ブログ

カテゴリ:今日の出来事

避難訓練~地震火災・煙体験~

 栃木市消防本部の方のご協力により、地震や火災の時に身を守る姿勢や注意点を説明していただきました。今回は、煙体験も実施しました。子供たちからは「全く見えなかった…」「怖い…」「姿勢を低くしたい…」という声が聞こえ、真剣に取り組んでいました。今後に生かされる、とても大切な体験ができました。

     

合奏発表 ~1、2年生が来てくれました~

 4年生が音楽の時間に練習してきた「ラ クンパルシータ」と「もののけ姫」を1、2年に聴いてもらいました。緊張しながら発表する4年生と真剣に聴く1、2年生の姿。10分程度でしたが、下級生からたくさん褒めてもらい、充実感いっぱいの時間となりました。

   

新登校班編成を実施しました

 6年生が卒業後、新入生を迎えた「新登校班」の編成をしました。名簿作成や順路、集合時間・場所の見直しなど、現在の登校班長さんが見守りながら話し合いを行いました。新1年生が入る班は、わくわくしながら確認していました。常に、一列歩行と元気な挨拶を心掛けながら登校しています!

  

駅伝交歓会

 12月5日(木)絶好のマラソン日和の中、栃木市駅伝交歓会が行われました。皆川城東小学校の選手たちは、緊張の面持ちではありましたが、最後まで自分のベストを尽くすことができました。子供たちは「全力を出せた!」「タイムに関わらず最大限に自分の力を発揮できた!」と、振り返っていました。

 今日まで練習にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。駅伝交歓会は今年度で終わりとなります。長い歴史に幕を下ろしますが、駅伝を通して経験したことをこれからに生かしてほしいと思います。

5・6年生 体育エキスパートティーチャー来校

 1学期に引き続き、体育エキスパートティーチャーが5、6年生の体育の授業をしてくださいました。今日は、縄を使った運動でした。様々な跳び方や2人組でのチーム戦をして、楽しく運動できました。体力を向上図りながら、もっと跳べるようになりたいという意欲も掻き立てられる運動ばかりでした。子供たちは授業後も縄をもって新たな技に挑戦していました。休み時間も積極的に練習したいです。

 

 

 

地区別下校

 毎月一度、地区別下校を行っています。下校前に登校班ごとに教室に集まり、歩き方やあいさつについて話し合っています。みんな、自分をしっかり振り返ることができています。今後も、安全・命を大切にする心を育てていきたいと思います。

   

 

中学生職場体験&小中交流授業

 中学生3名が、小学校に職場体験に来ています。お姉さん、お兄さんに声をかけられたり、手伝ってもらったり、小学生の嬉しそうな姿が見られました。また、5年生の社会科の授業では、中学校の先生と一緒に授業を行いました。専門的な詳しい説明を受けるなど、子供たちのやる気も理解も深まりました。

  

  

   

  

安全な登校・下校について確認しました

 登校班長・副班長が集まり、交通安全について確認しました。「右側歩行」「一列」「横断」等、危険はないか。また、班で協力して歩くことができているか。交通指導の先生の話をよく聞いて、自分の命、周りの人の命を守ろうという気持ちが高まったと感じました。健康、安全に過ごしましょう!

 

 

3年生「まちめぐり体験~いちご狩り~」

 昨年度から、3年生が田辺さんのビニールハウスでいちご狩り体験をさせていただいています。いちごと言えば、栃木自慢の名産です。どんなふうに作っているのか、人気の品種は何か・・・など、たくさん質問していました。大切に育てていること、収穫するまで大変なことを、田辺さんから聞いて実感することができました。その後は、いちごを摘みおいしく食べたり、家に持ち帰るために袋に入れたり、笑顔あふれる時間でした。地域の方とふれあい、心が温かさでほっこり、お腹がいちごでぽっこり!の時間でした。