日誌

学校ニュース

ノート・レポート 移動図書館

本校ではだいたい各週ずつ、休み時間に移動図書館がきてくれていて、子ども達はとても楽しみにしています。
   
バスの中にもたくさんの本が並んでいますが、校内にもたくさんの本が置かれます。
 
子ども達は選んだ数冊の本を手に持って、市の図書館のカードを通してもらい、笑顔で教室に戻っていきました。図書館の係の方々、いつもありがとうございます。

本は心の栄養です。これからもたくさんの本との出会いを大切にしていきましょう。
0

笑う 1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会・なかよし給食を行いました。
  
1年生はまずアーチをくぐって入場し、前の席に並び、上級生から歓迎の言葉や冠のプレゼントをもらいました。その後、なかよし班で実行委員が準備してくれた、ゲームを楽しみました。
ゲームをするたびに、冠にシールが増えていきます。
  
校長先生に自己紹介してからじゃんけんをしたり(校長先生はとてもじゃんけんが強いです!)、お絵かきリレーをしたり、ボール挟みリレーをしたり(結構難しい~)、
  
職員室で正しい入り方を教えて貰ってから先生方の席をあてたり、輪投げをしたり、割り箸落としをしたり、
 
音当てクイズをしたり、なかよし班カードを作ったりしました。

校長先生のお話を聞き、校長先生からも寺尾カルタをプレゼントしていただきました。
異学年での交流が深まり、とても温かい雰囲気で楽しい会になりましたね。
実行委員の皆さん、計画と準備、ありがとうございました。

そして、今日は給食も全校児童一緒になかよし班で食べました。
  
たくさんで食べると給食がもっとおいしくなりましたね。

1年生の皆さん、寺尾小のみんなが皆さんのことを大切に思っています。
これからも元気に学校で頑張っていきましょう!
0

キラキラ 朝清掃

本校では学校に来ると毎朝6年生が昇降口の清掃を進んで行ってくれています。
1ヶ月清掃を続けてくれていましたが、朝会で6年生から「学校を大切に思う気持ちから行っていること」や、「学校を大切に思う気持ちからやってみたい人は一緒にやりませんか」という声かけが有り、次の日からたくさんの児童が声を上げてくれていました。
 
学校を思う気持ちをうれしく思いますし、みんなに広げたいと思う6年生の行動力も大変うれしく思いますね。
0

ノート・レポート 読み聞かせ


寺尾小では水曜日の朝に読み聞かせボランティアの方々が来てくださり、学年やブロック毎に読み聞かせを行ってくださっています。
 
1年生の様子                  2年生の様子
 
3・4年生の様子
 
5・6年生の様子
ボランティアさんの言葉や動作に子ども達は表情を変え、お話の中に引き込まれていました。
もし保護者の方や地域の方で読み聞かせのボランティアに関心のある方は、是非学校にお声かけください。
0

学校 授業参観

平成28年度、第1回目の授業参観を行いました。
1年生は「国語」 カードを使ってことば作りをしました
 
2年生は「国語」 春の様子をくふうして音読しました
  
3年生は「国語」 場面に分かれて音読劇を発表し合いました
 
4年生は「社会」 自分たちの作ったクイズで都道府県を考えます
  
5年生は「国語」 漢字の由来について知り、自分たちだけの漢字を作りました
 
6年生は「理科」 ものが燃えるときの見えない変化を実験で検証します
 

すべての学年の子ども達が、よく考え発表し、友達の意見を良く聞いていたと思います。お子様の活動はいかがでしたでしょうか?

保護者の皆様、本日はお忙しいところ多数ご参観いただき、ありがとうございました。
これからも是非お子様の様子を見にいらしてください。
0