ブログ

2023年6月の記事一覧

了解 昼休みも元気に遊んでいます!

お知らせ梅雨の晴れ間ピース子どもたちは、元気に校庭で遊んでいます。音楽昼休みも何かと忙しくて全員が揃わない6年生も、今日はクラス全員で遊んでいました。花丸担任の先生も走る1ツ星走る1ツ星走るニヒヒ

イベント5年生の先生が2、3年生と一緒に遊んでいました。笑う学年を越えてみんなで遊べるのも大宮南小の良いところですね。キラキラ

    

キラキラ 西昇降口に涼やかな夏がやってきました!

お知らせ掲示ボランティアの方が来校されて、西昇降口の季節の掲示を夏バージョンにしてくださいました。イベント

ハート蒸し暑い夏ですが、爽やかな柑橘の香りがして、すだれから涼しく爽やかな風が吹いてくるようです。キラキラ目で味わう涼夏ですね。にっこり掲示ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。キラキラ

    

   

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

こくとうパン ジャージャー麺 中華和え 

さくらんぼゼリー 牛乳

 

星ジャージャー麺は、とても暑い今日のような日にぴったり了解興奮・ヤッター!さっぱりおいしくいただきました。イベントさくらんぼは、今が旬ですね。笑うゼリーを食べた後は、爽やかな気分になりました。キラキラ

笑う 廊下や階段の掲示物も要チェック!

お知らせ教室前廊下や階段などの掲示物には、学習の作品の掲示や大切な情報が満載です。イベント一部紹介いたします。キラキラ

花丸教科の学習や修学旅行や体験学習のまとめです。期待・ワクワク

    

花丸保健室や図書室からのお知らせです。眼鏡「歯と口の健康週間」の児童のポスターが掲示されています。了解明るい色使いで歯磨きが楽しくなりますね。音楽課題図書も紹介されています。夏休みにチャレンジしてみては、いかがですか。イベント『梅雨を楽しもう』の掲示です。見方を変えて、蒸し暑い日を乗り切りたいですね。キラキラ

   

花丸人権、おもいやり、体育のコーナーも充実しています。笑う

    

花丸『しんせつの木』にたくさんの花が咲いています。キラキラ

 

お辞儀 引き渡し訓練、大変お世話になりました。

お知らせ本日の引き渡し訓練を保護者の皆様のおかげで、無事終了することができました。期待・ワクワクお忙しい中、ご対応いただき、大変ありがとうございました。お辞儀迅速且つ安全に実施することができました。キラキラ

星震度5強の地震が発生したことを想定して、避難訓練からの引き渡し訓練を実施しました。急ぎ校庭へ避難する時間も前回より速くなる等ピース子どもたちは、真剣に行うことができました。花丸

        

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん ビビンバの具 ナムル ぎょうざスープ 牛乳

星ぎょうざスープは、もっちもちの餃子が中華スープとよく合い、とてもおいしくいただきました。笑うしっかりと食事をとって、元気に暑さを乗り切りましょう。キラキラ

晴れ 3、4年生水泳学習!

お知らせ3校時、3、4年生が水泳学習を行いました。汗・焦る蒸し暑い中なので、「プールの中気持ちいいー!」「楽しいー!」とご機嫌でしたよ。笑う

星みんなで流れるプールを作って、流れに合わせて、浮いたり、バタ足をしたり、泳げる泳ぎをチャレンジしたりしました。キラキラ安全にも気を付けて学習していました。花丸

     

イベント 清掃強調週間開始

お知らせ今週の30日(金)まで、清掃強調週間です。笑う通常の清掃時間を5分延長して、普段できない所も含めて、丁寧に清掃していきます。花丸6年生の班長さんを中心にピース真剣に取り組んでいます。キラキラ

     

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん チキン南蛮 タルタルソース 

小松菜とかまぼこのソテー わかめスープ 牛乳

星「小松菜」と名付けたのは、八代将軍徳川吉宗と言われています。期待・ワクワク小松川という所で食べておいしかったことから、小松菜と命名したそうです。ひらめき食感がシャキシャキしていてかまぼことの相性も抜群ですね。音楽蒸し暑い日に、タルタルソースの酸味もよく合いました。キラキラ

キラキラ ひまわりのKISEKI⑫

お知らせひまわりの花が続々開花しています。笑う順調に育っていて、とてもうれしいです。イベント

   

星6年生のキャリア教育についての取組、『ONE  PEACEの時間』特別授業の様子が、6月21日(水)付け、朝日小学生新聞に掲載されました。笑うキラキラ

イベント 水辺の活動<R5オープンスクール①>Part③

お知らせ「生き物調査」の後は、用水路で足を洗ったり、後片付けです。興奮・ヤッター!「用水路の水が冷たくて、気持ちいいー!喜ぶ・デレ

  

星調査をした生き物を水槽に入れて、観察しています。眼鏡6年生が巨大な鯉を捕まえましたよ!赤渕川の主かも?!驚く・ビックリ

      

花丸本当に貴重な体験ができました。豊かな自然をこれからも大切にしていきたいです。イベント皆々様、本当にありがとうございました。キラキラ

 

キラキラ 水辺の活動<R5オープンスクール①>を実施しました!

