日誌

2023年10月の記事一覧

寺尾カルタでふるさとを学ぶ(3年生)

本日3時間目に、3年生が地域ボランティアの方から「寺尾カルタ」に書かれている内容について教えていただきました。

「寺尾カルタ」には、寺尾地区にある寺社や石碑、伝説、産業等様々なことが書いてあります。

カルタの読み札に書いてあることの詳しい内容を聞くことで、子供達は「ふるさと寺尾」をより好きになってくれたと思います。

   

   

登下校時何となく見ていたものやお家の人から聞いたことがあることについて、詳しく知ることできて、子供達も楽しく学習することができました。ありがとうございました。

0

輝き集会(4年生)

本日の朝会は、4年生による輝き集会です。

日々の学習で学んだことを全校児童の前で発表します。リコーダーの演奏と総合的な学習の時間で学んだ「福祉について」の発表でした。

   

福祉については、「バリアフリー」や「ユニバーサルデザイン」、杖の種類と使い方、車イスを使用する際の留意点などをクイズ形式でわかりやすく発表してくれました。ありがとうございます。

   

また、4年生の発表についての感想を、多くの他学年の児童が積極的に手をあげて発表してくれました。本当にすばらしいですね!

   

 

 

0

青空給食!

今日の給食は、永野川水辺の広場で「青空給食」です。

給食委員の指示のもと、学年ごとに整列して水辺の広場まで歩いていきます。天気が良くて気持ちいいですね。   

   

弁当のパックに入れていただいた給食をクラスごとに青空のもといただきました。そして、少し遊びました。

三峰山が素敵ですね!まさに巨大な象山!寺尾の自然に囲まれて、普段とはまた違った「おいしい給食」をいただきました。秋の空、ゆったりとした時間が流れました!

   

  

0

学び合う姿

2年生、2時間目の国語の授業

主語と述語についての学習です。いくつかの文章の主語と述語を確認します。(今後、文章を書く際、とても大事なことですね)自分で考えた後、友達同士で自分の意見を伝え合う活動を普段から行っています。

子供達も、率直に自分の考えを述べていました。このような日々の学習活動を積み重ねが大切ですね。

   

0

学校農園

校庭に隣接している学校農園があります。つい最近までサツマイモの蔓がいっぱい広がっていました。

その後、サツマイモを収穫して子供達も持ち帰ったと思います。

そして、すでに農園は、次に向かって始動していました。地域の方、技能員や担当の先生、子供達のお手伝いによって、農園は平らに整備され、新たな種(シュンギク、カキナ、コマツナ、チンゲンサイ、ホウレンソウ)がまかれています。ありがとうございました。成長が楽しみですね!

   

 

0

今日の給食

今日の給食はコッペパンにミートソースをはさむミートサンドでした。

コッペパン ミートサンドの具 牛乳 ブロッコリーサラダ 

とうもろこしとたまごのスープ ヨーグルトの献立です。

コッペパンはふわふわで、ミートソースをはさむといくらでも食べられちゃう⁉笑うと好評でした。

ヨーグルトは栃木県産の生乳を使用したさっぱりした甘さのおいしいヨーグルトです。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、おなかの調子を整えてくれ、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

朝ごはんのデザートやおやつに食べましょう給食・食事

子どもたちもいい笑顔で食べていましたニヒヒ

0

おはやしの練習

寺尾地区文化祭等の発表に向けて、おはやしの練習をしています。

4、5、6年生で協力して、担当の先生、地域の方の指導の下、お互いにアドバイスし合いながら練習しています。

秋のおはやしの音、とっても素敵ですね。また、春先とは違って聴こえます。

   

  

0

わたしが光る みんなで伸びる

昇降口を入って正面右側に人権教育のコーナーがあります。

4、5、6年生で希望参加の「スマイルsunクラブ」のメンバーが、寺尾小の合言葉「わたしが光る みんなで伸びる」を1文字ずつ手作りで作成してくれました!ありがとうございました。

手作りの文字は、なんとなくあったかいですね!「多様性を認め合い、いきいきと自己表現」しているような気がします。素敵です。合言葉「わたしが光る みんなで伸びる」大切にしていきましょう。

  

0

みつみねの郷へ 美化委員が訪問

 本日、児童を代表して美化委員長と副委員長が、福祉学習や町探検などでお世話になっている「みつみねの郷」へ、行ってきました。あいさつのあと、本校で採れたサツマイモと美化委員会で植えたパンジーのプランターをプレゼントし、一緒に写真を撮りました。

  

花を見て「わーきれい!」と、とても喜んでくださり、「サツマイモを食べるのが楽しみ」と話してくださいました。

いつまでもお元気でいてください。

みつみねの郷の皆様、今後もどうぞよろしくお願い致します。

0

1年生、楽しく英語に親しもう!

4時間目、1年生の授業では、ALTの先生と一緒に楽しく英語の学習です。

身体のいろいろなところを英語で言い表わしていました。

普段から使っていて聞いたことがある言葉(英語)もありますね。

まずは、楽しくやっていきましょう!

   

 

0