文字
背景
行間
学校ニュース(令和5年3月~)
アコーディオン演奏会
アコーディオン奏者 新井武人様を招いて、昼休みにアコーディオン演奏会が行われました。最近は音楽の授業等で使うこともほとんどなくなってしまったため、「生(なま)」でアコーディオンを見るのも、音色を聴くのも初めての児童が多いようでした。短い時間でしたが、映画などで知っている曲やかけ声を掛け合いながら(歌いながら聴く)曲など、多くの曲を鑑賞することができ、楽しさと優しさとぬくもりに満ちた演奏会となりました。
(写真は逆光になってしまい、全体的に暗い写真で申し訳ありません。)
なかよし班活動(話合い)
1学期になかなかできなかったなかよし班(縦割り班)での異学年交流。南タイムを使って、今後の活動内容について話し合いました。それぞれの班ごとに話し合いやすい隊形になって、「『中線踏み』がいい。」「『だるまさんが転んだ』はどうかな?」「隣の班と合同で『ドッジボール』がいいんじゃない」などと意見を出し合いました。1回目の遊びは10月4日(金)の予定です。雨が降らないことを祈るばかりです。
理科の観察
3年生が1学期に種をまいたホウセンカ、マリーゴールド、ホウセンカが見事に花を咲かせたので、理科の時間に観察を行いました。すでに咲き終わって、種になりかけているものもありました。この後、また種ができたころ観察をして、植物の一生をまとめていく予定です。
2学期が始まりました
長いと思っていた暑い暑い夏休みもあっという間に終わり、2学期が始まりました。先生たちも早く子どもたちに会いたいと、今日の日を心待ちにしていました。とある教室の子どもたちを迎える黒板のようすです。
暑さ対策のため、図工室と各教室をオンラインでつないで、始業式を行いました。2・4年代表児童の作文発表の後、校長先生の話を聞き、久しぶりに南小校歌を歌いました。元気な歌声が各教室から響いていました。その後、学習指導主任の先生から2学期に頑張ってほしいことを聞きました。暑い9月から寒い12月までの長い2学期ですが、たくさんの楽しい行事もあるので、頑張ってほしいです。
第1学期終業式
1年生が70日、2年生以上が71日あった1学期も今日で終わり。暑さ対策のため、予定を変更し、オンラインで各教室を結んで終業式が行われました。
代表児童が1学期の振り返りの作文を発表した後、校長先生から「1学期に頑張ってほしいこととして始業式に約束したことは頑張れましたか?」と質問があり、一人一人が1学期を振り返っていました。
校歌を歌って、終業式が終わると、表彰と児童指導担当の先生からの話がありました。
その後、楽しみにしていた(?)学びのすがたをもらい、最後の給食を食べて、1学期が終わりになりました。明日からの夏休みは、普段できないようなことにもチャレンジし、たくさんの思い出を作って、また2学期に元気に登校してほしいです。