学校ニュース

カテゴリ:5年生

インフォメーション 5年生の授業

王冠どの学年も取り組んでいることですが、本校では、対話を生かした学び合いを重視した授業に取り組んでいます。

今回は、5年生の外国語の授業を紹介します。

キラキラ自分で考えた英文を友達に伝えます。

一番伝えたい部分がはっきりと相手に伝わるように話し方を考えていましたよ。

笑う恥ずかしかったり、間違えたらどうしようと考えたりする自分の殻を破って、友達と向かい合うことができるようになりました了解

このような姿勢は、訓練をすればするほど上達していきます。

担任は、どの場面で対話を取り入れると有効であるかを考えながら、授業を組み立てています期待・ワクワク

ひと休み 卒業式会場設営②

音楽昼休みに、5年生と職員で体育館に赤絨毯を敷きました重要

6年生が歩く大切な道です期待・ワクワク

縦横の曲がり、折じわ、ゆがみがないように、しっかりと床に貼り付けましたよ了解

 

花丸5時間目の練習に来た6年生が、

「きれ~~~い!!」

「(去年自分たちもやった仕事なので)懐かし~~~~い!!」

と、つぶやいていました。

 

卒業式まで、登校は あと7日。

晴れのステージも着々と準備が整えられていますよ笑う

学校 卒業式会場設営①

王冠卒業式の練習が始まるため、昼休みに会場の机・椅子の置く位置を確認しましたにっこり

設営には、5年生が参加!!貴重な力となって活躍しましたよ了解

5時間目には、6年生が歌の練習で使うため設営の時間は限られていましたが、手際のよい作業で、ほぼ予定通り終わりました笑う

イベント作業は、教職員も参加しています。みなさん、お疲れさまでしたお辞儀

星 6年生を送る会 飾り付け

6年生を送る会では、これまでの思い出を振り返ったり、感謝を伝えたり、とても良い会となりました。

5年生もこれまでお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめ、プレゼントや会場の飾り付け等について友達と協力しながら準備を進め、会終了後はとても達成感あふれる様子でした。

今回初めて中心となって進め、成功を収められたことを自信として、これからも頑張ってほしいと思います。

また当日会場に飾られた各学年からのメッセージや飾り付けは、昇降口や1階東教室廊下に掲示していますので、ご来校の際にぜひご覧ください

 先日の6年生を送る会が終わり、6年生と一緒に過ごせるのもあとわずかとなりましたが、一つでも多くの思い出を6年生と作っていきたいです。 

体育・スポーツ 5年生ハードル走

笑う1時間目に5年生が体育「ハードル走」の練習をしていました。

驚く・ビックリ5年生の様子を見つつ、自分のハードル走の思い出というと…、間3歩か5歩で跳ぶ‥とか、倒すと痛い‥とか、出し入れが大変‥とか。(あまり得意とは言えず疲れる・フラフラ

晴れでも、今日の5年生は、腕の振りあげや後ろ足の引き込み方などに気を付けながら、かっこよく走っていましたよ了解

転んでもすぐに立ち上がって走り続けるところは、「さすがは高学年!!」と思いました喜ぶ・デレ

 

王冠春めいて…シロツメクサが大きくなってきました。

四つ葉のクローバー探しも、もうすぐできそうですね笑う

 

美術・図工 5年生 ミシンに初挑戦!!

イベント5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロンづくりをします。

今日は、ミシンの仕組みや部位の名前を学び、から縫い(糸を使わないで針を進める縫い方)に挑戦しました笑う

支援の先生や大学生にもサポートに入ってもらい、万全の態勢で臨みました了解

キラキラ授業後に指導者が「練習布の線の上に まっすぐ穴が開いていて、から縫いができていましたよ。素直な子達だから、慎重で丁寧なんですかね~~。」と言っていました。

この調子で、糸を使っても まっすぐに縫えるといいですねにっこり

美術・図工 5年生図工「そっと見てね ひみつの景色」

お知らせ5年生が段ボール箱を使って、箱の中に素敵な世界を作っていました。

モールや綿、紙粘土などの材料を活かして、細かい作業を根気よく続けていました。

星職員室にいた先生が大勢見に来てくださり、段ボールに開けた小窓を覗いていました。

花丸5年生は、先生方に「ほめ言葉シャワー」をたくさんもらいました。友達の作品のよいところも見つけられましたねにっこりご家族にも見せてあげましょうねハート

病院 小児生活習慣病予防教室

栃木市の保健師さんをお招きし、5年生に「小児生活習慣病予防教室」を行いました。会議・研修

「生活習慣病」は良くない生活習慣が続くことで、大人だけでなく子どももなることがある病気です衝撃・ガーン

これから先、生活習慣病にならないために大切なことを血管モデルなどを使って分かりやすく教えていただきました。

また、自分の生活習慣や食生活を振り返り、他の児童と見せ合いました。

児童からは「寝るのが遅いよ、この日はおやつ食べすぎた、ゲームやりすぎ~!」などの声がありましたニヒヒ

食生活については、本校の栄養士からバランス良く食べることの大切さを教わりました給食・食事

1日に必要な野菜の量を食べられるように、給食からしっかり食べたいですね。

 今日学んだことをこれからの生活で意識して、健康な体を目指してほしいと思います花丸

バス 5年校外学習⑥

お知らせ工場内の見学が終わりました。とてもすてきなGT-Rと一緒に記念写真を撮りました。

星これで、今日の予定は終わりです。これから、みんな元気に、学校に戻ります。

バス 5年校外学習①

遠足今日一日、5年生は、社会科・図工科校外学習に出かけます。

場所は、日産栃木工場(上三川町)と宇都宮美術館(宇都宮市)です。

8:40簡単なあいさつをしてから、バスに乗り込みました笑う

グループ活動中心の見学になるので、協力して楽しい学習になりますように…期待・ワクワク

注意5年生のみなさん、しっかり勉強してきましょう!!

