調査 国語」を扱った

基礎的読解力指導法の研修会を実施しました。

オンラインで行いました。

毎年6年生が4月に受ける全国学力調査の

国語のテストには記述式(作文)の問題が

あります。

「60文字以上100文字以下で書きなさい。」

などの条件が付いています。

正答率の一番低い問題です。

難しい作文の問題を苦手な子でもできる

ようにする指導法について、先生方を

子役にして、実際に授業してください

ました。 

2学期からの授業に生かして、子供の

読解力向上につなげたいと思います。

個人面談

夏休みが始まりました。

今週は個人面談期間です。

学校や家庭における、児童の学習や生活の

様子を担任と保護者で話し合うことによって、

児童一人一人の成長を確かめ、今後の健やか

な成長に役立てることがねらいです。

 担任と保護者の方が対面でお話しする

貴重な機会です。

今後の指導に役立てていきたいと思います。

猛暑の中、来校いただき、誠にありがとうございます。

1学期終業式

1学期終業式が体育館で行われました。

各クラス代表児童による発表。

1学期にがんばったことや思い出を発表しました。

校長講話。

1学期始業式・入学式で話した

「学校はかしこくなるところ。

学校なかよくなるところ。」

について、1学期を振り返りながら、

お話しました。

校歌斉唱。

元気な歌声が体育館に響き渡りました。

ピアノ伴奏は6年生児童です。

蒸し暑い中でしたが、

子供たちはしっかりとした態度で式に臨んでいました。

大平東小の子供たちの素晴らしさを改めて感じることができました。

児童の皆さん、2学期始業式にまた元気で会いましょう。

保護者の方々、地域の方々。

1学期間、学校教育へのご理解とご支援をいただき、

誠にありがとうございました。

6年生 着衣泳

6年生が着衣泳を行いました。

着衣のまま水に落ちた場合の対処について学ぶのが着衣泳です。

水から自己の生命を守ることは、水泳指導の大きなねらいの一つです。

現実に水の事故は、海、川、湖などの自然環境において着衣のまま発生することが多い状況です。
着衣での水泳指導の目的は、水の事故を未然に防ぐため、着衣のままでの泳ぎの難しさを身をもって体験させ、そこから不慮の事故に出会ったときの落ち着いた対応の仕方を学ばせることにあります。

呼吸しながら長時間浮いて救助を待つには、仰向けの姿勢で浮いていることが体力の消耗を防ぐ上で最も有効です。ペットボトルを浮き具として活用しました。

着衣のままでの泳ぎの難しさを身をもって体験しました。

着衣のままバタ足をすると、推進力が得られず前に進みにくい。また、衣服もまとわりつき、脚が動かしにくく、徐々に腰が沈み出し、溺れる可能性もあります。

水を吸った服を脱ぐのも大変です。

着衣泳の後に水着で泳いでその差を体験。

貴重な学習になりました。

昼休み クラス共遊

昼休みにクラス全員で遊ぶクラスがありました。

1年生はクラス全員でドッジボール。

2年生もクラス全員でドッジボール。

4年生は4チームに分かれてリレー。

5年生はケイドロ。サッカーゴールが牢屋。

水分補給をするなど熱中症に十分気をつけながら、

外遊びを楽しんでいます。

授業の様子

1年生体育 体育館

玉取りゲームをしています。

チームでできるだけたくさんの玉を集めます。

 

