日誌

学校ニュース

1・2年生の体育

  小中連携の一環として、寺尾中学校の渡部先生が、1・2年生にマット運動の前転と後転を教えてくださいました。

  体育専門の先生が実演をしてくれたり、上手にできるコツを教えてくれたりしたことで、子ども達も意欲的に取り組みました。教わったコツを次からの授業に生かして、さらに上達するように頑張りたいと思います。
  突然現れた体操のお兄さんに子ども達も大喜び。

  
0

豆まき集会

 2月8日、遅ればせながら寺尾小学校でも節分の豆まき集会を楽しみました。3年生が企画・運営し、ストラックアウトや○×ゲーム、歌とおどりで全校生を盛り上げました。
 最後にかわいい鬼やコワイ?鬼などが現れ、みんなで豆まきをしました。
「鬼は外、福は内」 寺尾小にもたくさんの福が訪れますように。
    
0

中学校を学ぶ会

総合的な学習の時間で、寺尾中学校の1年生に中学校の生活について教えてもらいました。
授業時間が45分から50分になることや、教科によって担当の先生が替わることなど、
小学校と中学校の異なる点や、各教科における学習方法などを教えていただきました。
 また、中学生の自主学習ノートを見せていただき、6年生の今後の学習にとても役立ちました。
さまざまな展示物を見ながら、6年生と中学1年生がいろいろな話をすることで、
中学校進学への意欲が高まりました。
  
0

3年生 そろばん学習

 1月21日(木)ボランティアの先生3名をお招きし,算数で
楽しくそろばんの授業を行いました。
 3年生全員がそろばんを初めてさわるので,ドキドキわくわくです。
ボランティアの先生の話をよく聞き,集中して取り組んだので,
たった2時間でおつりの計算もできるようになりました。
子どもたちの学ぶ意欲はすばらしいです。

 

   
0

給食感謝の会

1月18日~1月22日は、給食週間です。
今日は、いつも寺尾地区でとれた野菜を届けてくださっている給食農産物供給会の方を
お招きして、感謝の会を行いました。
今年のテーマは、「給食には、たくさんの愛が込められている」でした。
  ・地元の野菜を子ども達に食べて欲しいと強く願う供給会の方々の愛情
  ・それらの野菜を使っておいしく調理して下さっている調理員さんの愛情
  ・子ども達の健康を考えて献立を作ってくださっている栄養士の先生の愛情
寺尾の子ども達は大きな愛を感じながら、これからもおいしい給食を食べて、
心も体も大きく成長してほしいと願っています。
 
  
0

中学校つながる英語

 6年生の外国語活動の時間に寺尾中学校の英語担当の牧野先生と中学1年生14名が教えに来てくださいました。
 昨年度、この『中学校つながる英語』の授業を受けた中学1年生が、6年生に
「Press Here」という絵本の読み聞かせをしてくれました。短い練習期間で
あったようですが、素晴らしい発音で、すらすらと英文を読んでいました。
その後、牧野先生と子どもたちが、名前と好きなスポーツ・食べ物などを交え自己紹介をしました。
 この『中学校つながる英語』は、全5回を予定しています。
  
0

ほうき作り

6年生が学校に植えられたコキアを使ってほうき作りを行いました。
乾燥させたコキアをくしでとかして実を落とし、塩ビ管に針金で固定して、立派なほうきが出来上がりました。
学校支援ボランティアの方々には、エプロン作りに引き続き、丁寧に指導していただきました。
エプロンとほうきを合わせ、年末の大掃除に使えるグッズを手にした子どもたちは大満足でした。
  
0

Peach Girl

今日の輝き集会では、6年生が英語の時間に学習した桃太郎の劇を1~5年生に発表しました。
桃太郎役を女子が演じ、おばあさん役を男子が演じるなど、配役を工夫しました。
すべてのせりふを英語で話し、下学年にも分るように、ジャスチャーを交えて劇を行いました。
どの班も、動きや道具などを工夫し、下級生にも大好評でした。
  
0

5年生 エコアクションスクール実施

12月18日(金)に、エコアクションスクール事業ゲストティーチャーの石崎初枝さんにお越しいただき、家庭科の授業を行いました。
「ごみを減らすための工夫について考えよう」というテーマで、リサイクルやリデュース、リフューズ、リユースについて具体物を用いて丁寧に教えていただきました。
子ども達も環境にやさしい取り組みについて各自が考えを深めていました。
 
 
0

5年生 ニュース番組スタジオ収録

12月16日(水)NHK宇都宮放送局にて、放送体験をしてきました。
①プロンプター体験、クロマキー体験
  
②CG体験
 
 モニターを見ながら、キャラクターの音声を話し、キャラクターの動きを操作しています。
③番組作りに挑戦!!
   