お知らせ本日、土曜日、水辺の活動<R5第1回オープンスクール>を実施しました。イベント

星好天に恵まれ、メダカ里親の会の講師の先生や仲仕上自治会みどりの里の皆様のご協力のもとグループ学区を流れる赤渕川での「生き物調査」を行いました。笑う

星大宮南小の第1回オープンスクールとして、就学前のお子さんと保護者の皆様等、たくさんの方をお招きして行うことができました。期待・ワクワク楽しく活動に参加いただけたでししょうか。イベント大宮南小の良さを少しでも感じていただけたら幸いです。興奮・ヤッター!

花丸本校のPTA役員の皆様や保護者ボランティアの皆様にも暑い中、ご協力いただき大変ありがとうございました。にっこりおかげさまで無事終了することができました。キラキラ

お知らせさあ、出発!そして、開会行事です。続きは、Part②へ急ぎ

           

星講師の先生から「生き物調査」の目的や魚の捕り方等の説明がありました。にっこり「お魚の体温に比べて、人の体温は高いので、お魚は優しくさわってくださいねハート

星水生植物「コウホネ」の観察もできました。眼鏡「コウホネ」の花言葉には、「崇高」という言葉があります。イベント可憐な花から自然の尊さを感じます。キラキラ

    

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー〉

ごはん ジャーチャンドーフ やみつききゅうり

ワンタンスープ 牛乳

ジャーチャンドーフは、中国の家庭料理です。みそと豆板醤を使って厚揚げと豚肉を炒めます。たんぱく質が多く食欲がわく料理です。おいしかったです。興奮・ヤッター!

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん ポークカレー シーザーサラダ あじさいゼリー 牛乳

 

星カレーに使われている玉ねぎは、栃木農業高校の生徒さんが作っている野菜です。笑う食を通して、様々な方々とのつながりができることは、とてもしあわせですね。キラキラ改めて感謝していただきます。期待・ワクワク

キラキラ 1、2年生がマット運動に挑戦!タブレットも活用してます!

お知らせ1、2年生が体育の時間にマット運動に取り組んでいます。笑う前転や後転の技にチャレンジしています。音楽

星自分の動きをタブレットで撮影して確かめながら、次のよりよい動きにつなげています。眼鏡「先生、今の動きどうでしたかー!」「映像をみせてください!」「そうか、分かったぞー!」等々花丸子どもたちの気付きを大切にしながら授業を進めています。キラキラ

          

4年生によるリコーダー講習会

リコーダーに自信をもっている4年生が、3年生にリコーダー講習会を行ってくれました。3年生が上手に吹けるように、手本を見せてくれたり、リコーダーの穴がしっかり押さえられているかどうか見てくれたりとアドバイスできることを考えて優しく教えることができました。とても素敵な学び合いの時間が過ごせたと思います。 

  

最後には、3年生と4年生で一緒に演奏し、とても楽しい音楽の授業ができました。次回は、一緒に合唱する機会を設けてみたいと思います。

ピース 先生たちも勉強しています。

本日の5校時3年生の国語の授業は、先生たちの授業研究会でした。鉛筆

  

今年度の研究主題「多様な意見や情報をもとに主体的に考え、表現できる子どもの育成」に迫るために、よりよい授業をめざして全職員で取り組んでいます。グループ

  

晴れ ひまわりのKISEKI⑪

お知らせ今日の昼休み、わくわくタイムの時間を使って、職員室前花壇にあるひまわり畑の除草作業等を行いました。期待・ワクワクなかよし班ごとに協力して取り組みました。花丸

イベントおかげで、ひまわり畑がきれいに整いました。笑う児童の皆さんありがとうございました。キラキラ後半は、少しの時間でしたが校庭で元気に遊びました。興奮・ヤッター!

           

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん お魚丼の具 昆布漬け 

じゃがいもの味噌汁 牛乳

星新じゃが、きゅうり等、初夏を感じるメニューですね。花丸今日は夏至ですね。笑うしっかり食事を摂って、暑い夏を乗り切りましょう。キラキラ

鉛筆 3年生が学校の廊下の長さを測定しました!

お知らせ3年生が算数の学習で、長さの学習をしています。笑う様々な物や場所の実際の長さを確かめています。急ぎ今回は、なんと学校の廊下の長さを測定していました。イベント

星「1階と2階の廊下の長さは、何メートルあるのだろう?」みんな興味津々期待・ワクワク目をキラキラ輝かせていました。キラキラ

  

花丸なんと、2階の廊下の長さは、約50メートル了解1階は、約87メートルありました。1階は、東昇降口と西昇降口の長さがプラスされますね。ひらめきみんな驚いていました。興奮・ヤッター!算数の学習と身近な生活を結びつけると、算数がますます楽しくなりますね。キラキラ

5年生スナックスクール!