移動後の教室の様子です。

すべての子の椅子がきちんと入っています。

机の上もすっきりしています。

大切なことが身についています。

 2年生 生活科

育てている野菜の観察をして、カードに

かいています。絵と言葉でかいています。

 3年生国語「本は友だち」

 文章を指でなぞりながら、

「鳥になったきょうりゅうの話」の範読を聞いています。

4年生算数「がい数」

積や商の見積もりの学習をしています。

4年生国語 漢字の復習

漢字スキルのアプリで漢字の復習をしています。

5年生算数「小数のわり算」

倍の計算の小数への拡張についての学習です。

 6年生国語「夏のさかり」

自分の地域の今の「夏」を、手紙に書く学習です。

かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

梅雨空でじめじめとした一日でしたが、

子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいました。

ワックス塗布作業

教室や特別教室の床のワックスがけ作業を行いました。

児童は授業の最後に自分の机といすを廊下に出しました。

大型テレビも出しました。

机がなくなった教室の清掃をした後に、

先生方でワックスがけをしました。

ピカピカにきれいになりました。

放課後の暑い中での作業となりました。

早く終わったところの先生は、作業中の

ところに手伝いにいくなど、

先生方のチームワークも光りました。

机や荷物の移動をした児童の皆さん、

ワックスがけをした先生方、

どうもありがとうございました。

除草活動

2校時と3校時の間の業間「いきいきタイム」

に全校除草活動を行いました。

それぞれの学年の分担場所に分かれて、

草取りをしました。

1年生も校舎前の草取りをしました。

大きいゴミ袋がいっぱいになりました。

とった草を6年生がリヤカーで集めています。

中庭は3年生の担当です。

「もっとやりたい!」と意欲満々です。

児童の皆さん、先生方、暑い中の

除草作業、ありがとうございました。

授業の様子

1年生国語「おむすびころりん」

音読発表会をしています。

友達の音読を聞いて、よいところを

発表しています。

2年生音楽「かっこう」

ドレミの階名で歌った後に、

鍵盤ハーモニカの練習をします。

3年生体育「水泳運動」

大プールでそれぞれのめあてに向かって、

練習しています。

「バタ足ができるようになりました!」

などと嬉しそうに、教えてくれます。

4年生体育「水泳運動」

大プールで縦方向(25m)に泳ぐ練習を

しています。

4年生算数「がい数」

およその数の求め方、四捨五入について

学習しています。

5年生・6年生体育「水泳運動」

5年生と6年生は一緒にプールを利用しています。

クロールや平泳ぎなど、泳法練習に取り組んでいます。

5年生算数「小数のわり算」

小数のわり算の学習です。

6年生道徳「おかげさまで」

「おかげさまで」に表れているように、

自分たちの生活が多くのつながりで

支えられていること、感謝の気持ちを

忘れず生活することの大切さについて

学習しています。

自分の考えをしっかりノートに書いています。

かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

暑い日が続いていますが、子供たちは

しっかり学習に取り組んでいます。

大平東小学校 暗唱詩文集

『大平東小学校 暗唱詩文集』を作成しました。

詳しくは、学校だより7月号に記しましたので、

[おたより]のページからご覧ください。

暗唱詩文集の最初の指導は、私がさせていただきました。

貴重な授業時間をいただくので、

楽しく熱中するような授業になるよう努めました。

3年生では、最初に「春の七草」を取り上げました。

休み時間には、校長室や職員室に自主的

に暗唱テストを受けに来る児童もいます。

4年生。

暗唱テストは厳しくした方が熱中します。

一字一句間違いないようにスラスラと

暗唱できたら合格とします。

空白ができたり、「ん~」「あ」などと

感嘆詞をもらしたりしたらストップ。

合格としません。

完璧に暗唱したとは言えません。

厳しい基準で何度も挑戦し合格するから

喜びも大きいし、熱中します。

1年生は「十二支」を取り上げました。

お家でも声に出して読んでいたら、大いに

褒めてください。

名文の暗唱を本校の文化にしたいと考えています。

[大平東小学校 暗唱詩文集』のPDF版は

[おたより]のページからご覧になれます。

ご意見・ご感想などありましたら、お聞かせください。

学校だよりや暗唱詩文集へのご意見・ご感想は下記QRコードから。

七夕 願いを込めて

7月7日は七夕(たなばた)です。

東西の昇降口前に子供たちの願い事を

書いた短冊が飾られています。

ゴルフの大会で優勝できますように!

サッカーが上手になりますように!

スイミングの大会で1位になれますように!

など。スポーツ関係のものが目立ちました。

◆どの国も平和で笑顔でいられますように!

この子の名前には平和の「和」と笑顔の「笑」が入っています。

なるほど!と思いました。

おそらく親御さんはこの子の名前の意味を語ってるのでしょう。

◆トカゲが長生きしますように!

