ブログ

令和6年度 学校ニュース

第2回学校運営協議会

第2回学校運営協議会が行われました。

 1 運営協議会長あいさつ

2 校長あいさつ

3 情報交換

(1)校長より学校運営について説明

(2)教頭より地域連携事業・働き方改革

   について説明

(3)質疑

委員から、運動会の種目や持久走大会の

コースについて、スポーツクラブの表彰

についての質問・要望がだされました。

 

 

 4 授業参観(各クラス訪問)

5校時の授業の様子を参観しました。

 

 

 委員の方々、ありがとうございました。 

今後もよろしくお願いします。

4年生 宿泊学習

10月31日(木)~11月1日(金)

4年生が1泊2日の宿泊学習に行ってき

ました。新設された「自然の家みかも」

に宿泊しました。

【入所式】

【館内ウォークラリー】

【昼食】

【みかも山ハイキング】

【夕食】

【星空観察】入浴後に星空観察を行いま

した。

【班長会議】

【就寝】

【2日目 起床】

【朝食】

【デコレーションゴマづくり】

 

【昼食】

【退所式】

「とちぎ秋まつり」の「こども山車まつり」

に参加するためバスで移動しました。

 初めての宿泊学習は大変貴重な体験にな

りました。普段の授業や教室では学ぶこ

とのできないことをたくさん学ぶことが

できました。

とちぎ秋まつり こども山車まつり

11月1日(金)午後、3・4年生が

「とちぎ秋まつり」の「こども山車まつり」

に参加しました。

万町三丁目の素盞嗚尊(すさのおのみこと)

の山車を引きました。

元気に掛け声を出しながら引きました。

山車の前でクラスごとに集合写真を撮りました。

2年に1度、絢爛豪華(けんらんごうか)な

江戸型人形山車が市中心部を練り歩く市内最

大のイベント「とちぎ秋まつり」に参加し、

貴重な体験になりました。

朝の読み聞かせボランティア「おひさまクラブ」

朝の読み聞かせボランティア 

 「おひさまクラブ」の方々による読み 

聞かせが行われました。 

子供たちは、すっかりお話の世界に引 

き込まれていました。 

1年1組

2年1組

3年1組

4年1組

4年2組

5年1組

6年1組

読み聞かせにより、児童の読書に対する興味・ 

 関心の向上が図られています。

先生以外の大人の人からお話を聞くという貴重

な機会でもあります。 

 「おひさまクラブ」の皆さん、大平東小の 

子供たちのために、ありがとうございます。 

今後も どうぞよろしくお願いします。

5年生家庭科ミシンボランティア

5年生は家庭科の学習で初めてミシンを

使用します。今日は最初のミシンの授業

だったので、学校ボランティアの方々に

お手伝いいただきました。

担任1人では指導に苦労しますが、8名の

方にお手伝いいただき、子供たち一人一人

に丁寧に指導することができました。

初めてミシンを操作した子供たちは、上手

に縫えたのでとても満足そうでした。

学校ボランティアの方々のおかげです。

ありがとうございました。

先生以外の大人、しかも地域の方から教え

てもらうということは子供たちにとって、

貴重な機会となります。

今後も子供たち、学校のためにご協力よろ

しくお願いします。

Q-Uテスト

2校時終了後のいきいきタイムの時間に

Q-Uテストを行いました。Q-Uテストは、

心理テストで、学校生活における児童の

意欲や満足感、学級集団の状態を測定す

るものです。学級集団をアセスメントし、

より適切な支援をするためのものです。

本校では1学期と2学期に実施し、児童の

指導や支援に役立てています。

どのクラスも真剣に取り組んでいました。

授業の様子

1年1組算数「たしざん」

1位数+1位数で繰り上がりのあるたし算の

学習です。さくらんぼ使って分けて計算しま

す。

10の合成・分解ができることが大切です。

 2年1組国語「お手紙」

全員で音読したり、一人一人音読したりし

ています。音読はすべての学習の基本とな

ります。しっかり取り組んでいます。

 