星本日、PTA親子行事としてカルビー・スナックスクールを

行いました。星

自分が普段食べている量を確かめ、

ちょうど良いおやつの量を学ぶことができました。花丸

 

にっこり「いつもはこれくらいかなぁ~

 

最後は、塩分の量をあてるクイズに挑戦です!

楽しく学び、より良い時間を過ごせました。了解

保護者のみなさま、講師の先生、大変お世話になりました。イベント

 

笑う 1,2年生 初めてのプール

晴れ今日は天気がよかったので、1,2年生も初めてプールに入ることができました。

  

 1年生も2年生も、みんなにこにこ!にっこり

 はじめは、ちょっと不安そうな顔我慢をしている人もいましたが、みんな気持ちよさそ    うでした。

 

  

 二人で手をつないで、もぐったら

 「ブクブク・・パッ!」

 1年生も、上手にできました。花丸

 

  

 伏し浮きも上手ですね。了解

 

 

 最後は、みんなで同じ方向に歩いて、流れるプールを作りました。

 出たあとに、「寒かった?」と聞くと、

 「水は冷たかったけど、楽しかったあ!!!」と言っていました。笑うピース

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん ガパオライスの具 中華風卵とコーンのスープ

豆乳デザート和え 牛乳

星ガパオライスは、ごはんとよく合います。笑う蒸し暑い日でもごはんが進みますね。キラキラ

イベント 5年生学年PTA(親子行事)

お知らせ本日の3、4校時に5年生が学年PTA(親子行事)を行いました。イベントお菓子メーカーのカルビーさんから講師の方をお招きして、『カルビースナックスクール』を親子で受講しました。笑う

星1日のおやつの目安量は、200キロカロリー程度。ポテトチップスで換算すると、35グラム程度になるそうです。会議・研修子どもたちには、おやつを適度に摂取して、健康で元気な毎日を過ごしてほしいですね。花丸キラキラ

       

2年生が『長さ図かん』を作りました!

お知らせ2年生が、算数の「長さ」の学習で『長さ図かん』を作りました。

教室中の物をものさしで測って記録し、その結果を一枚の紙にまとめました鉛筆

中には、「どのくらいの長さかな?」と予想してから測り、見事予想を的中させた児童も了解

ものさしと同じ30㎝のものを探したり、一番短い1㎜のものを探したりする児童も見られました興奮・ヤッター!

苦戦しながらも、網戸のマス目が1㎜であることを発見し、大喜びキラキラ

完成した『長さ図かん』と、使い方にも慣れてきた竹尺と記念に写真撮影ピース

 様々なものの長さに触れながら、楽しく学習していました花丸

 

3年校外学習

6月15日 3年生が社会科の「市のようすは、どうなっているの」の学習で市内を見学しました。まず、市の北の西方地域に行き、農業用水を取り入れる「小倉堰」を見学しました。その後栃木市中心部を巡りました。市役所や県庁堀を見て、たまたま県民の日と重なったので、無料で入れる美術館も見学しました。昼食後「渡良瀬遊水池」に行きました。このところの雨の影響でほぼ満水状態の谷中湖を見た後、遊水池の自然をガイドさんの説明を聞きながら味わいました。心配された雨に降られることなく、全員元気で学校に帰ってこられました。

 

 

4年校外学習

 

6月19日 4年生が校外学習で「栃木市水道庁舎」と「とちぎクリーンプラザ」の見学に行ってきました。

「栃木市水道庁舎」の見学では、安心・安全な水はどのような仕組みで作られているのか、どのようにして家や学校に送られているのか学んできました。

 

「とちぎクリーンプラザ」の見学では、収集されたごみがどのように処理されるのか、分別されたごみは種類によって処理される方法や施設が異なることを学んできました。

 

これらの見学を生かして、一人ひとりがかけがえのない水を大切に使うためにできることを考えたり、ごみを減らすためにできることを考えたりしていけたらと思います。

車 校舎裏の通路を整備しました。

お知らせ校舎裏の通路には、凸凹ができて、水がたまったりと、通行にご不便をおかけしていましたが、本日、業者の方に砂利を入れて整地していただきました。笑う

星どうしても車の通行が多い場所なので、凸凹ができやすいですが、

花丸改めてお願いです。キラキラ

 ①車の通行は、徐行でお願いします。お辞儀

 ②車から児童が降りるときは、原則左側から降りてください。お辞儀

 ③停止している車の横を通過する場合は、細心の注意でお願いします。お辞儀

      

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

シュガートースト 鶏肉と野菜のクリーム煮 きゃべつとアスパラのソテー

はちみつレモンゼリー 牛乳

 

星鶏肉と野菜のクリーム煮は、白いんげん豆も入っていて、マカロニとの食感や具材との相性が抜群でした。笑う今週もどうぞよろしくお願いします。キラキラ

晴れ ひまわりのKISEKI⑩【開花!】

花丸ひまわりの花が開花しました。キラキラ1番背の高いひまわりが大輪の花を咲かせました。「咲いたよー!」「かわいいーハート」子どもたちの歓声が響きます。イベント高さの違うひまわりももうすぐ開花しそうです。笑う3年生の花壇のひまわりも一輪花を咲かせました。花丸うれしいですね。キラキラ