この子に飼われているトカゲは幸せ者ですね。

それにしても30年以上も教員をしていますが、

この願い事は初めて見ました。

子供らしい願い事で、微笑ましいです。

一つ一つ丁寧に見ていくと、〇〇先生の願い事がありました。

◆授業の準備をする時間がたくさんとれますように!

現在の教師事情を如実に表しています。

教育の質の向上の中心は授業の質の向上です。

そのための時間がなかなかとれないのが現実です。

少しでも改善されるように、取り組んでいきたいと思います。

授業の様子

1年生体育 水遊び

プールで水遊びの学習をしています。

歩いたり、もぐったり、浮いたりする練習をしています。

私が参観に行くと、「校長先生、見て~」と、

だるま浮き、けのびなどをして得意げです

2年生国語「夏がいっぱい」

夏を感じるものについてノートにたくさん

書いて、発表していました。

 

3年生算数「表とぼうグラフ」

ぼうグラフを定規を使って、丁寧に

かいています。

4年生算数「学んだことを使おう」

本棚を作るのに必要な材料がいくつ分あるか

を考え、手持ちの材料で本棚をいくつ作る

ことができるかを考えました。

4年生算数「がい数」

がい数の意味や四捨五入の仕方について

学習しています。

 5年生国語「みんなが使いやすいデザイン」

 家や町の中にあるものから、誰もが使い

やすいように工夫されているものについて

調べて、まとめる学習をしています。

 6年生総合的な学習の時間

グループごとに活動の計画を立てています。

 かがやき・あおぞら学級

一人一人、自分の課題にまじめに取り組んでいます。

どの学年・学級も前向きに学習に取り

組んでいます。

私も赤鉛筆を持って、丸付けをしたり

個別指導をしたりしています。 

4年生総合的な学習の時間 盲導犬

4年生は総合的な学習の時間に

「福祉」について学習しています。

大平地区社会福祉協議会の方と

盲導犬ユーザーの方にお越しいただき、

盲導犬の体験学習を行いました。

まず、盲導犬ユーザーの方の話を聞きました。

盲導犬ユーザーの方の介助を一人一人

体験しました。

声かけの仕方、介助の仕方など、実際に

体験し、様々なことを学びました。

大平地区社会福祉協議会の方、

盲導犬ユーザーの方、ありがとうございました。

なかよし班共遊

昼休みに、なかよし班共遊を行いました。

暑さに負けず、子供たちは校庭で楽しく遊び

ました。

6年生の班長を中心に遊ぶ内容を相談して

決めています。

だるまさんがころんだ

おにになった1年生に6年生がやり方を

教えています。

へびおに

下級生がどんどん勝ち進んでいました。

おにごっこ

けいどろ

最後に班で集まって、振り返りや次回の計画の

確認などを行います。

このような異年齢での遊びや活動は大変重要です。

6年生が班をまとめていく経験を通して、

下学年の気持ちを思いやる言動を学びます。

進んで準備や片付けをするなど最上級生としての

自覚や責任ある行動が見られるようになります。

また、下学年児童は、上学年児童との関わりの

中で、集団としてのルールを学び、上学年への

感謝や信頼や憧れの気持ちをもつようになりま

す。

このような活動を大切にしていきたいと思いま

す。

おおひらっ子ネットワークあいさつ運動

青少年育成市民会議「おおひらっ子ネッ

トワーク」では,例年,7月と11月の

子ども・若者育成支援強調月間に合わせ

て,大平地域の各小学校において,朝の

あいさつ運動を実施しています。

今日は,大平東小学校で登校時刻に合わ

せて実施されました。

子供たちは「おおひらっ子ネットワーク」

の方々にも、いつものように元気よくあ

いさつをしていました。

「おおひらっ子ネットワーク」の皆さん、

あいさつ運動、ありがとうございました。

今後も大平地区の子供たちのために、

