学校ニュース

学校ニュース

観を感じてもらうために

  5年生も残すところ1か月と少しになってしまいました。そこで、習字では、「どんな6年生になりたいか」を書き表しました。

正しい書き順で、書いています。友達に確認している人もいました。

姿勢を正して、真剣に「一点集中」していますね!

納得のいくまで書く様子は、覚悟を感じました。

どんな言葉で表現しているのかは、中央階段の踊り場をぜひご覧ください!

単学級の友達だからこそ

今日は今年度最後の音楽集会でした。

目と耳と心で聴くことができたかな?

さて、帰りの会では「今日のシャワー」を続けています。

朝の質問タイムとつなげたり、メモをもとに話したり。
主役の友達に対して、一生懸命向き合って言葉を伝える姿がすてきです。


言葉を大切に、辞書を持ち出して伝える人もいます。
また、「1年生の頃と比べて…幼稚園の頃と比べて…○○になっていますよね。」と、
昔と比べてシャワーを伝える人も。
単学級でずっと一緒に過ごしてきた友達だからこそ、
伝えられるシャワーなのかもしれませんね。

今も、これからもずっと、あたたかい心で友達の成長を認められるクラスであってほしいなと思います。

Tekomon GO

もう既に単元の勉強は終わっている「てこのはたらき」ですが、やり残していたことがありました。

 
校内にある、さまざまな「てこのはたらき」を利用したものを見つけて、iPadで撮影し、その「支点」「力点」「作用点」を記入する、という、名付けて「Tekomon GO(テコモン ゴー)」です。

15分間という制限時間の中、一番多くゲットしてきた班は11個の「テコモン」でした。

 

 
ものによって、「力点」「支点」「作用点」の順になっていないものがあることを再確認。

そして「つめ切り」は、もしかすると、もう1か所、別なところにも「てこのはたらき」があるのでは、ということになりました。

次回、もう一度整理しましょう。

空気のあたたまり方は?

今日の理科の授業では、空気はどのようにあたたまるか、

予想をたて、

理由もしっかり考えてから・・・


実験スタート!(ふざけているわけではありません)
 
教室の上の方と、

下の方では、温度はどうなっているのか、

どのようにしてあたたまっていくのか調べました。

みんなで実験をして、楽しみながらも協力して問題を解決していく雰囲気が
とってもいいな・・・と感じました!

四小に贈る一文字

特別講師の大塚先生をお迎えし、講座がスタート。



卒業にあたり、四小に漢字一文字を贈るため、その練習をしよう、というわけです。
大塚先生の書かれた、お手本の字のすごさにびっくり!


二部屋を貸し切って、床に巨大な下敷きを敷いて、スタート。

でも詳しくは、卒業式?までの、お、た、の、し、み!


授業の最後に、片手で新聞紙を上手に丸める方法?も、伝授していただきました(笑)。

自分たちで

今日で1年間のクラブ活動が最後でした。

充実した1年間になったかな?

さて、今日の学活は親子交流学習と2分の1成人式に向けて準備をしました。

やらされてやるのではなく、
自分たちで目的意識をもった、すてきな親子交流学習と2分の1成人式にするために。

それぞれ真剣に考え、活動しています。
この準備をとおして、心も成長させていきたいですね。

話し合いいろいろ☆1年☆


あっという間の3学期。
でもその分、2年生にむけてぐんぐん成長している1年生。

今日は話し合いの様子をお送りしまーす。



3人仲良く並んで何を話しているのかな?



何やらノートをほんのちょっとだけ開いていますね。



え!?こんな狭いところで!?


…何のためかというと、このための「秘密会議」だったのですね。



これはなんでしょうクイズです。
他のペアには内緒の話し合い。

話し合いにはいろいろあるんだなあ。と分かりました。

備える


今日の「力」は「しんちゃん力」。
クレヨンしんちゃんのように、みんなを笑顔にしながら「切り替え」のできる人を目指そう、と書いてありました。

理科の学力テスト前の様子です。

 

 

それぞれが、自分なりの「備え」のために、教科書などを使って復習していました。
気持ちの切り替え、しっかりできていましたね。

もやもやっとのときは

持久跳びの4年生の目標は4分間。
クリアできるように頑張っていきましょう。
 

さて、今日の理科の時間は課題を解決するために学び合いました。

意見が違ったときは、もう一度実験をし直し!
 
こうやって、必要に応じて自分たちから実験しようとする意欲が素晴らしいです。
1人1人が納得してしっかり理解できるように、みんなで頑張ろう!

学び合う「文化」

「学び合い教室」は、児童会の提案で生まれました。


天気の悪い昼休み、体育館で遊ぶことができるのは、なかよし班の中で4つの班。
他の子は、学級での遊びなどを楽しんでいるのですが、そこで学年を越えた「学び合い」をやろうと・・・。

 
みんな自分の「意志」で集まってきます。
教える人も、教わる人も・・・。

 
6年生が1年生に、4年生が2年生に、など、組み合わせはいろいろです。
5年生同士で、っていうのも、もちろん「アリ」です。

そして、昼休み終了。

運営委員からの、
「白熱しているところ申し訳ないんですけれど、これで学び合い教室は終わりです」
「次の天気が悪い日を楽しみにしていてください」
という言葉が印象的でした。