動物いってらっしゃ~~~~~~い!! 

 

 

給食・食事 和食づくりを経験しました!

5年生が、11/10(金)・16(木)2日間に分けて調理実習をしました。

内容は、11/10(金):ごはん、16(木):だしってなに?・みそ汁づくり です。

グループの中で分担したり声を掛け合いながら上手にご飯を炊いたり、みそ汁を作ったりして完成させることができました。

また、「だしってなに?」では煮干しと鰹節のだしを取り、それぞれを飲み比べしたり、

だし入り味噌汁とだしなし味噌汁の比較をしたりして、だしのすごさを実感しました。

  

自分たちで苦労して作ってみて、おいしい!もっと欲しい。といった声も。。。

大変満足そうな表情・感想が見られました。

また、

「作り方が分かったので、手伝いをしたい」

「時間のある時に作ってみたい。」

「だしからチャレンジしてみたい。」との振り返りもあったので、ぜひ学びを日常でも生かしてほしいなと思います。

星出来上がった料理は、職員室の先生方に試食していただきました。

きれいに食べてもらって、「ご飯は噛むと甘みが感じられて、美味しかったですよ。」と感想をいただきました笑うよかったですねキラキラ

5年生のみなさん、お家の方にも、ごちそうしてあげてくださいね。

家庭科・調理 5年生調理実習(出汁の旨味)

給食・食事5年生が家庭科で、出汁を取る調理実習をしていました。

学校栄養士が指導に入り、鰹節や煮干しを使った出汁の取り方とそれぞれの旨味のよさについて学びました記念日

花丸この後、味噌汁づくりに入ります。5年生のみなさん、出汁の旨味が生かされるお味噌汁にしてくださいねハート

 

会議・研修 5年国語研究授業

重要学校課題研究の一環として、5年担任が国語の研究授業を行いましたにっこり

王冠栃木市教育委員会の先生2名と、西方地区小中学校の先生方が参観に来られました。

動物担任とのやり取りや友達との話合いにより、個人の考えがまとまったり深まったりする児童がたくさんいました。

ハート内容が難しい説明文でしたが、資料と文章を照らし合わせながら、筆者の伝えたいことをまとめることができました笑う 

鉛筆 5年生の書道

ビジネス5年生が習字の授業をしていました。手本は「道」。

漢字の組み立て方に気を付けて書く練習です笑う

急ぎバランスよく書くために、お手本をなぞることもあります。よい姿勢で書いていますね。

キラキラ筆は、ペットボトルの水でカシャカシャと洗います。「弘法筆を択ばず」ということわざがありますが、それでも使う道具は大切にしてほしいですね笑う

にっこり作品は、教室廊下に掲示しています。ご来校の際に、ご覧ください。

美術・図工 5年生のアート作品

星5年生が図工の時間に、ワイヤーを使った作品を作りました。自由にワイヤーを曲げたり、折ったりして、すてきなオブジェを完成させました。

ハートさらに、臨海自然教室で持ち帰った貝殻には、思い出の絵が描かれていましたキラキラこれもまた、すてきですね笑う

 

イベント いざ! 小物づくり!!

1学期に玉結びや玉止め、波縫など学習し、それらを生かして小物づくりを行いました。

 

先週、どんな小物入れにするか設計図を作り、色遣いや大きさをいろいろ工夫しながら

製作を進めていました了解

来週、完成の予定なので、出来上がりが楽しみですキラキラ

   

体育・スポーツ 体育全開

星1時間目、5年生が走り幅跳びの1回目の授業をしていました。

砂場が桜の木の下なので、木蔭になって暑さがしのげていましたよキラキラ

踏切や、飛んだあとの着地の姿勢、助走の仕方などを練習しましたにっこり

晴れパリ五輪が目指せるといいですねハート苦笑い

バス 5年宿泊学習(29)

笠間SAで休憩を取りましたにっこり

5年生たちは、名探偵コナンのDVDを見ながら過ごしていますキラキラ

順調に走っているので、学校到着が早まりそうですバスお迎えの保護者様、よろしくお願いしますお辞儀

児童は、かなり疲れたようです。帰宅後は、ゆっくり休ませてあげてくださいキラキラそれから、たくさんの思い出話を聞いてあげてください笑う

この回で、宿泊学習の報告は終わりですハート 

バス 5年宿泊学習(28)

水族館では、イルカショーを見たり、水中生物に触れたりして楽しんでいます。マンボウの大きさや群れて泳ぐイワシの数に驚いていました我慢

ハズレのないくじが人気で、可愛いぬいぐるみを当てていましたよ興奮・ヤッター!

