学校ニュース

学校ニュース

5年生臨海自然教室・第3日目(最終日)の様子です。

 12月2日、いよいよ今日は臨海自然教室最終日です。あっという間の2泊3日でした。
 部屋の清掃と片付けをした後は、制作実験室で「創作活動~貝の根付け」をしました。シジミ貝にきれいな布を貼り付け、鈴や銀糸で飾り付けをして根付けを制作します。一見難しそうでしたが、さすがは五年生!!開始したら、手際よく作業し、予定の半分以下の時間であっという間にきれいな根付けが完成しました。
 
 
 退所式の様子です。「とちぎ海浜自然の家」の先生から、「学校に戻ると、これからは6年生を送る会など5年生が中心になって活動することが多くなるので、ここでの経験を生かして、自主的に・協力し合って、がんばってください。」というお話をいただきました。
 
 
 自然お家を出発して、「アクアワールド」に到着しました。
 班ごとに分かれて、イルカショーを見たり、水族館内を見学したり、おみやげを買ったり、昼食をとったり、と思い思いの時間を過ごしました。
 
 
 
 アクアワールドの後は、いよいよなつかしい学校・我が家に向けて帰路につきました。無事に学校に到着して、解散式では、たくさんの保護者の皆様に出迎えていただきありがとうございました。
 お家の方の顔を見て、これまでの緊張から一気に解放され、ほっとした児童が多かったようです。
 
 

5年生臨海自然教室・第2日目の様子です。

 2日目の12月1日には、朝5時45分に起床して、砂浜まで海岸散歩に行き、水平線に昇る朝日を見ました。
 
 
 午前中は、野外調理で昼食の準備をしました。メニューは「漁師鍋」と「鮭ご飯」です。慣れない手つきで調理し、煙まみれになっての煮炊きでしたが、どの班もとてもおいしくできあがりました。
 
 
 午後には、海水を煮詰めて、「塩づくり」を体験しました。また、同時に「火おこし」の体験もしました。手作りの塩は、ミネラル分が多いためか、ほんのりと甘さも感じられました。
 
 
 夕食を食べた後には、海の図書館前に集合して、ナイトハイキングに出発しました。昼間も通った道でも、真っ暗で別世界です。怖がっているのは、圧倒的に男子の方が多かったです。闇の中で、星がとてもきれいに光っていました。
 
 

クラブ発表会手作りクラブ

 
クラブ発表会手作りクラブ)(放送委員児童作成)
  今年は・・・小物スイーツなどを作りました。
グループごとに、スクリーンで作ったものや、作り方などを、しょうかいしました。とても、おいしそうでした。来年も、おいしいものを、作ってもらいたいです!!そして、小物もとてもかわいく上手に作れていて素晴らしかったです。        

上の、写真は手作りクラブの発表の様子です。(上の2つの写真)

クラブ発表会 ゲーム・マジック・パソコンクラブ

(放送委員児童作成)
今年度のゲーム・マジック・パソコンクラブは、
・トランプマジック
・コインマジック
・その他マジック[輪ゴムマジック、かん通マジック]
   を、やりました!!!
かん通マジックでは、箱に、入ってくしざしにされた児童が無傷で、出てきた時は、見ていた人全員、歓声をあげていました!!!
                  

クラブ発表会 バスケ・バドミントン・たっきゅう

バスケ バドミントン たっきゅうクラブ(放送委員児童作成)
今年度のバスケ・バドミントン・たっきゅうクラブは、バスケは、ランニングシュートや、フリースローなどをやりました。シュートが決まった時に、オー! と、いっている人もいました。        
バドミントンでは、ラリーをやりました。
たっきゅうでは、リフティングやあるきながらリフティングをやりました。