3年1組算数「重さ」

はかりのメモリの読み方を学習しています。

1メモリが何を表すかを読み取ることが大切

です。

4年生は宿泊学習です。

5年1組国語 毛筆

「読む」という字を練習をしています。

6年1組国語「鳥獣戯画」

絵と文章を照らし合わせながら読み、内容

を捉える学習です。

グループで話し合っています。

かがやき・あおぞら学級

一人一人の課題に真面目に取り組んでいます。

秋晴れのさわやかな一日となりました。

どのクラスも落ち着いて学習に取り組んで

います。

朝会(校長講話)脈々と受け継がれている「和」の精神

2校時と3校時の間の「いきいきタイム」

に体育館で朝会が行われました。校長が

全児童に話をする時間です。15分間で

す。全児童対象に15分間で授業をする

というわけです。

今日は、校庭南側に設置されている「時計

塔」について授業しました。

1 塔の名前

「プール前にある塔には名前がついていま

す。何というでしょうか。」

分からない子が多いのではないかと思いま

したが、多くの子が「時計塔」と口にして

いました。

 

 2 「時計塔」の高さ

「時計塔」の高さを3択で考えさせました。

多くの子が②4m80cmに手を挙げていま

した。

 

3 いつ つくられたのか

これも3択にして選ばせました。

②23年前(23歳)に手を挙げる子が多

かったのですが、43年前(親と同じくら

いの歳)なのです。

 4 創立50周年記念

学校ができて50年がたったので、記念に

この「時計塔」をつくったことを説明しま

した。

 5 いくらかかったのか

つくるのにいくらかったのかを3択にして

考えさせました。

②180万円に多くの子が手を挙げていま

した。

43年前に280万円をかけてたてたので

すというと、子供たちは驚いていました。

 6 なぜ、この「時計塔」をつくったのか

ここが本題です。

時計塔の下の方に漢字一文字が刻まれてい

ます。

何と読むかを質問したところ、「わ」と多

くの子が答えていました。

「和」の意味を考えさせました。

どんな願いが込められているのか。

近くの子と相談する時間をとりまました。

 数名に答えてもらいました。

「この学校が平和になってほしい」 

7 「和」に込められた願い

子供たちの意見を認めつつ、

この学校ができて50年たった記念に時計

塔をつくったこと。

「学校の子供たちがなかよく協力して学習

や生活をしてほしい」という願いをこめて

「和」という文字を刻んだことを説明しま

した。

そして、この「和」の精神はみなさんに

しっかり伝わっていること。

これからも「和」の精神を引き継いでいき

ましょうと伝えて授業を終えました。

先生方からも「楽しかったです」「初めて知

りました」など感想をいただきました。  

特別支援学校児童との交流活動

特別支援学校の3年生が来校し、本校の

3年生との交流活動を行いました。

はじめは円になって一人一人自己紹介を

しました。

 運動会に踊ったダンスも披露しました。

 

 1時間だけの交流活動でしたが、

玄関でお互いに別れを惜しんでいました。

6年生総合「日本の伝統文化について調べよう」 

6年生は総合的な学習の時間に、日本の伝統

文化について学習しています。

学習の一環として、昔から伝わる伝統の遊び

道具を手作りで作り、一年生に遊んでもらい

ました。

【福笑い】

遊び方を6年生が1年生に丁寧に説明してい

ます。

 【めんこ】

6年生が実演して見せています。

【手作りコマ】

上手な回し方を説明しています。

1年生にとっても貴重な体験になりました。

 また、古くから親しまれている日本伝統の和

菓子作りを体験しました。

琥珀糖作りを体験しました。

 

「校長先生もどうぞ」ということで、お一つ

いただきました。やさしい甘い味がしておい

しかったです。