         

星3年生の花壇のひまわりです。

星4年生が校外学習に出発しました。バス気を付けて行ってらっしゃい。期待・ワクワク 

 

キラキラ 修学旅行⑦

花丸シーパラダイス楽しみました。笑う

イベントお昼頃、突然のにわか雨に見舞われてしまいましたが興奮・ヤッター!今は、夏空です。晴れ

イベントこれから、学校に向けて出発します。キラキラ

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事  メニュー>

ごはん 栃木市産麦なっとう

肉じゃが キャベツとニラのみそしる 牛乳

納豆は大豆を蒸しながら煮た後、納豆菌という菌をつけてつくる日本の発酵食品です。脳の働きを助ける働きもあり、おすすめの食べ物です。了解

家庭科・調理 5年生の調理自習です。

今日は、5年生の調理実習です。にっこり

チャレンジしたのは「ゆでいも」と「ほうれん草のおひたし」です。

おいしそうにできていました。花丸

    

   

                                 もう、咲きそうなひまわりが晴れ

キラキラ 5時間目の5年生です。

これは、社会科の「食生活を支える食糧の産地」の学習をしている様子です。鉛筆

どんな物が、どこから来ているのか、みんなで日本地図や世界地図に貼ることで様々なことに気づいていました。花丸

  

イベント 修学旅行②

キラキラ班別行動では、全ての班が鎌倉大仏を通過しました。笑う

曇り天気は、雨がポツポツ興奮・ヤッター!傘が必要か迷う程度です。

イベント後半も安全に楽しんできます♪

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

こめこパン ベーコンとトマトのスパゲティ

おかひじきサラダ 牛乳 栃木県産ヨーグルト

今日のスパゲティに使われているトマトは、JAしもつけより無償でいただきました。お辞儀

トマトは脳を活性化し、集中力を高める働きがあります。了解

ごちそうさまでした。花丸

キラキラ 放課後教室が始まりました。

 

6月14日、放課後教室が始まりました。にっこり

今年度は2年生だけですが、

「児童の主体的に学ぶ意欲を高める。」「基礎的・基本的な学習内容を身に付け、学力向上を目指す。」を目的に、各自が用意した課題に一生懸命取り組んでいました。花丸

  

イベント 3、4年生が車いす体験をしました。

お知らせ3、4年生が栃木市社会福祉協議会から3名の講師の先生方をお招きして、福祉教育出前講座を受講しました。期待・ワクワク

星福祉についてのお話を伺ったり、実際に車いすに乗ったり、介助したりする体験をしました。眼鏡

ひらめき最初に身近にあるバリアフリーについて、講師の先生のお話を伺いながら一緒に考えました。花丸子どもたちもたくさんのことに気付くことができました。興奮・ヤッター!

    

王冠ご準備くださった車いすが14台!子どもたちがペアで学べるように、これだけの数の車いすをご準備くださいました。笑う大感謝です。キラキラ

 

星それでは、実際に車いす体験にチャレンジです。にっこり体育館から西昇降口までは、車いすを持って運び、西昇降口で実際に乗ってみます。驚く・ビックリ西昇降口から保健室前、職員室前を通り、東昇降口を折り返して、西昇降口に戻ります。2人ペアで車いすに乗る人と介助する人を交代しながら実施しました。期待・ワクワク

             

星子どもたちは、体験を通してたくさんのことに気付き、今日の活動を振り返ることで、深い学びになったと思います。花丸栃木市福祉協議会の皆様、本日は、大変ありがとうございました。キラキラ

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん モロの味噌がらめ ニラのおひたし 小袋かつおぶし

湯葉玉汁 牛乳 県民の日デザート

   

星みそ汁に入っているキャベツは、栃木農業高校で作られたものです。笑うモロ、ニラ、湯葉など、栃木県に関係の深い食材が使われていますね。期待・ワクワクとてもおいしくいただきました。花丸

星明日は、『栃木県民の日』ですね。イベント今年は、栃木県誕生150年になるのですね。キラキラ

鉛筆 2時間目の5年生と1年生

お知らせ2時間目の5年生と1年生の学習の様子です。

花丸5年生は、『合唱の響きを聞き比べよう』の学習でした。笑う合唱の声の高さには、ソプラノ、アルト、テノール、バスと別れていること。音楽混声四部合唱をはじめ、声の重なりで響きや曲想が違うことなど、小学校でもかなり専門的なことを学んでいますね。イベント

   

星1年生は、算数の学習でした。『6+3=9』になるように、お話を作る学習です。眼鏡答えを出せば終わりではなく、式について、自分で考えて表現していく学習ですね。期待・ワクワク1年生もよく考えて、お話を作ることができていました。花丸発表もできて、表現力向上ですね。ピース素晴らしいです。キラキラ

    

【6年生】総合的な学習の時間 キャリア教育特別授業「ONE PIECEの時間」

6/9(金)6年生が、総合的な学習の時間でキャリア教育の特別授業を行いました。その名も「ONE PIECEの時間」!!

