文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
2年生!「ふきのとう」音読発表会!
1年生を招待して、2年生が音読を披露しました
1年生のお手本になるぞ!と意気込んで練習をしていました
班でどうしたら声を揃えられるのか、気持ちを込めて読めるのか、それぞれの班で、話し合いながら練習を頑張りました!
うんうん、と頷いてタイミングを合わせている班や、せーの!と言って、声を揃えている班があり、頑張っているなと思いながら、見守りました
練習の様子です!
さて、本番です
子どもたちは張り切る気持ちと緊張する気持ちでいっぱいでした
終わった後の感想を読んでいると、
「しずかにきいてくれたので、はっぴょうしやすかったです。」
「きんちょうしていたけれど、がんばってできたのでうれしかったです。」
「こんどは、3年生にもきいてほしいです。」
と前向きな振り返りがたくさん書かれていました
一年生も、教室に帰ってから、
「ぼくたちも、読んでみたいな。」
「2年生すごかったな。」
と言ってくれていたようです。2年生頑張ってよかったですね
とっても上手に音読ができましたね
2年生!春探し!
2年生は、今日、渡良瀬運動公園の近くの土手で、春探しをしました
事前に、春の花や生き物について、教科書で確認してからいきました
すると、
「タンポポがあった!」
「かたばみを見つけた!」
「モンシロチョウがいるよ!」
など、子どもたちは、春のものを一生懸命探して、春探しを楽しんでいました
一人で虫を捕まえるのが難しいときには、友達と協力して捕まえたり、見つけた花を見せ合ったりして、楽しく活動できました
そのあとは、学校に帰ってきて、遊水地で見たものや捕まえた虫などを絵と文でかいて振り返りました
みんなとても真剣にかいていました
とても充実した時間になりました
2年生カッターナイフの使い方 ~アシストネット・Sサポの授業支援~
今日の3.4時間目、2年生は、初めてカッターナイフを使う図工の授業でした。安全にカッターナイフが使えるように、事前にアシストネット、Sサポを依頼したところ、9名ものボランティアの皆様にご協力いただくことができました。グループに一人ずつ支援に入っていただき、見守りをしていただきました。
安全なカッターの使い方を学習した後、直線や曲線を切る練習をしました。カッターナイフは、慣れてきた頃にケガをしやすいものです。今日の勉強を活かして、作品作りをしてくださいね。
今回は、アシストネットとSサポ(保護者)のWで支援をいただき、子どもたちも安心して活動できました。今後、アシストネットとSサポの授業支援について、授業参観の一環としても進めていきたいと考えております。ボランティアの皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。
生活「うごくおもちゃであそぼう」2年生
今日は、2年生が生活科で作った動くおもちゃを使って、1年生を招待し、みんなで交流しました。2年生は意欲的に動くおもちゃ作りを行ってきました。1年生に楽しんでもらおうと、ルール説明をしたり声をかけてやり方を実演したり、積極的に活動しました。1年生もやり方を覚え、「こうやるんだよ」と操作したり、ゲームでもらったものをたくさん見せてくれたり、とても楽しかったようです。2年生の皆さん、1年生に優しく関わって楽しませてくれて、ありがとうございました。
2年生 生活科「自然観察」
5/17(金)生活科の授業で渡良瀬遊水地に行ってきました。
春の植物や生き物を観察しながら、プリントに気付いたことを書きました。
様々な植物や生き物を見つけることができ、子どもたちはとても興奮していました。
2年生町探検!
2年生が、6/23(金)町探検に出かけました。
まずは、藤岡図書館に行きました。
図書館では、図書館にある本を見たり、図書館のスタッフの方にインタビューをしたりしました。
また、図書カードを使って、本を借りる経験もできました。
その後、各班に分かれて、近隣のお店を訪問しました。
どの班もたくさん楽しい体験ができて、万遍の笑みでにこにこ
と図書館に帰ってきました。
ご協力いただいた施設やお店のスタッフの皆様、引率ボランティアとして参加してくださった皆様、お忙しいところ、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2年生生活科春探し
4/24(月)に渡良瀬運動公園で春探しをしました。
春の植物を見つけたり、昆虫を捕まえたり、たくさんの発見がありました!
帰り際には、遊具で遊んで、友達と楽しい時間を過ごせたようです。
生活科では、今後も校外で学習することが何度かあるので、楽しみにしてほしいなと思います。
待ちに待った 入学式
入学おめでとうございます
今日、33人の1年生が、藤岡小学校に入学しました。
みんな、とても立派な態度で式に臨むことができました。
返事も、とても上手にできていましたね。
これから、楽しい小学校生活が始まります。早く慣れて、たくさんの友達を作ってほしいと思います。
1年生入場!
校長先生の話をしっかり聞いています!
6年生も立派です!
【2年生】校外学習(図書館・給食センター)
11月30日に藤岡図書館、12月6日に藤岡給食センターに校外学習に行きました。
図書館では、好きな本をたくさん借りることができて、とてもうれしそうな様子が見られました。
(本の重さで帰りがちょっとつらそうでしたが・・・。)
給食センターでは、給食づくりの疑似体験をさせていただき、とても勉強になりました。
給食づくりの大変さを知り、給食を残さず食べたいという思いをもつことができました。
図書館と給食センターと藤岡支所の方々、ご協力いただきましてありがとうございました
【2年生】生活科 校外学習「春をさがしに」
天気も最高で、
野菜がたくさんとれました!!(生活科)
2年校外学習(藤岡学校給食センター)
1160人分の給食を13人の調理員さんが、1時間で作っていることなどを聞いて、子どもたちはびっくりしていました。
また、今日の献立の、「キーマカレー・イタリアンスープ」を作っている様子を、目の前で見せてもらいました。
学校に帰るとすぐに、給食がトラックで運ばれてきました。
多くの方々に支えられて、おいしい給食を食べられることを子どもたちは、実感したようです。
給食センターの皆様、ありがとうございました。
2年生 よさこいの練習をしました
藤岡地区のよさこい代表の五家さん達に来ていただき、2年生がよさこいの練習をしました。
丁寧に教えていただいたので、曲に合わせて楽しく踊ることができました。
お忙しい中のご指導、本当にありがとうございました。
本番がとても楽しみです。
2年生 町探検
2年生の生活科では、自分たちで計画を立てて、生まれ育った町を探検する学習があります。グループごとに、行く場所や経路、質問などを考え、町探検に向けての準備を進めてきました。そしていよいよ、保護者の方の引率協力のもと、町探検に出かけました。緊張しながらも、挨拶や質問をすることができました。どのお店の方々も子どもたちを温かく受け入れてくださいました。普段では見せてもらえない場所に入れてもらったり、様々な体験をさせてもらったりと、子どもたちは目を輝かせて活動していました。今後は、町探検で分かったことをまとめて、発表する活動を行っていきます。ご協力いただいたお店の皆様、引率してくださった保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。