まもなく、お昼の食事になります。子どもたちは、何をセレクトするのかな??

 

バス 5年宿泊学習(26)

部屋が綺麗になったかをチェックしていただき、退所式になりましたにっこり

協力して準備や片付けが出来たこと、友達と楽しく仲よく過ごせたことなど、感想を伝えられましたハート

お礼も、しっかり言えましたね了解

たくさんの思い出を持って帰ります笑う

さあ、次の水族館に向けて、出発です!!

 

バス 5年宿泊学習(23)

今日一日の振り返りタイムですキラキラ笑う

しおりに書きたいことがたくさんあって、『書くところがありませ〜〜ん』という嬉しい声も聞こえてきましたよ了解

今日も、だれも体調を崩さず、元気に過ごせました期待・ワクワク

でも、もう眠くて眠くて。やっと目が開いている状態でした疲れる・フラフラ

いよいよ、明日は、最終日ですお知らせ

最高の思い出を作って帰ります!!

おやすみなさいお辞儀

 

バス 5年宿泊学習(16)

ランチタイムです。カレーライスをいただきました笑う

外が涼しかったので、温かい食事がおいしく感じられて、おかわりする子がたくさんいました了解

この後は、いかだ作りに行きます急ぎ

バス 5年宿泊学習(15)

砂の造形作品が完成しましたハートハート 

どのグループも力を合わせて作り上げました笑う

完成した作品は、それぞれ見せ合って、いいところを伝えていましたよ了解

作品の名前は、帰ってからお子様に聞いてくださいね。

バス 5年宿泊学習(11)

宿泊学習2日目です朝

おはようございますお辞儀

今朝は、あいにくの雨です雨

日の出を見たいと、早起きした児童も残念な思いをしていました泣く(明日に期待しましょう)

5年生は、ほぼ全員起きて、6時まで静かに過ごしていますハート

注意朝の散策は、ちょっと無理そうですね 汗・焦る

 

バス 5年宿泊学習⑩

入浴が終わり、室長会議や各自の振り返り書きをしています会議・研修

5年生のみなさん、今日一日はどうでしたか?友達と協力して過ごせましたか笑う

今日の反省と明日の予定をよく確認しておきましょう了解

明日は、暑くなりそうです。この後は、早く休むようにしましょうね期待・ワクワク

保護者の皆様、5年生は、全員元気に過ごせました。ご安心くださいハート

それでは、今日はこの辺で。おやすみなさいお辞儀

バス 5年宿泊学習⑨

動物ナイトハイクの予定でしたが、雨のため中止に。

この時間は、フリータイムになりました喜ぶ・デレ

カードゲームやおしゃべり、しおりの振り返り書きなど、思い思いに過ごしていますハートゆっくりできるひと時です。

 

 

バス 5年宿泊学習⑧

家庭科・調理ディナーです。夕食は、中華料理でした。

プールやペタンクでかなり運動したので、山盛りにして食べていました興奮・ヤッター!

片付けもしっかりやっています。さすがは、5年生!!

バス 5年宿泊学習⑤

家庭科・調理ランチタイムです。

バイキング形式だったので、食べられる分量を上手に取っていましたよにっこり

冷やし中華や豚肉と野菜のケチャップ炒めが人気でした了解

次のプールで腹ごなし??

 

バス 5年宿泊学習④

お知らせ展望デッキに出て、海を見ました。広い海に感動!歓声があがっていましたよ。

そのうち、みんなで『ヤッホー』と叫び始め・・・衝撃・ガーン

5年生のみなさん、ここは、山じゃないですよーニヒヒ

 

バス 5年宿泊学習③

とちぎ海浜自然の家に着きました了解

入り口大階段やドラマのロケ地となった記念樹の前でゆっくりと写真を撮ることができました笑う

この後、オリエンテーリングをしてから、活動開始です!

バス 5年宿泊学習①

遠足今日から2泊3日で、5年生が、茨城県鉾田市のとちぎ海浜自然の家に宿泊学習に行きます。

大雨幸いにも曇り空なのですが、気温的にはちょうどいいのでよかったです。児童は、全員参加で、みんな元気です!!

グループ出発式も無事に終わりました。いよいよ、バスの乗り込み、出発です笑う友達と仲よく助け合いながら、楽しく過ごしてきましょうねにっこり

キラキラ保護者の皆様、早朝よりお見送りに来ていただき、ありがとうございました。

 花丸それでは、皆様、いってきま~~~~す喜ぶ・デレキラキラキラキラ

イベント とちぎ未来アシストネット活動

お知らせ5年生家庭科「手縫い学習」のボランティアに、アシストネットの4名の方が参加してくださいました笑う

ひらめき裁縫セットの準備から、糸の通し方、玉結びや玉止めの練習等、グループに一人ずつ付いてくださり、丁寧にご指導いただきました。(教育実習生も参加!!)