みなさんもよく知る「ONE PIECE」のお話やキャラクターのもつ思いをヒントに自身の“夢”について考える授業です。

「今夢中になっていること」「憧れている人」「友達のよいところ」などを付箋に書き、自分の思いを広げていきます。

6年担任が主人公に扮して物語についてを熱く語るなど、「自分の“夢”とは何だろう。」と一人一人が真剣に考えることができましたにっこり

 

最後に、自分の思いを海賊旗に表現する活動です。

「スターになりたい。」「バスケットボールの選手になりたい。」「上手な絵を描けるようになりたい。」など各々が個性豊かで素敵な海賊旗を作成し、発表を通して“夢”を宣言することができましたにっこり

将来について考える機会となった今回の授業ですが、ここで終わりではありません。

一人一人が、「ONE PIECE」のキャラクターのように大きな“夢”を大切にして、これから人生という大海原へと冒険に向かいます。掲げた海賊旗を誇りに、それぞれの壮大な物語を作っていってほしいです!!

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん 豚肉の新しょうが炒め ナムル

トマトと卵のスープ 牛乳

星今日のメニューは、「とち介ランチ」です。期待・ワクワクぶた肉の生姜炒めには、岩下の新生姜を使っています。音楽いかがでしたでしょうか。興奮・ヤッター!トマトと卵のスープやナムルも蒸し暑い日にぴったりのメニューでした。キラキラ

イベント 2年生がさつまいもの苗を植えました!

笑う2年生が「けやき保育園」さんからのお招きを受けて、園児の皆さんと一緒に、さつまいもの苗植えにチャレンジしました。音楽

  

星けやき保育園さんの広い農園に到着。にっこり「広~い。こんなにたくさん植えるのですね。汗・焦る頑張ろう!

星園児の皆さんとごあいさつ了解「こんにちは期待・ワクワクよろしくお願いします。イベント

 

星園長先生から苗の植え方についてのご説明がありました。眼鏡「植える葉の向きに気を付けてくださいねピース」「分かりました了解」さあ、チャレンジ花丸

          

星2年生が一生懸命にチャレンジして、最後までしっかり苗を植えることができました。花丸園児の皆さんもとってもよく頑張っていました。花丸すごいです。音楽

 

星2年生が最後に植えてくれた所は、昨日までの雨の影響もあり、土がかなり緩んでいました。靴が土にはまってしまったり、足もとをとられたり、大変でした。興奮・ヤッター!

喜ぶ・デレ靴や靴下などがどろんこになってしまいました。「お家の人に怒られちゃうよ~。」と心配するほどでした。保護者の皆様、申し訳ありませんでした。お辞儀

花丸2年生が大活躍のチャレンジでした。キラキラ秋には、さつまいもの収穫の体験もさせていただけることになりました。眼鏡けやき保育園の園長さんをはじめ、先生方、園児の皆さん、本日は、大変お世話になりました。ありがとうございました。キラキラ

花丸大宮南小2年生の保護者ボランティアの方にも引率、会場での支援等、大変お世話になりました。キラキラ暑い中での引率、どろんこになった靴を洗っていただいたりと本当にありがとうござました。笑う今後ともどうぞよろしくお願いいたします。キラキラ

晴れ あいみょん「愛の花プロジェクト」ホームページ始動

花丸あいみょん「愛の花プロジェクト」のホームページに本校の写真が掲載されました。期待・ワクワク

イベント「みんなで植える時」の場面で、本校の様子が1枚掲載されています。興奮・ヤッター!緑化委員会の児童が種植えをしてくれました。音楽元気に成長して、素敵な花を咲かせてほしいです。キラキラ

星「愛の花プロジェクト」ホームページは、下記をクリックしてください。笑う

https://aimyon-ai-no-hana-project.com/

 

 

イベント 1年生が朝顔の苗を花壇に植え替えました。

お知らせ1年生が朝顔の苗を校庭南側の花壇に植えてくれました。笑う校庭南側の花壇が朝顔の花やひまわりの花などで彩っていくでしょう。キラキラ1年生の皆さん、ありがとうございました。眼鏡花丸

星さあ、植えに行こう了解丁寧に丁寧にハート

   

星順番待ち音楽次は、自分の番だぞピースさあ、やってみるぞニヒヒ

  

星最後の後片付けもみんなでよくできました。花丸

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ターメリックライス キーマカレー ブロッコリーサラダ

あさりとトマトのスープ 牛乳 

星ターメリックとは、「ウコン」のことです。にっこりカレーの原料としても使われています。音楽肝臓の機能改善や美容と健康にもよいと言われていますね。期待・ワクワク

花丸今週もおいしい給食をありがとうございました。キラキラ

本 朝の読み聞かせ

 今日から、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様による、朝の読み聞かせがスタートしました晴れ

 

 昨年度までは、間隔を広くとるために自分の座席で聴いていましたが、

今年度からは、教室内や廊下を換気しながら、よくお話が聴こえる場所に、自分で移動して聴いても大丈夫です花丸

  

星1年生「そらまめくんの ベッド」(大型絵本)

星2年生「ねこのピート だいすきなしろいくつ」

星3年生「じゃがいも じゃがじゃが さつまいも」

星4年生「ふたごパンダの こころ コロコロ」

星5年生「はじまりの日」

星6年生「はせがわくん きらいや」「どんなかんじかなあ」

 

   

  

 

 次回は、7/14(金)に「夏の読み聞かせイベント」を行います笑うひらめき

 いつもと違って、事前にお知らせするタイトルから、好きな本を選んで聞きに行くことができる特別イベントです本キラキラ

 

 どうぞお楽しみに!

