学校ニュース

学校ニュース

生活科サツマイモ掘り(2年生)

 生活科で、サツマイモ掘りをしました。どんなサツマイモができているのか、2年生たちは楽しみにしていました。春に植えた小さな苗が、長いつるとたくさんの葉になってしまいびっくりです。

 アシストネットのボランティアの方に助けてもらいながら、上手にサツマイモを見つけて掘ることができました。

2年生たちは、おいしそうなサツマイモを見ながら、家に持ち帰ってどんな料理にして食べるのか話をしていました。

 アシストネットの皆さんありがとうございました。

  

 

交通指導員感謝の会

 毎日の登校の安全を守ってくださるお二人の指導員さんに感謝の気持ちを伝える会を開催しました。

 毎日元気に学校へ登校できるのも、指導員さんたちのお陰です。感謝の気持ちを込めて、代表の児童から花束の贈呈をしました。暑い夏の日も冬の寒い日も、毎日、児童達のためにがんばってくださっています。指導員の皆さん、お体に気をつけてこれからもよろしくお願いします。

 

   

2年生 校外学習 生活科「図書館へ行こう」

5日(火)に、生活科の校外学習で 栃木市立栃木図書館 に行きました。

 

図書館までは、バスと電車、徒歩で向かいました。

 

 

 

 

 

 

栃木図書館では、施設の見学を行いました。建物のつくりや展示仕方の工夫について学び、実際に本を借りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前に学習したとおり、図書館や駅、電車の中では約束を守って安全に過ごすことができました。

今回学習したことを、今後の学校生活の中で生かしていきます。

  保護者の皆様には持ち物の準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 

ディスプレイボランティアさんありがとう

 ディスプレイボランティアの皆さんが、校内の掲示物を作成してくださいました。

前回は、ミニオンズでした。かわいらしいイラストに児童達も大喜びでした。

 今回は、「金色の魚」でしょうか。鮮やかな魚の貼り絵です。折り紙や広告用紙などで、魚のうろこが作られています。とってもきれいです。図工での制作活動の参考にもなります。

 ボランティアのみなさん、児童たちのために素敵な環境を整えてくださりありがとうございます。

    

 

4年 宿泊学習②

 昼食と退所式の様子です。きれいな食堂で、みんなおなかいっぱい食べました。自然の家での楽しかった2日間も終わりです。退所式でしっかりあいさつをして、しめくくりをしました。

 この後は、バスで移動し、「こども山車まつり」に参加します。

 

    

 

 

4年生 宿泊学習

 4年生は昨日より、「みかも自然の家」で宿泊学習を実施しています。今日も全員そろって元気に活動をスタートしました。写真は、「チャレンジランキング」の活動の様子です。 班のメンバーと協力して取り組んでいます。

    

 

 

5・6年生 体育エキスパートティーチャー来校

 1学期に引き続き、体育エキスパートティーチャーが5、6年生の体育の授業をしてくださいました。今日は、縄を使った運動でした。様々な跳び方や2人組でのチーム戦をして、楽しく運動できました。体力を向上図りながら、もっと跳べるようになりたいという意欲も掻き立てられる運動ばかりでした。子供たちは授業後も縄をもって新たな技に挑戦していました。休み時間も積極的に練習したいです。

 

 

 

令和6年度 運動会

 さわやかな秋の天気に恵まれ、運動会が開催されました。児童たちも待ちに待った運動会で、大張り切りの一日でした。大川 栃木市長をはじめ、地域の方、保護者の方にたくさんの声援とご協力をいただきました。児童の全力で取り組む姿を見ていただき大変ありがたかったです。

 大成功の運動会となりました。準備の段階からの皆様の温かなご支援に感謝いたします。

 

 

  

雨の日の昼休み

 今日の昼休みは雨でした。子ども達は、それぞれに楽しんで過ごしていました。運動会の係の練習、図書室で読書、クラスでゲーム遊び、下級生との遊び、勉強を教えている上級生もいました。室内での過ごし方の約束を守り、安全に仲良く過ごしています。

  

 

              

                     

 

地区別下校

 毎月一度、地区別下校を行っています。下校前に登校班ごとに教室に集まり、歩き方やあいさつについて話し合っています。みんな、自分をしっかり振り返ることができています。今後も、安全・命を大切にする心を育てていきたいと思います。