9人全員の力を合わせて、「寺尾小学校の特色ある活動について」ニュース番組を作りました。
④本番収録を終え、笑顔溢れる5年生
 
ご協力いただいたNHK職員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
0

なかよしタイム

 2学期最後のなかよしタイム(ロング昼休み)でした。
下級生は、上級生のお兄さんお姉さんが大好きです。
なかよし班に分かれ、ドッジボールをやったり、おにごっこをやったり・・・。
皆とても楽しそうです。
 元気な声が校庭いっぱいに響きました。
  

  
0

3年生 みつみねの郷訪問

 3年生全員でみつみねの郷を訪問してきました。
もうすぐクリスマスなので、手作りのプレゼントを届けてきました。
クリスマスツリー、リース、帽子、メッセージカード、アクセサリー、折り紙などを、
総合学習の時間に心を込めて作りました。
 みなさんの笑顔に、3年生もほっとしました。
 すてきな時間を過ごすことができました。
 一足お先にメリークリスマス。
  
  
  
0

授業参観

今週は校内人権週間です。3日目の今日は、各学年で人権に関する道徳の授業が行われました。
どの学年の児童も、一生懸命考え、しっかりと自分の意見を発表していました。

1年生「くりのみ」              2年生「さっちゃんのまほうの手」    3年生「うれしく思えた日から」    
  

4年生「オトちゃんルール」         5年生「銀のろうそく立て」       6年生「みんなの人権」
  
0

持久走大会

永野川水辺の広場を会場に、持久走大会を実施しました。
1~3年は1.2㎞、4~6年は2.4㎞のコースを自己記録更新を目指して、どの児童も一生懸命頑張っていました。
強風吹き荒れる中での大会となりましたが、多くの保護者・地域の皆さんに励まされ、参加者全員が完走、やりきった満足感にあふれていました。
ご声援ありがとうございました。
      
0

なかよしタイム 第2回ドッジボール大会

11月18日(水) なかよしタイム
運営委員会が中心となり、第2回ドッジボール大会が開催されました。
どの試合も白熱した試合で、1年生から6年生までが一緒に楽しく活動することができました。
優勝したチームには、メダルがプレゼントされとても満足そうでした☆

0

4年生校外学習 日光

11月13日金曜日 4年生が日光に校外学習に出かけました。

天候にも恵まれ、秋の訪れを感じながら神橋に向かいました。

↑男体山もきれいに見えました。


神橋に到着!!日光東照宮につながる歴史ある神橋にうっとりの子どもたちです。

いよいよ、日光東照宮に到着です。
班ごとに東照宮内を散策☆ 徳川家康没後400年ということもあり、多くの観光客の方がいました。

↑五重塔              ↑陽明門(工事中)


↑見ざる・聞かざる・言わざる  ↑眠り猫

外国人の観光客にインタビュー♪
Where are you from?
What japanese food do you like?
How do you like Nikko?

積極的に外国の人たちにインタビューをする子どもたち☆国際交流の場となりました。
午後は、村上豊八商店で日光彫の体験です。
日光の伝統工芸に夢中になって取り組みました。



↑完成した作品に満足の表情です。

4年生校外学習 IN 日光は、日光の歴史や、文化、自然を肌で感じながら、そして友だちと楽しく活動し、思い出に残るものとなりました。


番外編 特別写真集☆

0

6学年PTA

6年生が学年PTAを行い、親子で楽しい時間を過ごしました。
午前中は、カレーと牛乳かんつくりをしました。どの班も、手際よく作業を進め、おいしく作ることができました。
午後は、栃木消防署都賀分署の方をお招きし、心配蘇生法講習会を行いました。
ダミー人形を使い、心臓マッサージ・人工呼吸の仕方を練習し、またAEDの使い方も教えていただきました。
子どもたちは、初めての体験でしたが、上手に行うことができ、とても実のある講習会となりました。
  
  
0

ハロウィンパーティー!

運営委員会の企画で、全校児童でハロウィンパーティーをしました。
お化け屋敷やゲームなどをなかよし班で楽しみました。
終盤には、サプライズゲスト『うちょうこのかな魔女』さんが登場し、
パーティーが大いに盛り上がりました。「trick or treat」の言葉を使って
先生方と楽しくコミュニケーションもできました。
0

6年生 家庭科 リクエスト献立

6年生が家庭科授業で給食のリクエスト献立を考えました。
栄養士の先生から、栄養素や献立を作成する際の注意点などを教えていただいた後、
グループに別れ、ごはんのメニューやパンのメニューを考えました。
今回考えた献立は、12~2月の給食に出される予定です。
お楽しみに!!
0

青空給食

10月26日、今日はみんなが楽しみにしている青空給食。特別に調理員さんにお弁当給食を作っていただき、なかよし班ごとにまとまって食べました。晴天の下、三峰山の絶景をながら、全校で食べる給食は格別のおいしさでした!
  
写真のように、笑顔いっぱい、子ども達の親睦もより深まったようです!
  
0