学校ニュース

学校ニュース

今日の課外活動

5月から課外活動が始まりました。

今日は、陸上部と相撲部です。

練習風景
<陸上部>

6年生を中心に体操、ランニングをしてから

今日は、エンドレスリレー。
4人組で10分間、バトンをつなぎ続けます。

子どもは楽しみながらやっていますが、なかなか辛い!

<相撲部>

あいさつ、準備運動をしっかり行ってから、

相撲を取ります。
今日の練習では、
自分が強くなるために、戦いたい相手を指名して行いました。

自分が相撲を取らない時間も、友達の応援をしたり、自主的に練習したりして、
日々、技術と心を鍛えております!

陸上部も相撲部も6月に大会があります。
あと1か月で、どこまで子どもたちが自分を高められるか、楽しみです。

昼 蔵の街でお絵かき

キョロキョロしながら街中を歩く集団・・・。


はい。6年生がいよいよ、栃木のまちを見つめ直し始めました。
今日は、その一環として、蔵の街と巴波川をテーマに、「絵手紙」を描きに出かけました。

 

思い思いの好きな風景を見つけ・・・
 

写真に収めた後はスケッチ開始です。
 

出来上がったら、だれに送ろうかな?

ちゃっかり担任も・・・。

リレー(2時間目)


前回のリレーでは、1、2組混合チームを作り、それぞれのめあてを立てました。

チームのめあて
Aチーム・・・バトンパスのミスをなくす。特にもらい方。
Bチーム・・・バトンの渡し方、もらい方に気をつける。
Cチーム・・・走りながら、バトンを渡す仲間がどこにいるのかを確認する。
Dチーム・・・バトンパスのミスをなくし、声の出し方に気をつける。
Eチーム・・・バトンパスをしっかり練習し、そのとき声かけをする。
Fチーム・・・バトンを渡すときのかけ声をしっかり出す。めざせ1分50秒!
Gチーム・・・もらったバトンを持ち替えないようにし、かけ声をしっかりかける。

今日は、めあてをもとに練習メニューを、チームで考えました。


 
どんな練習をすればめあてを達成できるのか、話合います。

 
練習方法を考えたら、早速、実践。
バトンのもらい方の確認や、相手に渡すタイミングの調整など・・・
よく工夫しています。

 
そして、タイムを取りました。
 

バトンワーク、少し上達したかな?
前回と比べて7秒速くなったチームも。

来週からは運動会の練習が始まります。運動会のリレーにも、
今日の授業を生かせたらなと思います。

病院 実習生頑張ってます!

5月1日より本校に養護教諭を目指し、勉強するために東京家政大学から田中望先生が教育実習に来ています。

田中望先生です

  
検診を手伝ったり       他の先生の授業を見たり
  
木名瀬先生に教えていただいたり、保健室を整えたり、2年生と給食を食べたりしています


今日は1年生を迎える会を一緒に楽しみました。

けが人や病気が少なくて四小の子どもたちは元気で素敵です。
実習は23日までです。どうぞよろしくお願いします。

1年生を迎える会


 児童会主催の「1年生を迎える会」が開かれました。今年は、1年生の「名刺」をipadで作ることと、ipadに示されたミッションで校内を探検し、言葉を探すというゲームをしました。1年生から6年生までの「なかよし班」での交流となりました。

  飾り付けで華やかに

   
   開会のことば              あいさつ                      ゲームのやり方の説明


  
                  ipadを使って顔写真を撮り、1年生の名刺を作る

  ミッションの答えを聞く

 
   
    閉会の言葉                   1年生の退場は、6年生がおんぶで

花丸 ホワイトボードで・・・

子どもたち一人一人に、ミニホワイトボードを配りました。
一緒に黒、赤、青の3色のペンも・・・。



これを、授業などで活用しようと思っています。

2組では社会の授業で。


時代の移り変わりをグループごとにまとめる前段階として、個人でのまとめ作業に使います。

 
お互いのまとめ方が、よい刺激になっているようです。

一方、1組では、帰りの会でちょっとしたアンケートに使ってみました。

「連休明けは、正直キツかった」

正直でよろしい。
では、次の質問。

「連休明けはキツかったが、みんなに会えるのがとても楽しみだった」

そろったね!うれしい!
あれっ。でも一人、挙げていない人が・・・。



そういうことだったんだね。
そんなあなたにも花丸です絵文字:良くできました OK

モルモット観察記。


9匹のモルモットたちには、1匹1匹、特徴があります。




大きさはもちろん、巻き毛と直毛の違いや、黒い模様があるかないかなど…

よく見ていくと、1匹1匹の区別がつくようになります。


今日はこの子をご紹介します。



小柄で、直毛で、模様はなく、毛並みにツヤが…☆

密かに、職員の間では「サラちゃん」とよばれております。


他にも、妊娠をしている子は、子どもたちの間で「お母ちゃん」とよばれていたりも(^^)/


1匹1匹に名前をつけようかな~?