どうぞよろしくお願いします。

4年生 食育授業

大平中学校の中田栄養教諭を講師に

お招きし、4年生の食育授業を実施

しました。

食育は、生きる上での基本であって、

知育、徳育及び体育の基礎となるべき

ものと位置付けられています。

様々な経験を通じて「食」に関する

知識と「食」を選択する力を習得し、

健全な食生活を実践することができ

る人間を育てるものです。

毎日の食事が自然のもたらす恵みである

こと。身近なところから食べ物をむだに

しない食生活を送ろうとする意欲をもつ

ことを学習しました。

中田先生、今後も本校だけでなく、大平

地区の給食や食育について、よろしく

お願いします。

4年生総合的な学習 点字体験

4年生は総合的な学習の時間に

「福祉」について学習しています。

今日は、大平地区社会福祉協議会の方と

点字ボランティアの方にお越しいただき、

点字体験を行いました。

点字タイプライターで点字を作成する

作業の様子を見せてくださいました。

「百聞は一見にしかず」です。

点字板で一人一人点字を作成しました。

 分からないところは、点字ボランティアの方が、

丁寧に教えてくださいました。

 

  

 実際に体験することで、点字の仕組みや

点字作成の方法などを知ることができました。

大平地区社会福祉協議会の方、

点字ボランティアの方々、

ありがとうございました。 

梅雨 雨にも負けず

今日は一日雨でした。

傘をさして東門のところに立っていると

雨の中、子供たちが傘をさして登校して来ます。

班長を先頭に一列に並んで登校し、あいさつもしっかりしています。

 西門に移動。

私の姿に気が付くと、遠くから元気にあいさつをする子がいます。

こちらもしっかり傘をさしながら一列に並んで登校しています。

昼休みも雨のため外遊びができません。

 粘土遊びをするクラス。楽しそうです。

 折り紙をする子たち。

 読書をする子。

アカペラで椅子取りゲームに興じる子供たち。

男女の仲がよろしいこと。

 図書室で本を借りる子供たち。

図書委員会の子が貸し出しの受付を

しています。

雨の日に室内でどう過ごすのか。

これも大切な「学び」となります。

下校の時間も雨。

班ごとに昇降口前に集合して、下校します。

一日降り続いた雨のため水たまりが

あちこちにできています。

池のようになっている場所もあります。

そんな中、傘をさして並んで帰っていきました。

あいさつもしっかりしています。

雨の日も傘をさして歩いて登下校することは、

貴重な経験となります。

授業の様子

 1年生国語

書写練習帳を進めていました。

手本の薄い文字をはみ出さないように

丁寧になぞっています。

 1年生算数 ふくしゅうしよう

タブレットで算数の復習をしています。

eライブラリーは授業や教科書で習った内容の復習ができる学習支援ソフトです。

一人一人のIDとパスワードがあり、各自でログインして始めます。

自分のペースで進めることができ、学習履歴も残ります。

  

2年生国語「あったらいいな、こんなもの」

あったらいいなと思うものを考えて、絵に描き、

描いた絵についてお互いに質問をしたりします。

 

 3年生理科「風とゴムの力のはたらき」

風で動く車を使って、風の力の大きさを変えると、

ものが動く距離も変わることを実験しています。

グループで協力して活動しています。

 

4年生国語(書写)

毛筆で「雲」の練習をしています。

姿勢もよく集中して取り組んでいます。

 4年生算数

わり算のまとめの時間でした。

教科書のまとめのページを各自解いていました。

ミニ定規をつかって、筆算の横線を引いています。

丁寧に書くことで計算ミスを防ぐことができます。

 

5年生算数「三角形や四角形の角」

多角形の内角の和を表にまとめて、

きまりを見つけています。

 

