生徒の活動の様子

生徒の活動の様子

サッカー

 先週金曜日にサッカーの地区大会が行われ、野木二中と対戦しました。負けはしましたが、最後の最後まで諦めず全力プレーを展開し、3年間の部活動を全うしました。

  

  

もうすぐ大会

 今年度から春の大会がなくなって、夏に行われていた総合体育大会がこの6月に実施されます。それが今週末に迫ってきました。どの部も3年生最後の大会です。「負けたら引退」という覚悟で臨みます。ぜひ7月の県大会、8月の関東、全国大会まで進めるように頑張ってください。

  

  

  

 

学校運営協議会

 今日は学校運営協議会を行いました。今年度の学校経営の方針について具体策を含めて説明し、ご理解いただいたうえでご承認いただきました。その際、貴重なご意見も多くいただきました。これからの学校経営に生かしていきたいと思っています。また、授業参観で岩舟中学校の現状について直接見ていただいて、生徒の真剣に授業に臨む姿にお褒めの言葉をいただ活きました。加えて、「コロナが落ち着いてきてグループ活動ができるようになったことで、生徒の生き生きとした活動の様子が見られたのが良かった。」との感想もいただきました。最後に靴下、水着、制服についてご質問いただき、靴下の色は2年前から黒もはいていること、水着、制服につてはジェンダーレスについて検討していく必要があることを確認しました。

 

 

  

アルミ缶回収

 今年度第1回のアルミ缶回収が行われました。福祉施設への車椅子の寄贈を目標に、生徒会本部役員と中央委員が全校生徒に呼びかけ協力してもらっています。

 

 

 

 

専門委員会

 今年度2回目の専門委員会が行われました。今までの活動を反省し、これからに生かしていくための話し合いをしていた委員会や、手分けをして作業をする委員会がありました。委員会活動が活発になってきたようです。

  

 

 

解散式

 ほぼ予定通りに学校に到着しました。無事、元気に戻ってきました。多くの保護者の方にお迎えに来ていただきましてありがとうございました。

 実行委員の皆さん、お疲れさまでした。

  

  

 

修学旅行3日目

 掲載が遅れてしまいまして申し訳ありません。3日目です。

 3日目も2組と一緒でしたので2組の写真です。天龍寺から大河内山荘でお抹茶をいただき、竹林を通って嵐山というコースでした。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

3日目朝食

 最終日の朝を迎えました。生徒たちは2日間の疲れも見せず元気です。そして最後の一日を十分楽しむために朝食をしっかりとっていました。出発時間の関係で出発するところまではご報告できません。それから新幹線もうまくつながらないためできないかもしれません。すみません。

  

  

  

  

  

  

 

班長会議

 今日の班長会議でも様々なことが反省点として発表されました。昨日と同様感心しました。しかしそんな中でも、友達が協力してくれたことや考えて行動してくれたことなどを「認める」というか「称賛する」、「感謝する」姿が見られました。日々成長している姿が見られてうれしく思いました。いよいよあと一日。友達のいいところが見つけられる岩中3年生だから、いい思い出がたくさんできることでしょう。

  

  

  

 

夕食

 一日グループ行動をした上に座禅までして、ヘトヘトでホテルに着き、ありがたいことにすぐに夕食でした。うどんすきが出来上がるのが待ち遠しかったようです。

  

  

  

  

  

  

座禅

 グループ別行動を終えて全員が元気に妙心寺の駐車場に戻ってきました。その後、妙心寺の退蔵院で座禅を体験しました。お坊さんのお話の後、約15分間、薄暗い中で何も考えずに無の境地というのを味わいました。時間内と終ってから、ほとんどの生徒が警策で両肩を叩いていただきました。今日は夕方少しだけ雨に降られてしまったのが残念でした。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

2日目スタート

 昨晩は具合の悪くなって生徒もなく、多少の疲れは残っているようですが元気です。6:30起床、7:00朝食、そして8:00にグループ行動に出発します。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 これから出かける準備をして8:00出発です。しかし今日は天候が思わしくなく、途中で雨に降られてしまうかもしれません。妙心寺までは降らないでほしいです。

班長会議

 班長会議を行いました。適当な大きさの部屋がなかったためエレベーター前のスペースを使いました。各係の代表から今日一日を振り返っての反省点を発表してもらいました。さすがに代表となると責任感を持ってしっかり細部まで見ていると感心しました。そしてその発表を一語一句聞き逃さないようにメモを取る姿にまた感心しました。間違いなく明日は今日以上の行動がとれることと思います。すばらしい。

  

  

  

  

 反省会はどうしてもできなかったところを探してしまいますが、できているところもたくさんありましたよ。明日もこの調子で。

夕食です

 一日中歩いていたことと、お昼が上品な料理であったこともあり、夕食のすき焼きは食べまくりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 1日目は天気は最高でした。少しだけ予報より気温が高かったので汗かいちゃいましたが、予定通りに見学地を回り、体調を崩す生徒もなく、素晴らしい思い出ができた充実した一日でした。

京都につきました

 京都について、これからバスで1日目の見学地に向かいます。私は2組と一緒に平等院に向かいました。まずは朝が早かったので腹ごしらえから。

  

  

  

  

 平等院に入りました。10円玉です。

  

  

  

 東大寺につきました。ここでほかのクラスト合流しました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 1組と興福寺に歩いて行きました。国宝館を見学しました。伽藍まで見る余裕がありませんでした。

 

 平等院にも行きましたが、時間ギリギリでした。それよりも何よりも、人の多さ、バスの多さに驚きました。そしてホテルに向かい、代表がホテルの方にご挨拶をしました。

  

 

新幹線から

 新幹線の中のWi-Fiがうまくつながらなくて、更新ができませんでした。すみません。

  

 東北新幹線は一般客もほとんどいなくて全員座れました。

  

 東京駅で修学旅行専用列車に乗り込みました。京都まで2時間15分。速くなりました。

  

  

  

  

  

 

 新幹線まででした。現在はホテルについて夕食が食べ終わり入浴中です。次回は奈良の様子をお伝えします。