学校ニュース

2025年1月の記事一覧

035 給食週間

 1/20(月)~ 24(金)に本校の給食週間がありました。

 1,2年生の給食委員の生徒が給食についての作文を放送したり、ポスターの作成や全校生徒が給食に関する標語を考えたりと、日頃から食べている食べ物の大切さや食べる楽しさを改めて考える機会となりました。また、外国の文化に触れられるような献立もあり、様々な形で食に触れることのできた1週間となりました。最終日には栃木第五小学校の栄養教諭の渡邉先生にお越しいただき、給食についてのお話を放送で聞くと共に、日頃の感謝をお伝えすることもできました。

  

34 第2学年 立志記念スキー宿泊学習

 1月24日(月)、25日(火)の2日間、2年生は福島県猪苗代町にて、立志記念スキー宿泊学習を行いました。両日とも天気にも恵まれ、ゲレンデには多くの雪が残っており、スキー日和の中、二日間を過ごすことができました。初めてスキーする生徒もいましたが、インストラクターの方が丁寧に教えてくださったおかげで上手に滑ることができました。

 夕食後には、立志式を行いました。代表生徒の作文発表やクラスの呼びかけ、学年合唱を行いました。どの生徒も真剣な態度で式に臨むことができ、自分自身を見つめ直すきっかけとなりました。また、将来の自分への誓いを立てることができました。

 ここで学んだことを学校生活に生かし、自分の成長につなげて欲しいと思います。

     

 

 

 

33 第1学年 先輩に学ぶ

 1/17(金)に、本校1年生の代表生徒が栃木中央小学校、栃木第五小学校に訪問し、小中一貫教育の一つとして、総合的な学習の時間における交流学習、「先輩に学ぶ」に参加してきました。来年度入学する6年生からの質問に答え、疑問や不安を少しでも解消できるようにと話す姿からは、先輩としての自覚と責任がうかがえました。

  

  

32 3学期始業式

 13日間の冬休みが終わり、1/8(水)に3学期が始まりました。1時間目には、始業式が行われ、校長先生の話の後、各学年の代表の生徒が3学期の抱負を披露しました。校長先生からは、3年生には受験への激励、1・2年生には次に繋げる大事な学期である、と話がありました。その後の、各学年の抱負発表では、どの生徒からも、まとめの時期として自分そして学年として頑張りたいことを述べていました。

 1・2年生は50日間、3年生は42日間、次のステップに繋がる大事な学期にして欲しいです。