情報処理・パソコン針に糸を通しても、スルッと抜けてやり直したり、玉がお団子になってしまったり…困る何度も練習しました。そして、その都度、ボランティアさんに個別に手ほどきをいただき、授業の最後には、一通りできるようになりましたピースピース

音楽ボランティアさんのご支援は、担任一人では、十分に個に関われないところを助けていただけるので、大変ありがたいです期待・ワクワク

キラキラ次の並縫いや返し縫いも教えていただけるそうです。ありがとうございます。7月13日(木)の3・4時間目を予定しています。

晴れもし、この日に、アシストネットさんと一緒に手縫いボランティアに参加していただける方がいらっしゃいましたら、学校(92-2009)までご連絡くださいお辞儀

合格 5年生もお疲れ様でした。

にっこり今日は、6年生が東京方面に出かけているので、5年生が下級生の面倒をみましたキラキラ

登校班から休み時間・委員会活動・清掃活動と、6年生がいないところのサポートです了解

生活が滞らないように頑張ってくれましたよ笑う

【5年生の6時間目です】

総合的な学習「米づくり」の新聞をつくっていました。

日本の米どころや米の種類・栽培方法など、調べたことを文やイラストで書き表していました。新聞づくりも慣れた様子でしたよ花丸

 

キラキラ 5年生家庭科「ゆで野菜」

家庭科・調理5年生が調理実習をしましたキラキラ

今日は、ゆで野菜に挑戦です了解

 

音楽ほうれん草を茹でたグループは、早く終わったため、試食も早くなりましたにっこり醤油をかけすぎて、「しょっぱいで~~す苦笑い

イベントジャガイモを茹でるグループは、皮むきに手間取りましたね困る

お家でもピーラーで皮をむく練習をしてみてくださいねお辞儀


 

学校 6年生小小連携交流会

星6年生が、中学校で一緒になる真名子小の6年児童を招いて、交流会を実施しました。

花丸中学校ですぐに打ち解けられるように、また、いろいろな考えに触れられる機会として取り組んでいる活動です。

体育・スポーツ始めは、お互いに遠慮がちに声をかけていましたが、体育館でボール運動をしたり、国語の授業をしたりしながら、徐々に名前で呼び合えるようになりました了解

さて、友達が何人できたかな?!

音楽真名子小の皆さんも、西方小の児童と話ができたでしょうか?暑い中、西方小に来てくれて、ありがとうございました笑うぜひ、また来てくださいねハートハート

お知らせ 【コラボ企画】5年生「田植え体験」&150周年記念事業「田んぼアート」

王冠6月1日(木)に、歩道橋西の田んぼをお借りして、5年生が田植え体験をしました。

星ボランティア講師の方のご指導のもと、PTA会長様、PTA研修部員様、地域ボランティアの皆様、合わせて22名の方にお手伝いをいただき、実施することができました。

 

【5年生:活動の様子】

①田植え

花丸児童は、苗を手に、ずぶずぶと田に入り、指示に従って植えていきました。

始めは、おそるおそる深めに植えていましたが、すぐに慣れて、我先にパパッと苗を差し込んでいましたよ。

最後の頃は、体中(特に下半身)が泥だらけ。顔にも泥のペインティング。それでも、とても楽しそうでした笑う

植え終わりには、脇の水路で足を洗いましたが、「気持ちい~~いハート」と大喜びでしたキラキラ

②苺狩り

動物田植えの後は、頑張ったごほうびに苺狩りをしました。高級スカイベリーをたくさん摘ませていただき、おいしい苺を堪能!!大満足の5年生達でした期待・ワクワク

 

ハート今年は、お祝い150周年記念事業とコラボし、古代米と普通米を使って田んぼアートにも挑戦しました。(PTA研修部の皆様、企画・準備等をありがとうございましたお辞儀

にっこり今は、苗の状態なのでわかりにくいですが、稲穂が育ってくると文字が浮かび上がってくるとのことです。歩道橋の上から見ると分かりやすいそうですよキラキラキラキラさて、どんな文字が見えてくるでしょうか…。どうぞお楽しみに!!(写真の中にヒントがあります‥よ~~く見てくださいね興奮・ヤッター!

【5年生】学年PTAがありました!


 今日は学年PTAとして、「最近のネットトラブルと対処方法講座」を行いました絵文字:笑顔

  

 学校でもタブレットを使用しています。高学年になり、ネットを使用する場面が多くなってくるので、ネットと上手く付き合っていけるよう、今回の内容を生かしていきたいと思います。

【5年生】稲刈りを行いました!


 6月に田植え体験で植えたイネが大きく成長し、今日稲刈り体験を行いました。
 田んぼの管理や自分たちの体験を支えてくださった方への感謝の気持ちをもって体験をする姿が見られました。
 
 ▼鎌で刈っています!
  
 
 

 ▼コンバインで刈り取っていただきました。子どもたちも乗せていただきました!
  

 ▼最後に、さつまいも堀りをさせていただきました!立派なさつまいもがたくさん!!
  
 

 子どもたちにとって、とても貴重な経験となりました。
 総合的な学習の時間で、1学期に引き続き「米づくりから考えよう」の学習を行っています。この経験を生かし、まとめ学習を行っていきます。


【5年生】金銭教育講座


 5年生が、家庭科の学習として「金銭教育」の講座を受けました。
 お金についてのクイズやお話を通して、お金の働きや大切さなどを学ぶことができました。

  

 運動会に向けての練習や準備を頑張っている中でしたが、集中して聞いていました。今後、家庭科で「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習に取り組みます絵文字:笑顔

【5年生】田植え体験をしました!


 今日の1時間目から3時間目までの時間を使って、田植え体験を行いました!