昼休みという、子どもたちにとっての「権利」である時間に、「学び合う」ことを選ぶ。
その「よさ」が分かっていなければ、できない行動です。

これって、子どもたちによって創られた、四小の「文化」だと思うんです。

「一人も見捨てない」という「観」が、「術」となって現れていました。

周りに目を向けて

自分らしさについて昨日は考えましたが、
 
今日は、自分らしさってどうやってできてきたのかな・・・
ということについて、自分の身の周りに目を向けて考えてみました。


家族、友達、学校・・・
こうやって、改めて考えてみると、
周りの人のサポートや協力などがあって自分らしさが出せることが分かりましたね。

さて、この学びを2分の1成人式につなげていきましょう。

助け合い、教え合う


毎月行っている学級力アンケート。
1月は、「助け合い、教え合う」ことが、クラスとしてできていないという結果でした。

今日は4月から1月までのグラフをもう一度確認しました。
どんどん小さくなってしまったグラフを見て、「これじゃ、悲しい。」「このままじゃいけない。」「どうしたらいいと思う?」と、クラスをより良くするために考えを出し合いました。
 
「一人も見捨てない」と言葉にしてはいたけれど、本当にできているのかな。
声をかける方もかけられる方も、相手の気持ちを考えていたかな。
グラフが小さくなったのは、本当にできなくなったからなのかな。
少しずつ、自分だけではなくクラスのことを見られるようになったのかな。

自分たちが今できることを考え、残り2ヶ月で学級力を高めていこうという気持ちが強くなったようです。アイディアを出し合い、聞き合う姿が立派でした。


1時間目の算数では、5時間目のテストに向けて最終確認の学び合いをしました。
めあては自分たちで決めました。
全員100点が最大目標ですが、クラスの平均点を上げることも目標にしていました。


教科書や計算ドリルをふり返り、友達と問題を解き直す人もいれば、
 

実際に箱を使って確かめたり、黒板で教え合ったり、ポイントをまとめたりする人もいました。
 
男女関係なく、優しく声をかけようとする姿が素敵でした。


そして、昼休みの様子です。
運営委員会さんが、悪天候の日には「学び合い教室」を開いてくれています。
のぞきに行くと、2年生がたくさん参加し、テスト範囲などを上級生から教えてもらっていました。
 

先輩から、学習内容はもちろん、相手との接し方や目線、伝え方も学べていたように感じました。
 

5時間目はテストをしました。何度も何度も見直しをする姿に、本気を感じました。
助け合い、教え合ったことが点数につながればと思います。
丸付けが楽しみです。

出席者ではなく、全員が参加者に

 5年生としての大きな仕事に向けて動いています。
めあてを達成するためには、何人かで動くのではなく、全員で動く必要があります。

全員で動くことで、1人1人がやろうと考えるようになります。

 
みんなが責任をもって、各学年に説明することができるのは、めあて達成のための第一段階クリアですね。


みんなができる、みんなでできるでがんばりましょう!!

休み時間のつかい方

 
「人のために生きよう」
「成長に巻き込もう」
そんなメッセージで今日はスタートしました。

  
算数の時間。身振り手振りを交え、ペンを片手に、全員が「スッキリ」を目指しました。
しかし、まだ「もやっと」の人がいるまま、授業は終了に。

休み時間です。

あっという間に人だかりが。

5分という「自分」の時間を割いて、「全員がスッキリ」になるためにつかってくれていました。

今日のめあて、クリアですね。

すいせんします

 みんなですいせんすることの理由を書き出しています。
 
本で調べ物をして説得力を高めていました。


読んでいる本は、教師レベルですね!

何についてすいせんするかは、またのお楽しみで!!

自分らしさ

今日は表彰集会がありました。
 
1人1人が「出す声」で「はい」の返事ができるよう、
感謝と努力の気持ちを忘れず頑張ろう。

さて、5時間目は、2分の1成人式を迎えるための準備を進めました。

10歳までの自分をふり返り、「自分らしさ」って何だろう?
ということについて、
 
自分ではもちろん、友達にアドバイスをもらいながら考えました。

一生懸命書いていたら、1時間で鉛筆がこんなに減ってしまった!
と伝えに来てくれる人も。


目に見えることはもちろん、心の部分の自分らしさもたくさん書けました。

みんな、すてきな「自分らしさ」をもっています!

薬物乱用防止教室

「きらきら号」の方がお見えになり、楽物の恐ろしさについて、教えてくださいました。


まずはVTRを見て、薬物のこわさについて知りました。


 
次に、誘いをどのように断るか考えたり、クイズに答えたりしました。

 
そして、実際の薬物の写真パネルや模型などを見せていただきました。


最後はみんなで、「ダメ、ゼッタイ!」

今日の誓いを、忘れないでください。

一日入学☆1年☆

この日のために、おみせやさんの準備を一生懸命してきた1年生。

「新しい1年生を喜ばせてあげたい。」「学校が楽しいということを味わわせてあげたい。」など、めあてをもって、すっかりお兄さん、お姉さんに成長してきました。



1組と2組でリハーサルを行い、時間が余ったら、おしゃべりタイムで楽しませてあげる練習もしました。




プレゼントも張り切って準備をしました。



新しい1年生の笑顔が見られて、頑張ったかいがあったね。別れを惜しむ姿がたくさん見られました。「4月からもたくさん話しかけて、なかよくなりたい。」と振り返ることができ、素敵な上級生になれそうですね。