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん 手作りじゃこふりかけ 新じゃがいもそぼろ煮

小松菜と生揚げの味噌汁 牛乳

星初夏の恵み、新じゃがは、どのように調理してもホクホクでおいしいですね。笑う

小松菜のシャキシャキ食感もGoodですし、じゃこのカミカミ食感もいいですね。興奮・ヤッター!キラキラ

ひらめき 野菜が実ってきました!<1、2年生生活科>

昼1、2年生が生活科で育てているトマトやきゅうり等の野菜が実ってきました。音楽

  

星実る前に可憐な花を咲かせていますね。キラキラ

 

星毎朝の水やりを1、2年生がしっかりと行っています。笑う花丸ALTの先生も大きく育っていく野菜を見て、子どもたちと一緒にHappyです。期待・ワクワク

  

星あいみょんの『愛の花プロジェクト』でいただいたひまわりも順調に育ってきました。笑うどんな花を咲かせてくれるのでしょうか。音楽楽しみです。キラキラ

  

お祝い ホームページのアクセス数が100万アクセスを達成しました!感謝!大感謝!!

お祝いホームページのアクセス数がおかげさまで、100万アクセスを達成しました。キラキラ 皆様にたくさんご覧いただき、大変光栄に存じます。笑う

星これからも、子どもたちがいきいきと活動する様子や子どもたちの輝く笑顔をたくさんお伝えできたらと思います。イベント 今後ともご支援ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。キラキラ

ひらめき次は、めざせ、1111111アクセスです。眼鏡

  

3,4年生体力向上エキスパートティーチャー授業

 子どもたちの体力向上をめざして、専門の先生に来ていただき様々な運動を教えていただく「体力向上エキスパートティーチャー」事業が行われました。簡単そうに見えて難しい動きをいくつも教えていただきました。11月にも行われるのでそれまでに子どもたちの体力を向上させたいと思っています。

了解 体力向上エキスパートティーチャーの先生と楽しく活動しました。

お知らせ本日の2校時(5・6年生)、3校時(3・4年生)が栃木県から派遣された「体力向上エキスパートティーチャー」と一緒に、楽しく体つくり運動に取り組みました。笑う

星左右違う動きを取り入れたステップ花丸全身を使っての運動花丸体の柔軟を意識した動き花丸等々、エキスパートティーチャーの先生のエキスパートな動きピースに魅了されながら楽しく活動することができました。キラキラ

          

晴れ 水曜日の朝です。

笑う紫陽花の花が美しく咲く季節となりました。キラキラ本校のプール脇の紫陽花も大輪の花を咲かせています。色鮮やかで艶やかですね。期待・ワクワク

星大宮南小の子どもたちに、プールを気持ちよく使ってもらうために、業者の方に水まわりの修理をお願いしています。眼鏡

      

音楽 3年生がリコーダーの学習にチャレンジ

イベント3年生が5時間目に、音楽の授業でリコーダーの学習にチャレンジしました。音楽子どもたちが1人ずつ、音楽担当の先生に旋律を聴いてもらい、OKをもらっていました。花丸

OKをもらう間に、クラスの仲間で教え合ったり、練習し合ったりしていました。笑う自然と学び合いの時間になっていて、素敵な時間だなあとうれしく思いました。キラキラ

     

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん セルフひじきごはんの具 厚焼き卵 豚汁

牛乳 歯と口の健康週間ゼリー

  

星ひじきには、みなさんの成長に欠かせないカルシウムや鉄分がたくさん入っています。にっこりさらに、免疫力向上や疲労回復にも効果があると言われています。花丸今日も歯と口の健康を考えたかみかみメニューでした。おいしくいただきました。キラキラ

家庭科・調理 6年生の調理実習です。

今日の3・4時間目、6年生は調理実習です。

みんな真剣にやり方を学んでいました。キラキラ

  

しばらくしてから行ってみるとニヒヒ

おいしそうな野菜炒めができていました。花丸 いただきまーす。

  

  

                              片付けまでしっかりできました。花丸

イベント 5年生が田植えにチャレンジしました!

お知らせ5年生児童が天候にも恵まれ、とても楽しみにしていた田植え体験にチャレンジしました。音楽

星学校南側の田んぼをお借りして、田植えボランティアの先生にご協力いただき実施しました。期待・ワクワク

ひらめき「よろしくお願いします!!」のあいさつをして、田植えボランティアの先生から田植えについてのお話を伺いました。にっこり子どもたちのために苗を1人ずつ分けてくださいました。期待・ワクワク

  

ひらめきいざ、田んぼの中に入ります!「うわー、ぬるぬる!」「足がはまって動かせないー!」等々うれしい悲鳴が聞こえてきます。興奮・ヤッター!