 田んぼにIN!足の感触に、驚いていました。
   

 転ばないように、慎重に、どんどん植えていきます。
   

 休憩をしながらも、集中している姿がかっこよかったです。
  

 ついに植え終わりました!!
  
 

 前PTA会長様、現PTA役員の方々、保護者のみなさんに教えていただきました。大変ありがとうございました!!

にっこり 【5年生】日産オンライン工場見学をしました!

 本日、2時間目(5-1)と3時間目(5-2)に、日産の栃木工場での様子をオンラインで見学しました。
 最先端の自動車作りに、子どもたちは目を丸くしながら見学していました。オペレーターの方の質問にも、体全体を使ってノリノリで参加していました。

 
 

 プレゼントとしてもらった自動車の模型や下敷き、パンフレットは、配られた側から組み立て、大切に持ち帰っていました。
 今年は、例年のように工場に実際に赴いて見学することができずに、子どもたちは落ち込んでいましたが、形を変えて実施することができてよかったです。

にっこり 【5年生】家庭科ミシンボランティア

5年生の家庭科でエプロンを作っています。
初めてのミシンに苦戦しつつも、ボランティアをしていただきながら着々と仕上がってきています。

 
 

自分の作ったエプロンで、調理実習やお家での料理をするのが待ち遠しいようです。
最後まで支援を続けて行きたいと思います。

【5年生】五大栄養素について学習しました!

 今日の2・3時間目の家庭科の時間に、学校栄養士を交えて「五大栄養素」についての授業を行いました。
 黄色・赤・緑の三色に食品を分類したり、ワークシートに食品の写真を貼り付けたりといった学習を通して、栄養素についての理解が深まりました。

 


 昨日の小児生活習慣病予防教室での学習と併せて、自分たちの日々の生活を見直していました。
 学んだことを生かして、冬休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

小児生活習慣病予防教室を行いました!

 本日、小児生活習慣病予防教室を行いました。
 栃木市の担当の職員の方にご来校いただき、写真やポイントがかかれたスライドを使った授業をしてくださいました。

 
 

 児童代表あいさつにもありましたが、ふだんの生活習慣の乱れから、様々な病気が引き起こされるということに、子どもたちは驚いていた様子でした。
 自分たちの生活を見直すよいきっかけになりました。これからの生活に生かしていってほしいと思います。

笑う 【5年生】収穫祭を実施しました

 6月に田植えをして10月に収穫したお米への感謝と、お手伝い・田んぼの管理をしてくださった農家のみなさんへのお礼として、5年生が収穫祭を行いました。
 例年のような親子での調理はできませんでしたが、思い出写真のスライドや手紙、お礼の品をご用意し、5年生全員でお礼の気持ちを伝えました。

【感謝の会の様子】
 
 

【本日の給食】


 今日の給食のご飯には、5年生が収穫したお米を使いました。5年生だけでなくいろいろな学年の子たちが「おいしかった!」と口をそろえて言ってくれていました。
 米作りに関する一連の学習を通して、農業に対する子どもたちの考えがよい方向に変わっていくのを感じています。今後は、学習のまとめをしっかり行っていき、西方町を支える子どもたちの心を育みたいと思います。

興奮・ヤッター! 【5年生】初めての調理実習!

 5年生が、初めての調理実習を行いました。
 コロナ禍でも調理ができる環境を考えながら、野菜やゆでたまごの調理をしました。
 事前にお家で練習してきたおかげ、包丁やピーラーの使い方、調理の手順など、手際よく進めることができました。

 
 
 

 「初めてゆでたまごをむきました!」という子もいて、貴重な学びの場になりました。今日の学習をお家での生活でも生かしてほしいと思います。

にっこり 5年生 校外学習に出発!

5年生、全員そろって社会科見学に出発しました!

【出発式の様子】


児童代表あいさつでもありましたが、みんなで協力しながら、今年最初で最後の校外学習を実りのあるものにしたいと思います。
また、感染症対策を十分に講じながら、安全にも気を付けて無事に帰校したいと思います。

にっこり 西方小水田の様子です!

 6月初旬に5年生で田植えをした「西方小水田」の様子です。
 地域の皆様や保護者の方のご指導のもと、「西方小」の文字のところだけ、色が異なる古代米を植えました。



 その後も、稲が育つまで、水の管理や草取りなど、様々な面で大変お世話になっております。ありがとうございます。
 子どもたちも10月初旬の稲刈りが待ち遠しい様子です。

にっこり アイロンがけの学習をしました!

 5年生の家庭科の時間に、アイロンがけを実際に行いました。
マスク作りのための工程として欠かせないため、距離をとりながら真剣に取り組んでいました。

 

 マスクのデザインも試行錯誤しながら考えたりするなど、マスクの完成が待ち遠しいといった様子でした。

笑う ゴーヤを収穫しました♫

 本日、5年生の理科の学習で植えたゴーヤの収穫をしました!
連日、雨が降り続いていますが、ゴーヤはすくすくと成長し、収穫できるまでに至りました。
 お家に持ち帰った子もいますので、恐れ入りますがご家庭でおいしく召し上がっていただければと思います。今日収穫できなかった子も、来週を楽しみにしている様子でした。

 
 
△ゴーヤの収穫の様子
 
 夏休み明けに、ゴーヤの花のつくりについて学習する予定です。

苦笑い 「西方小ピカピカ大作戦」を実施しました!