6年生国語 漢字テスト

ちょうどテスト中でした。

鉛筆の音だけが聞こえてきました。

 かがやき・あおぞら学級

各自の課題に真面目に取り組んでいます。

児童の安全を見守る意見交換会

放課後に、児童の安全を見守る意見交換会を

行いました。

各地区の自治会長、見守り隊の代表の方、

学校の担当教員で話し合いをしました。

児童の登下校の様子や通学路の状況、

見守り隊の活動状況などについて、

意見交換をしました。

大平東小の子供たちは、

安全に気を付けて登下校できている。

また、あいさつなどの礼儀もよく

できていると自治会長から褒めて

いただきました。

各地区の自治会長の皆さん、見守り隊の代表の方々、

ご参加ありがとうございました。

これからも大平東小の子供たちの安心・安全のために、

どうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子

1年生生活科

朝顔を育てて、観察しています。

休み時間には水やりをしています。

「朝顔の花が咲きました!」とうれしそうに教えてくれます。

 2年生 生活科

七夕に向けて、カードに願い事を書いています。

将来の夢を書く子や欲しいものを書く子、

~が上手になりたい、テストで100点とりたいなど

目標を書く子など様々ありました。

 3年生国語「まいごのかぎ」

中心人物の気持ちの変化を読み取っています。

 4年生体育 水泳運動

1組と2組一緒に水泳の学習をしています。

けのびなどの基本練習をした後、

クロールなどの練習をしています。

5年生算数 三角形の内角の和

三角形の3つの角の和が180°になることを

調べています。三角形の3つの角を切って、

合わせると一直線になりました。

6年生外国語

Lesson 3 Welcome to Japan.

日本のよさを英語で紹介する学習です。

外国語は担任とALTで授業をしています。

かがやき・あおぞら学級

少人数で真面目に学習に取り組んでいます。

3年生親子ふれあい集会

21日(金)に体育館で3年生の親子ふれあい集会が行われました。

校庭で行う予定でしたが、雨天のため体育館で行いました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方が、

計画・準備・進行して行われます。

警察の方を講師に招いて、親子交通安全教室を実施しました。

自転車の安全な乗り方について、

実際に自転車に乗りながら、一人一人教えていただきました。

これからも自転車に乗る時には、

安全に気をつけて乗るようにしましょう。

企画・準備・進行などをしていただいた学年部役員の皆さん。

参加してくださった保護者の皆さん。ありがとうございました。

熱心に清掃に取り組む子供たち

今週は清掃強化週間です。

いつもの清掃の時間ではできないところを

重点的に清掃しましょうという週間です。

ぬれた新聞紙を使って窓をきれいにしています。

すみずみまできれいにしています。

トイレのドアの風通しの部分もきれいにしています。

流しをゴシゴシ磨いてよごれを落としています。

昇降口の引戸のレールに入っている砂を

丁寧に取り除いています。

下駄箱の上も水拭きできれいにしています。

教室の窓もクリーナーをつけて丁寧に

ふいています。

棚の下など普段できないところまでやったので、

ほこりがたくさんとれました。

「校長先生、こんなに集まりました!」

と見せてくれました。

私は、それぞれの教室を回って、

一人一人に感謝の言葉を伝えています。

大平東小の子は真面目に働く子が多くて、

すばらしいと思います。

 

授業の様子

1年生「大きなかぶ」

有名な物語文です。

グループで役割を決めて、音読の練習をしています。

2年生図工

カラー粘土4色セットで楽しい作品を作ります。

 3年生図工「光サンドイッチ」

カラフルな6色の色セロハンを使って、

光を通すときれいに写る作品を作ります。

 4年生理科「電気のはたらき」

乾電池2個のつなぎ方を考えて図に表しています。

いろいろなつなぎ方を黒板にかいて検討しています。

4年生算数「2けたの数のわり算」

わる数が2けたになりぐーんと難しくなったようです。

私も丸付けや個別指導をしました。

5年生家庭科「ゆでておいしい料理を作ろう」

調理に必要な用具や食品を安全で衛生的に取り扱い、

ゆで野菜サラダを作ります。

 

 6年図工「木と金属でチャレンジ」

木と金属を組み合わせていろいろな表現に挑戦しています。

 

6年生国語「デジタル機器と私たち」

構成を考えて提案する文を書く学習をしています。

 かがやき・あおぞら学級

一人一人の課題に真面目に取り組んでいます。

私も丸付けや個別指導をしました。

 

 

