学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

竜巻想定の避難訓練を実施しました!

 本日、児童への告知なしで、校庭への竜巻発生を想定した避難訓練を実施しました。告知をしなかったにも関わらず、児童は素早く避難を行い、身を守る行動をすることができました。
 栃木県は竜巻の発生しやすい地形とされています。いつどこでどのように竜巻に遭遇するかは、予測できません。ご家庭でも本日の避難訓練のことを振り返っていただき、災害への対処法について考えるきっかけにしていただけたらと思います。

学力テスト~がんばりました~

 今日は、1・2時間目に学力テスト(国、算)を行いました。いつもは授業の声が聞こえてくる廊下も、今日はどの階も静まりかえっていました。教室を覗いてみると、どの学年も真剣にテストに取り組んでいました。日頃のテストより、問題量も多く、時間もかかりましたが、最後まで頑張りました。
 テストはどうだったか、子どもたちに聞いてみると、「たぶん100点がとれると思う」「簡単だった」頼もしい感想を聞かせてくれました。分からなかったところや不安なところは、今後授業でも確認して、学習のまとめをしたいと思います。

     

第3学期がスタートしました!

 あけまして おめでとうございます。
 冬晴れの今日、朝の校庭は霜で一面真っ白でした。そんな寒い中、子どもたちは進んであいさつ運動を行い、元気な声が聞こえてきました。朝早くからいつもありがとう。今日から第3学期のスタートです。
 始業式では、2年生、6年生の児童が代表で発表しました。2年生は3学期の目標など、6年生は残りわずかとなった小学校生活への思いなどをしっかりと発表しました。学校長からは、学校教育目標の話があり、自分の目標に向かって笑顔で一年間を過ごしてほしいとのお話がありました。校歌斉唱では、指揮と伴奏を今回から5年生が担当しました。6年生、これまでありがとう。また終業式後、体育主任から大谷選手から寄贈されたグローブの紹介があり、代表児童3名がキャッチボールを披露しました。大切に使いたいと思います。
 3学期は今年度の締めくくりと次年度へ向けての準備の期間でもあります。子どもたちとともに、しっかりと目標を立て、笑顔で頑張っていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

      

 

第2学期終業式 ~2学期もがんばりました!~

 今日は第2学期終業式でした。2校時の終業式では、児童代表で3年生と5年生が発表しました。2学期を振り返って、楽しかったことや頑張ったことを、はっきりとした声でみんなに伝わるように発表していました。立派な態度でした。学校長の話では、液体窒素を使ったサイエンスショーを行いました。液体窒素に入れると生花は粉々に割れてしまいますが、造花は変わりません。バナナで釘も打てました。フィルムケースのロケットがパンっと空を舞うと「わあっ」と子どもたちから歓声が上がりました。その他、二酸化炭素や風船をつかった実験もあり、子どもたちは興味をもって見ることができました。最後に学校長から、自分の興味のあること、おもしろいと思うことに挑戦しましょうと話がありました。
 長かった2学期も今日で終わりです。2学期もたくさんの頑張る姿を見せてくれた子どもたち、日々の成長を感じ、うれしく思います。保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力に感謝申し上げます。今年もたいへんお世話になりました。

      

2学期最後の「ひまわりタイム」楽しかったです!

    毎週火曜日に行っている自立活動の時間「ひまわりタイム」。前から、「お化け屋敷がやりたい!」「え~、でも準備大変だよ…」と話していましたが、最後に「おばけタイム」を過ごしました。お面を自由にデコレーションし、段ボールで好きなアイテムを作り、教室内に交代で隠れ、互いに驚かせて遊んでいました。今日はとても寒くて薄暗かったこともあり、思っていた以上に皆ビックリしていました。
    終わりの頃、丁度天気も良くなってきたので、ベランダでシャボン玉遊びをしました。勢いよく飛ばしたり、大きなシャボン玉を作ったり、とても楽しそうでした。