 先週の家庭科の授業では、「ピカピカ大作戦」と銘打って、5年生全員で西方小の掃除をしました。普段の清掃の時間ではできないような所がないか事前に考え、グループで協力しながら行いました。

    
△ピカピカ大作戦の活動の様子

 活動の後は教室でふり返りを行いました。掃除について自分ごととしてとらえることができ、理解を深めていました。学習したことが実生活に生かせるようにしていきたいと思います。


△教室でのふり返りを黒板にまとめました。

情報処理・パソコン プログラミングの授業をおこないました。

 5年1組で、算数の「正多角形と円」の単元で、プログラミングの授業をおこないました。

▼情報教育主任の先生の提案授業で、校内の先生方が参観しました。
 
▼子どもたちは、興味津々…目を輝かせて学習していました。
 
 

 プログラミングソフトを使った作図の作業や試行錯誤を通して、正多角形のもつ規則性、図形としての特徴やおもしろさに気付くことができました。

喜ぶ・デレ 5年生が、エプロンを作っています。

 5年生が、家庭科の時間に、ミシンの使い方を学習し、「エプロン作り」に入りました。毎回、アシストネットボランティアの皆さんに、教えていただき、安全に安心して製作ができます。

▼初めて使うアイロン…やけどをしないように、気を付けて!!
 

▼三つ折り縫いは、しつけをかけてから、ミシンで縫うと、きれいに仕上がります。
 
 今日は午後授業参観があるので、3・4時間目の授業に、普段は仕事で、なかなか来られないお母さん方が、たくさん来てくださって、子どもたちもなんとなくうれしそうでした。ありがとうございました。
 手順にしたがって、ポイントを押さえながら、最後まで丁寧に仕上げましょうね!!!

笑う 5年生が、教室の周りをきれいにしました。

 5年生の家庭科で、「物を生かして住みやすく」の学習をしました。今日は、2学期最後の授業で、地域のごみの分別と収集について、各自調べてきたことをまとめ、どうしたら“ごみを減らす”ことができるか、その工夫について意見を出し合いました。

 11月27日(水)には、「5-1クリーン大作戦」として、普段できない教室の周り(ベランダや窓、壁やドアの敷居など)の掃除をする実習をしました。また、自分の「道具箱」の整頓をしながら、使いやすく分類して置き場所を決めるとよいことに気付くことができました。

 
 
 


 もうすぐ冬休みに入ります。学期末で荷物をたくさん持ち帰っているところかと思います。この機会に、もう一度、自分の物を整理整頓したり、家の大掃除の戦力になったり…たくさん経験してほしいと思っています。

興奮・ヤッター! 5年生が生活習慣病予防教室を行いました!

 本日の5校時、会議室で生活習慣病予防教室を行いました。

 栃木市健康増進課の保健師さん2名が講師として来てくださり、生活習慣病について説明してくださいました。

 本校栄養職員の高際先生からは、食事のバランスや3食きちんと食べることの大切さについて分かりやすく教えていただきました。

 最後に、代表のお礼の言葉に合わせて5年1組全員でお礼を言って終わりました。
生活習慣病の怖さや、普段の「運動」「睡眠」「食事」の正しい習慣がいかに大切なのかを学ぶことができました。

にっこり 5年生が、収穫祭を行いました!

 本日、5年生の親子PTA活動で、収穫祭をしました。


 スライドショーで田植えや稲刈りの様子を紹介。


 そのあと、収穫したお米を使って親子でおにぎり作りをしました。


 田植えや稲刈りを教えてくださったPTA会長の駒場さんにも来ていただき、
できたおにぎりと給食をみんなでいただきました。
 とても楽しい、5年生にとって貴重な時間になりました。

 とっても美味しいお米で、食事も進みました。
お世話になった皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!

笑う 5年生が調理実習をしました。

 家庭科の時間に「ご飯とみそ汁」の調理実習をしました。

 朝から、家庭科室で準備をしました。昨日のうちに、お米の分量を計っておいたので、洗うところからスタートしました。

▼米を洗い、ざるにあげて水を切ります。
 


▼みそ汁の材料を洗って皮をむいたり、切ったりしています。
 
 

▼ご飯炊きは、火加減の調節と時間が大切です。


▼味噌をだし汁で溶いて、鍋に入れます。
 

▼味噌の分量を計ったけれど、味見も大切!!


▼10分蒸らしたから…ふたを開けよう!! わあ!!ご飯が炊けたよ~
 


▼正しく盛り付けて、今日の実習を振り返りながら、試食します。
 

 ほんのり“おこげ”もできて、ちょうどよく炊けて、おいしくできました。煮干しの出汁のきいたみそ汁も、絶品でした。

 「炊飯器って、あんなに細かい火加減調節をしているなんて、すごい」「毎日食べているご飯を作るのは、大変だなあ」「煮干しの出汁を初めて作って、いい香りだった」「ご飯を作ってくれる家族に感謝!!」

 盛り付け終わったご飯用の鍋と、食べ終わった後の茶碗は、米のとぎ汁をとっておいて、つけ置きしておくと、汚れが落ちやすくなります。しっかり実践しました。

 食器洗い、流しやコンロをきれいにして、片付け完了です。家でもチャレンジしてみてね~!!