  

ひらめきボランティアさんが持ってくださっている縄に合わせて、横を揃えて苗を植えていきます。音楽なかなかの腕前でしょ。花丸担任の先生もチャレンジしています。苦笑い

    

ひらめき田植え終了後は、用水路をお借りして、足を洗わせてもらいました。汗・焦る「冷たい!」「気持ちいいー!興奮・ヤッター!ちょっと水遊びになってしまいましたとさ。急ぎ

  

ひらめき最後に、田植えボランティアの先生に、「ありがとうございました!」のごあいさつをして、終了しました。笑う「楽しかったなー!」「またやりたいなあー!」子どもたちは、大満足の体験でした。花丸

星田植えボランティアの先生の皆様、本日は、貴重な体験を本当にありがとうございました。笑うキラキラ

2年生が「どきどき わくわく 町たんけん」に出かけました!

お知らせ2年生が生活科の授業で町探検に行ってきました!

A・B・Cの3コースに分かれて見学させていただきました。

 

1ツ星Aコースの「ゴーゴーたんけんたい」は、星宮神社と武平作を見学しました。

星宮神社では、大きな鳥居の前で写真撮影ピース

神社には何があるのか、一生懸命見学してメモをしていました鉛筆

武平作では、なかなか見られない団子を作るところを見させてもらいました!

子どもたちは興味津々で見ていました驚く・ビックリ

1ツ星Bコースの「なかよしたんけんたい」は、高瀬酒店とけやき保育園を見学しました。

高瀬酒店には、お酒だけでなく、手作りの商品もたくさん並んでいましたキラキラ

素敵な作品がたくさんあって、子どもたちも目を輝かせながら見学していました期待・ワクワク

けやき保育園では、しっかりあいさつができて、保育園でお世話になっていた先生方に成長した姿を見せられました了解

1ツ星Cコースの「2の1たんけんたい」は、神田ファームと早乙女ファームを見学しました。

神田ファームでは、牛の食事する姿を見たり、牛を触らせてもらったりしました!

早乙女ファームでは、アスパラの収穫体験をしました。初めての体験で手こずりながらも、一人5本も収穫することができましたピース

貴重な体験をさせていただき、子どもたちは大満足でした興奮・ヤッター!

天気にも恵まれ、安全に楽しく探検することができました!

また、探検には、保護者ボランティア5名がお手伝いに来てくださいました。

ご協力、ありがとうございましたお辞儀

 

キラキラ 今週は「歯と口の健康週間」です!

5日(月)~9日(金)は大宮南小学校の「歯と口の健康週間」ですイベント

お配りした「はみがきカレンダー」で朝、夜しっかりみがけたら色をぬりましょう了解花丸

裏面の「じょうずなはみがきのポイント」も参考にしながら、歯を一本一本丁寧にみがいてくださいねニヒヒキラキラ

 

給食の時間に代表児童による歯と口の健康週間の標語を発表しましたお知らせ

今日は5・6年生です。素敵な標語がたくさん集まりましたので、少し紹介します笑う

「やってるかい 毎日三回 歯みがきを」「歯のよごれ 歯ブラシすれば ピッカピカ」

「きれいにね お口の中を 洗浄だ」「きれいな歯 未来の自分へ プレゼント」

 

 

保健室、ふれあいルーム前には歯と口の健康週間のポスターが飾ってありますキラキラ

友達の素敵な作品をぜひ、時間のあるときに覗いてみてください喜ぶ・デレ虫眼鏡

 

今回、貼りきれなかった作品は、来週以降に展示したいと思います。

楽しみにしていてくださいにっこりハート

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

アップルパン こもちししゃもフライ ソース

こんにゃくサラダ ミネストローネ 牛乳

星今週は、『歯と口の健康週間』です。ニヒヒよく噛んで食べる料理や食品がたくさん出ますよ。了解しっかり噛んで元気に食べましょう。キラキラ

晴れ ひまわりのKISIKI⑧

花丸月曜日の朝、3年生の児童がひまわりの水やりをしてくれました。期待・ワクワク教室でランドセルから荷物を出して、朝の準備を整えてから、水やりに来てくれました。音楽さすがですね。笑う

星「◯◯さんの背より大きくなってるー。」「花の芽ができてるよー。」「じょうろの水重ーい。」等々、たくさんの気付きや発見がありますね。キラキラ

     

 

電車 修学旅行に向けて

遠足6年生の修学旅行が6月15日(木)、16日(金)に実施予定です。音楽今年度は、鎌倉・横浜方面に出掛けます。期待・ワクワク

星今日は、鎌倉市内の班別行動のコース作りに向けて、鎌倉の見所を調べる活動をしていました。眼鏡班別行動は、鶴岡八幡宮スタートの鶴岡八幡宮ゴールです。行動範囲は、鶴岡八幡宮から高徳院(鎌倉大仏)の間の範囲を考えています。楽しみながらも安全に行動してほしいです。イベントみんな興味津々、意欲的に調べ学習に取り組んでいましたよ。キラキラ

       

お知らせ 楽しい水泳学習のために

来週の月曜日はプール開きです。汗・焦る

それに先立ち、今日の集会の際、体育主任の先生から水泳学習にあたっての4つの大切なことの話がありました。期待・ワクワク

 

  

みんな真剣に聞いていました。花丸  プール開きが楽しみですね。興奮・ヤッター!