授業の様子

1年生国語

「は」「を」「へ」を使って、文を書く学習。

教科書の文を参考にして、ノートに文を書いています。

うさぎは、にんじんをたべます。

など、いくつも文を書いている子もいました。

2年生算数「長さ」

ものさしを使って、長さを測る学習をしています。

2年生国語

新出漢字の練習。

ノートに漢字練習をしています。

3年理科

ホウセンカの観察。

タブレットで撮った写真を見ながら、

ホウセンカの観察カードをかいています。

4年生外国語

英語で曜日の表し方を学習しています。

担任とALTで授業しています。

4年生国語「一つの花」

登場人物の心に残った行動とその理由を

まとめる学習をしています。

タブレットで自分の考えを打ち込んでいます。

 5年生算数「合同と三角形、四角形」

合同な四角形のかき方を学習しています。

コンパスや分度器をつかって、正確に

かいていました。

私も丸をつけたり個別指導をしたりしました。

5年生理科「メダカのたんじょう」

水草についたメダカのたまごを取って、

水の入ったチャック付き小袋に入れて、

たまごの成長の変化を観察します。

6年算数「分数のわり算」

1学期最後の単元です。

「4分の3mは4分の5mの何倍ですか。」という問題。

6年生国語 毛筆

「友情」を練習しています。

かがやき・あおぞら学級

一人一人自分の課題に真面目に取り組んでいます。

 

朝会 表彰&校長の話

いきいきタイムに体育館で朝会を行いました。

最初に体育館に集合した1年生が

静かに待っていました。立派な1年生です。

まず、表彰を行いました。

歯と口の健康週間作文・ポスターの部の優良賞、

栃木市よい歯の児童の表彰を行いました。

代表の児童は名前を呼ばれてしっかりと返事を

することができました。大切なことです。

校長の話では、清掃強化週間ということで

清掃に関する話をしました。

校長の話は全校児童に対する「授業」

だと考えています。

一方的な話ではなく、考えさせたり、

近くの子と話し合わせたり、

活動を取り入れたりしています。

まず、1年生にぬれた雑巾をしぼってもらいました。

みんなの前でしっかりと雑巾絞りができました。

「一番力のある2年生」と言って、出てきた2年生に、

1年生が絞った雑巾を今度は2年生にしぼってもらいました。

さらに水滴が出て歓声がおこりました。

「一番力のある3年生」と言って、

1年生・2年生が続けて絞った雑巾を

今度は3年生にしぼってもらいました。

さすがにもう水滴は出ないだろうと思いましたが、

水滴が出てきて拍手が起こりました。

同じように4年生、5年生、6年生と

進めました。

大変盛り上がりました。

さすがにもう水滴は出ないでしょう。

「これで完璧。これで終わりでいいですか」

と聞くと、子供たちから「先生!」という

声があがったので、「一番力のある先生は?」

と聞くと、もう大変。

それぞれ担任の先生の名前をさけぶ子供たち。

一番若い岸先生に出てきてもらいました。

 さすがに先生ですね。

水滴が結構出てきて、驚きの歓声や拍手が沸き起こりました。

最後に、

雑巾は伸ばして角をそろえて美しく干すこと、

ほうきは下に置くのでなく、かけておくことなどを

話して終わりにしました。

 大平東小の児童は、真面目に清掃する子が

多いので、感心しています。

亀田前校長先生の掲額式

放課後に会議室で亀田前校長先生の

掲額式を行いました。

校長室には歴代校長の額入り写真が

順に掲示されています。

その額入り写真を披露するのが

掲額式です。

除幕、パチパチ!