5年生の校外学習〜その3

森永製菓 小山工場に着くと、おなじみの大きな“キョロちゃん”が、お出迎えしてくれました。まず、DVDを見ながら説明を聞きました。



そして、身支度を調えて、見学!! 特に、食品を扱う工場なので、衛生面にとても配慮されていました。



新しい商品も作っていましたよ。でも、その製法は…企業秘密絵文字:重要スーパーなどの店頭で売られるのが楽しみですね。

5年生の校外学習〜その2

日産では、バスで敷地内を移動し、製造工場や、できあがった車のテストをするところなどを見せていただきました。撮影禁止の企業秘密だったので、よ〜く頭の中に覚えてきました!!

日産を後に、小山運動公園まで移動して、おいしいお弁当タイム(人´∀`*)食後に、みんなで仲良く遊び、昼休みを満喫中。

この後、森永製菓 小山工場の見学です。

にっこり 5年生の稲刈り体験

 本日午前中に、5年生が「西方小水田」の稲刈りを行いました。
 管理等について、PTA会長の駒場様に大変お世話になりました。始めの会では、感謝の気持ちをもって稲刈りを行うというめあてを確認しました。
  
  
 保護者の皆様にも、お手伝いをいただき、稲刈りが順調に進みました。ある程度、手で刈り終わったら、トラクターにも乗せていただきました。
  
  
 終わりの会では、お世話になったPTA会長の駒場様と保護者の皆様にお礼を述べて、無事、稲刈りが終了しました。この後の収穫祭が楽しみです。
  

笑う 5年生が小物づくりをしました。

 家庭科で、基本の縫い方を数回学習してきました。①ボタン付け ②なみぬい ③本返しぬい ④半返しぬい ⑤かがりぬい 
さらに、布の裁ち方や、まち針の打ち方も練習してきました。
 
 

 いつも、近くには、アシストネットのボランティアの先生方がいてくださり、わかりやすく教えてくださったので、子どもたちは、少しずつ自信をつけてきました。

 
 

 そして、いよいよ今日は「小物作り」にチャレンジしました。「ティッシュペーパー入れ」「ペンケース」「小銭入れ」など、思い思いの作品作りに熱心に取り組みました。






 子どもたちの工夫と頑張りが表れた、すてきな作品ができあがりました。学習のまとめが終わったら、学校に掲示したいと思いますので、お家の方々も、子どもたちの“力作”を是非ご覧ください。
 ボランティアの皆様、子どもたちの思いをくみ取り、丁寧にご支援・ご指導いただきまして、本当にありがとうございました。皆様に教えていただいたことは、一生の宝になると思います。

笑う 5年生が手縫いの学習を始めました。

 5年生の家庭科で「ひと針に 心をこめて」の学習に入りました。今日はアシストネットの9名のボランティアの方にご支援いただきながら、学習を進めました。
 
 


 今日は、①針に糸をとおす ②玉結び ③玉どめ ④名前のぬいとり を学習しました。初めてなのに、とても上手にできた児童が多く、驚きました。
 きっと、ここで学習した「基本の縫い方」は、中学生になっても大人になっても、おじいさん・おばあさんになっても、一生、役に立つと思います。しっかり基本を身に付けていきましょう。
 ボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。


にっこり 5年生が田植えを体験しました

 本日、5年生が田植えを体験しました。天候にも恵まれ31名全員が参加することができました。水田指導者の駒場さん、野中さん、毛塚さん、川嶋さんのご指導を受け、保護者の方もボランティアとして15名参加してくださいました。児童たちは目印に合わせて、全員で協力して1時間30分で全部植えることができました。
   
 最初に西方小の文字が浮き出るように、違う品種の苗を植えました
 
 
 全員が1列に並んで目印に合わせて苗を植えました
 
  
 田植えが終わり記念撮影をしました。

 この「田植え」「稲刈り」の体験を通して、『米作り』について学習する"西方ならでは”の活動が行えるのは、地域の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

笑う 5年生が、サラダを作りました。

 家庭科の時間に、5年生が初めての調理実習をしました。
 今回は、野菜や卵をゆでる調理です。カラフルコンビネーションサラダを作りながら、「ゆでる」ことで、かたさや色、かさ、味などが、どう変化するかを調べました。

▼包丁で、野菜などを切った経験のある子が多く、慣れた手つきでまな板と包丁を扱っていました。


▼沸騰した鍋の火加減調節をして・・・卵は、静かに転がして・・・
  

▼穴じゃくしですくったニンジンに、竹串をさして、ゆで加減を確かめて・・・
 



▼手作りドレッシングも、おいしくできました!!
 
▲盛り付けも工夫して、とてもおいしい「カラフルコンビネーションサラダ ゆで卵のせ」が完成!!