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん 鶏肉のごまだれ焼き きんぴら

じゃがいもとわかめの味噌汁 牛乳

星じゃがいもは、今が旬です。期待・ワクワク今日は、栃木市内で生産されたじゃがいもが味噌汁の具に使われています。音楽旬のじゃがいもは、さらにほくほくでおいしいですね。家庭科・調理今週もおいしい給食をありがとうございました。キラキラ

笑う 話そう集会を行いました。

ひらめき今年度、最初の話そう集会を体育館で行いました。音楽1年生から6年生までのメンバーで作る「なかよし班」毎に、一つのテーマについて意見を出し合う集会です。イベント

     

 星大宮南小学校の特色ある教育活動の一つです。笑うたくさんのメリットがありますね。キラキラ

花丸一人一人が自分の思いや考えを伝える場なので、続けることで話す力や伝える力が育つことを期待しています。6年生は、全体での発表の役割があるので、更に力がつきますね。ピース児童の皆さんの自信につながってくれたらうれしいです。キラキラ

  

花丸なかよし班で一緒にお話ししたり、遊んだりして、大宮南小の皆さんがとっても仲良しになってくれたらうれしいです。キラキラ

星今日は、『学校生活をよりよくするために』というテーマで、今回は、学校生活での課題について意見を出してもらいました。期待・ワクワク

「ろうかを走っている。」「階段を1段跳ばししている。」「遊具の使い方(ブランコ等)が気になるな。」「先生や友達の話をよく聴いてほしいな。」等々、率直な意見が出ていました。眼鏡

  

星今後、どのようにしたらよいよくなるでしょうか!みんなで考えていきましょう。キラキラ

 

 

 

笑う 1年生 (初めて×2)

☆初めて英語活動をしました音楽

「自分の名前を英語で言ってみましょう。」が今日のめあてです。

まず、ALTのカステン先生のふるさと「ドイツ」のようすについて、お話を聞きました。

それから、英語の歌「Hello」を歌ったり、Yes,Noクイズをしたりしました。

まるくなって座り、音楽が止まった時に風船を持っていた人に、みんなで「What's your name ?」と質問し、「My name is ~.」と答えるゲームもしました。

子どもたちは、元気いっぱい活動していました。

☆初めて図書の本を借りましたイベント

図書館事務の先生から、本の借り方について説明していただき、読みたい本を選びました。

本のバーコードと個人のカードをきちんと揃えて、上手に借りることができました。

1回に2冊借りられるので、どんどん借りてたくさん読んでほしいですね。

 

 

晴れ ひまわりのKISEKI⑦

花丸6月1日になりました。笑う4月に種をまいたひまわりがぐんぐん成長しています。星今年は、高さの異なる3種類のひまわりの種をまいて、育ててきました。音楽高・中・低の高さのひまわりが思い思いの花を咲かせてくれるはずです。イベントこれからの成長が楽しみです。期待・ワクワクキラキラ

    

星昨年からの種がこぼれて、そのまま成長したひまわりは、もう花芽をつけています。イベントGreat!Power!

  

星子どもたちももちろんですが、業務員の先生が草取り等を行い、気に掛けてくださっています。ハートありがとうございます。期待・ワクワク

 

星ホームページの閲覧数も100万アクセスという大輪の花が咲きそうです。イベント

今後もどうぞご覧くださいね。キラキラ

音楽 4年生の教室から美しいリコーダーの音色が聞こえてきました。

星本日の5時間目、4年生が音楽のリコーダーの学習をしていました。期待・ワクワク指使いに気をつけながら丁寧に練習に励んでいました。花丸とても美しい音色が響いてきました。音楽みんなで上達できたことを喜びながら楽しく学習できました。ピース上手でしたよ。キラキラ

     

イベント 今日の給食です。

< メニュー>

コッペパン ブルーベリージャム カレーうどん チキンナゲット

かんぴょうのごまあえ 牛乳

かんぴょうは、栃木県の特産物です。ハート

ユウガオの実を薄くむいて、干したものがかんぴょうです。

ごまあえ、とてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。お辞儀

晴れ プール清掃をしました。

今日は、いい天気でプール清掃日和です。

でも、最初はこんな感じで…困る

  

でも、みんなのがんばりでだんだんきれいになっていきます。汗・焦る

  

おー 期待・ワクワク

  

ピカピカになりました。キラキラ

4・5・6年生のみなさん、ありがとうございました花丸

来週のプール開きが楽しみです。にっこり