校長あいさつ。

亀田前校長先生のご経歴を紹介しました。

花束贈呈。

亀田前校長あいさつ。

今年度は初任者指導教員として、

勤務されています。

これからも健康に留意され、

元気にご活躍ください。

4年生親子ふれあい集会

4年生親子ふれあい集会が体育館で行われました。

親子ふれあい集会はPTA学年部の方が、

計画・準備・進行して行われます。

親子のふれあい、親同士の親睦を深めることが目的です。

4年生は親子風船運びリレーを行いました。

4人組で新聞紙の上の風船が落ちないように運びます。

4人で心を合わせて、風船を落とさないで

運ぶのは結構難しそうです。

クラス対抗で、1回戦は子供たちが行いました。

 2回戦は保護者が行いました。

3回戦は親子で行いました。

4年生の子供たちはお母さんやお父さんと活動できて、

大変うれしそうでした。

企画・準備・進行などをしていただいた学年部役員の皆さん。

参加してくださった保護者の皆さん。ありがとうございました。

朝の読み聞かせボランティア「おひさまクラブ」

朝の読み聞かせボランティア

「おひさまクラブ」の方々による

第1回目の読み聞かせが行われました。

子供たちは、すっかりお話の世界に

引き込まれていました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

終了後に図書室に集まり、

今後の予定等についての打合せをしました。

読み聞かせには子どもの想像力を

刺激したり、聞く力を身につけたり

するというような効果があると

言われています。

「おひさまクラブ」の皆さん、今後も

どうぞよろしくお願いします。

授業の様子

1年生国語「大きなかぶ」

有名な物語文です。

おじいさんの気持ちを考えていました。

2年生体育「水遊び」

小プールで泳ぐ練習をしています。

ビート板が必要な子はビート板を使っています。

3年生算数「わり算」

80÷4=20の計算。

練習問題を各自進めていました。

私も丸付けをしたり個別指導したりしました。

 4年生算数「角」

分度器をつかって三角形をかく学習です。

私も丸付けや個別指導をしました。

4年生国語「一つの花」

戦争中と戦争後を比べて、ワークシートにまとめています。

5年生国語「古典の世界(一)」

教科書についている「平家物語」や「方丈記」など

の暗唱に挑戦していました。

6年生算数「分数のわり算」

月曜日の1校時から練習問題に集中して

取り組んでいました。

かがやき・あおぞら学級

各自の課題に真面目に取り組んでいます。

私も丸付けをしました。

休み明けの月曜日ですが、どの学年も

落ち着いて学習に取り組んでいました。

授業の様子

1年生国語「大きなかぶ」

音読の練習をしています。

教科書を持って、よい姿勢で上手に

音読しています。

 2年生算数「長さ」

長さの意味、長さの単位「㎝」「㎜」、

長さの測り方などを学習しています。

 

3年生算数「あまりのあるわり算」

算数は曜日によって担任と学力向上担当教員の

2人で授業しています。

 4年生国語「一つの花」

「一つだけの花」にこめられたお父さん

の思いを考えました。

4年生算数「角」

180°よりの大きい角度のかき方の習得を図りました。

私も個別指導をしたり丸付けをしたりしました。

4年生算数「2けたの数のわり算」

何十÷何十の計算のしかたを考えました。

 5年生国語「古典の世界(一)」

教科書についている「平家物語」など、

先生の後について音読の練習をしました。

 

  6年生家庭科「衣服の手入れで快適に」

汚れた靴下の手洗いを体験しました。

洗濯板を使ってしっかり汚れを落とします。

しっかりすすいで、

のばして干すところまでやりました。

 かがやき・あおぞら学級

それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

暑い一日でしたが、

子供たちは真面目に学習に取り組んでいました。

水遊び・水泳運動

プールの授業が始まっています。

体育の学習内容では、1・2年生は「水遊び」

3~6年生は「水泳運動」といいます。

1・2年生は小プールを使って「水遊び」をします。

3~6年生は大プールで「水泳運動」をします。

プールから水しぶきと歓声が上がっています。

民生委員・児童委員の方との懇談会

放課後に多目的室で、

民生委員・児童委員の方々と教職員との

懇談会を行いました。

民生委員・児童委員は地域の方が安全・安心に

生活できるように地域を支えている方です。

地域の方からの困りごとや心配ごとを聞いて、

相談先や担当機関を紹介する「つなぎ役」など

を行います。

ボランティア(無報酬)で務めています。

お互いに自己紹介をした後に、情報交換をしました。

 特に、登下校の様子や危険箇所について

地域の詳しい状況を教えていただきました。

今後も地域のために、よろしくお願いします。