ブログ

学校ニュース(令和5年3月~)

南小長縄大会

 晴天の下、長縄大会を実施しました。コロナ禍では、実施できなかった長縄大会。運動委員会児童の発案で、全校児童に呼び掛け、休み時間や昼休みには、担任の先生と一緒に熱心に練習する姿が見られました。本番では、練習の成果が十分に発揮できたクラスも、うまくいかなかったクラスもありますが、すべてのクラスが長縄をとおして、協力し合い励まし合い絆を強めることができました。

1年生も上手に縄に入れるようになりました。

 

2年生は、縄に足をとられて転んでも、泣かずにすぐに立ち上がり、記録を伸ばしていました。強い!

 

3年生は、チームワーク バッチリ!みんなで数える声もそろっていて、リズムよく跳んでいました。

 

4年生になると、縄に入るスピードが速い!たくさん練習したことが分かります。縄を回す先生も本気です!

 

5・6年生は、縄を回すのも自分たちで。縄を回る速さや入るタイミング、前の友達との距離など、体と頭を使って記録を伸ばしていました。さすが高学年!

 

業間の体力つくり、委員会時の用具の整理、運動会、長縄大会等、みんなのために主体的に活動してくれた運動委員会の子どもたちに、委員会担当教諭が称賛とねぎらいの言葉をかけていました。

運動委員の皆さん、ありがとうございました。

 

 

4年生体育タグラグビー授業

 4年生は、講師の方をお招きし、タグラグビーを行いました。タグをとって大きな声で「タグ!」と言うことや、体を様々な方向に動かして自分のタグを守ることなどを学びました。パスの仕方や1対1での突破の練習をしてかなり上達しました。運動量も多く、楽しんで学習することができました。

 

 

年長さんと一緒に昔あそび

 1年生が生活科の学習で学んだ「昔あそび」を、年長さんと一緒に遊んで楽しみました。過日、おじいちゃんやおばあちゃん、お母さんやお父さんに教えていただいたあそびを、今日は1年生が年長さんに教えてあげました。遊び方を優しく教えたり難しいところを手伝ってあげたり、年長さんを応援したりする1年生の姿に、1年間の成長を感じました。また、1年生の話をよく聞いて何度も挑戦したり、仲よく遊んだりする年長さんの姿は、さすが、幼稚園の一番のお兄さん・おねさんです!新一年生の入学がますます楽しみになりました。

<1年生も年長さんも先生の話をよく聞いていました>

<けんだま><たけとんぼ>

 

<だるまおとし>

 

<こま>

 

<おはじき><たけとんぼ>

 

<あやとり>

 

<おてだま>園長先生も教えてくださいました

 

笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。

 

 

 

 

3年なわとび大会

 体育館でなわとび大会を行いました。全員で前跳び3分、後ろ跳び1分30秒の持久跳びをやった後、得意な技の技能跳びをやりました。かけ足跳び(前・後)、あや跳び(前・後)、交差跳び(前・後)、二重跳び(前・後)、二重交差跳び、二重あや跳びなど、自分で選んだ2種目を連続何回跳んだか競います。学校や家で頑張って練習した成果を発揮できるように、一生懸命頑張りました。

 

授業参観

2月4日(火)と6日(木)に今年度最後の授業参観・懇談会が行われました。

<1年生>学習発表「できるようになったよ」

1年間でできるようになったことを、たくさん発表しました。

<2年生>図工「めざせ カッター名人」

カッターの使い方を習い、おうちの方と一緒に練習をしました。

<3年生>総合「未来のうずま川をぼくらの手で」

自分たちで調べたうずま川について、PowerPointを使って説明しました。

<4年生>総合「みんなが気持ちよく くらせる町に」

わたしたちの町と福祉について調べたことを、ワークショップ形式で発表しました。

<5年生>外国語「Where is the station?」

「Go straight」「Turn right」など、友達を道案内しました。

<6年生>図工「私はデザイナー 12さいの力で」

卒業記念にオルゴールボックスに思い出を彫り込んでいきました。