 片付けも、グループの友達と協力して最後までできました。「ゆでる」調理を、家でもチャレンジしてみてくださいね。

喜ぶ・デレ 5年生が「お茶入れ」の実習をしました。

 5年生の家庭科「わが家にズームイン!」の単元で、「お茶を入れる」実習をしました。
 ここでは、ガスこんろの使い方を学習し、やかんで湯を沸かします。きゅうすで人数分の湯のみ茶碗に濃さや分量が同じになるように注ぐのも、初めての経験です。
 
 
 
 グループで協力し交代して、どきどきしながら実習しました。お茶を入れて、家族で団らんの時間を楽しく工夫できるといいですね。

喜ぶ・デレ 5年生がエプロンを作っています。

 5年生が、家庭科の時間に計画的に作業を進め、いよいよエプロンが完成し始めました。今日は、ポケットをつけて、飾りをつけて、仕上げる段階です。
 


 初めてミシンを使う子が多く、最初は心配でしたが、「まっすぐな直線縫い」や「返し縫い」はもちろん、「一目落とす」縫い方にも慣れ、もうすぐ、すてきなエプロンができ上がりそうです。

 ここまでたどり着けたのも、これまで、何回もアシストネットのボランティアの方々に教えていただいたおかげです。今日で、ボランティアの方々の来校は最後になります。来週最後の仕上げを頑張ります!!

 今まで、本当にありがとうございました。皆様に教えていただいたことを活かして、6年生になっても頑張ります。また、ご支援よろしくお願いいたします。

ニヒヒ 5年生が、エプロンを作っています。

 アシストネットの活用で、地域のボランティアの皆様にご協力いただきながら学習を始めた5年生のミシン縫い…基礎的なミシンの扱い方や縫い方の基本をマスターし、今はエプロン作りに入っています。
 
 アイロンがけやしつけ縫いも丁寧にして、ミシン縫いに自信がもてるようになってきました。直線縫いをまっすぐ進めるための“こつ”や、見るところなど、教科書にのっていないような、細かいヒントもたくさん教えていただいて、本当にありがたいですね。

 「見て見て~!!こんなに速く縫えるようになったんです!」「すごいね~。僕はまだ心配だから、ゆっくり縫うよ。」「布が厚くなっているところは、スピードをゆっくりにするといいよ。」「ここを見て縫うと、曲がらないで縫えるんだって。さっき教えてもらったよ。」・・・など、子どもたち同士で励まし合ったりアドバイスし合ったりして、学習を深めています。
 できあがるのが楽しみですね。

5年生臨海自然教室情報19【本当に最終回】

予定より少し遅れて学校に到着しました。都賀インターから下りるとバスの中では、「何か見慣れた景色が…」「やっぱり、いいなぁ」などと、西方地域を味わう言葉が聞こえてきました。

重い荷物をバスから下ろして、帰校式をしました。海風とは違いますが、夕暮れの冷たい風の中、しっかり話を聴く子どもたち…

たくさんの経験の中で感じた、自分の頑張り、友達のよさ…などなど、想い出話を、いっぱい いっぱい家の人にしてくださいね!!それが1番のお土産です。

そして、昨日体験した『サンマの干物』は焼いてから、早めに召し上がってくださいね~!!

ご家族の皆様…事前準備や送迎にご協力いただき、大変お世話になりました。

3日間、お子さんと離れて過ごして、いろいろご心配もあったことと思いますが、とても立派な態度の西方小学校5年生でした(人´∀`*)日ごろから、担任とともに、熱心に頑張っている証が態度に表れていたのだと思います。ご家族のご理解とご協力に、改めて感謝しています。

また、このホームページに、あたたかく「投票」していただき、票数が増えていくことを励みに、現地からの更新にチャレンジしてきました。ありがとうございました。

これからも、西方小の様子をできるだけお伝えしていきますので、時々のぞいて応援していただけたら嬉しいです。

5年生臨海自然教室情報17

潮騒はまなす公園で、お昼ご飯です。施設の方のお心配りで、「風が強いので、館内でどうぞ」と、室内で食事ができることになりました。

みんな、元気です。


これがこの3日間の最後の活動です。楽しみながら召し上がれ~!!

5年生臨海自然教室情報14

ルームチェックもスムーズに済み、予定どおり、元気にバスに乗車しました。とちぎ海浜自然の家のスタッフの方々に見送られ、感謝の気持ちを伝えようと、大きく手を振って、笑顔で出発しました。

向かうは、新日鐵住金鹿島製鉄所…3日目のメインは、その工場見学です。

5年生臨海自然教室情報12

お風呂に入って…さっぱりしたところです。昨日も今日も、火起こしをする活動をしたので、煙のにおいが体にたっぷり付いたまま1日を過ごしていました。きれいに洗って、よく温まって、気持ちよさそうですね!!

1日目は、服を脱ぐのをちょっと恥ずかしがっていた子どもたちでしたが、2日目はもう、慣れたもので、ササッと脱いで、パパッと洗って…一つ一つ成長が感じられます!!

3日目に向けて、今夜は早く寝て、しっかり疲れをとりましょう。

5年生臨海自然教室情報11

夕食をもりもり食べて、これからナイトハイキングです。「4年生のときのリベンジだ~!!」と、張り切っています。

夜の活動で、暖かい格好をして集まったイベント広場では、波の音が聞こえてきて、わくわく ドキドキ…楽しんできます。

5年生臨海自然教室情報10

干物づくりの活動に入りました。地元の漁協組合の方のご指導で、初めてサンマをさばいています。専用の包丁を使って、サンマの開きをつくって、塩漬けにしてから、干す作業も、自分たちでやります。
うまくできるかな?!
明日のお土産になります!!