飼育小屋に遊びにきてくれる子どもたちに、たくさん特徴を見つけてもらい、見分けがつくようなら、名前を募集しようかな、と考えております。


校内放送を入れたこともあり、今日の昼休みも、飼育小屋は大賑わいでした。

今日の総合


6年生の総合的な時間の前期のテーマは、「日本再発見~栃木発鎌倉行き~」です。
3年生から5年生までの学習をふり返る活動を行い、そこからさらに栃木市を見つめ直す「視点」を子どもたちなりに考えました。
今回はその視点(テーマ)を6つに絞り、どの視点で栃木市を見つめ直したいかについて、子どもたちの希望を取りました。

なお、このテーマは修学旅行でのグループごとの課題につながるものです。

1 歴史とことんグループ
2 B級?グルメ対決グループ
3 追跡!ご当地限定グループ
4 まちづくり対決グループ
5 やさしいまちくらべグループ
6 自然・かんきょう探検グループ

この中から、自分が入りたいグループを、選びます。
もちろん、選んだ理由もしっかりと書いてもらいました。
 

 


 


よく考え、
自分と向き合って選ぶことができたかなと思います。


それぞれ学びの視点をもって、修学旅行での学習にもつなげられたらと思います。

ぼくたちも、修学旅行、行きたいなー
  

校外学習 東側 3年生


昨日に引き続き、今日は学校の東側を探検しました。

今日のコースは、、、
シルバー大学→城跡公園
  

東側畑・田→保健福祉センター  城跡公園
  

東側と西側の違いは何だったのかな~??
ゴールデンウィーク明けに、みんなで確認していきます。

それにしても、城跡公園でおにごっこ楽しかったですね。

モルモット観察記。


飼育栽培委員会の活動は、毎日の昼休みに行われています。



曜日ごとに担当が決まっており、飼育小屋の清掃を一生懸命しています。

(モルモットの世話だけでなく、飼育栽培委員会では、魚のえさやりと、花壇の水やりも行っています。)



それでは、今日のモルモットたちの様子です。




水を飲んでいます。

昨日と比べると、この広い飼育小屋にも少しずつ慣れてきた様子(^^)/




当番の子たちだけでなく、たくさんの子たちが、飼育小屋に遊びに来てくれました。

今までの育ての親である6年1組の子たちは、モルモットの飼い方をアドバイスしてくれました。




妊娠しているのは、このモルモットです。

背中の部分が大きくなっているのが分かりますか? いつ頃生まれるのかな~?




最後は飼育小屋でピース(^^)v

来てくれてありがとう~!モルモットたちも嬉しかったことでしょう。

4連休は少し寂しくなりますが、また水曜日に、飼育小屋に今日のような活気が戻ることを楽しみにしています。

笑う なかよし班活動開始

今日の「四小タイム」に、今年度初めてなかよし班で集まりました。
班長さんを中心に、自己紹介をしてから、班の目当てや今月の遊びを各班ごとに話し合って決めました。
 
全体で今日の活動について確認してから、各班毎に集まって話し合いました。

決まったことは、すべてipadを活用して記録していきます。
  
毎月始めに活動の計画を立てていきます。

1年間、仲良く楽しい時間にしていきましょう!

飼育栽培委員会


先日、職員が大掃除をした飼育小屋。

本日の委員会にて、ついに! とっても可愛いあの動物たちが引っ越してまいりました!!





そうです!モルモットです!!

6年1組のみなさんが大切に大切に育ててきたモルモットを、なんと9匹もいただきました。

しかも、そのうちの1匹は、妊娠をしております。





飼育栽培委員会の子どもたちも、とっても嬉しそう(*^^*)

これから、委員会を中心として、大切に育てていこうと思います。





新しい環境にはまだ慣れていないようですが…





わらがたっぷりの、この場所がお気に入りのようです。


今後、飼育栽培の活動として、校内放送などでモルモットの様子をにお知らせしたり、モルモットと自由にふれあえるイベントができたら、と思っております。


ぜひにぎやかになった飼育小屋に、モルモットの様子を見に来て下さい。

雨 雨の日の体育

今日は、あいにくのお天気。

校庭にも水たまりができていたので、体育は体育館で行いました。

リレーにおける自分の走りをよりよいものにするために、手の動きと足の動きをしっかり合わせる練習を行いました。

 
はじめはなんだかぎこちなかった動きでしたが、だんだん腕の振りもよくなってきました。

 
足の裏もしっかり意識して、一歩一歩を大切にするようになってきました。
次回のリレーでも、生かせるとよいですね。

最後は、バスケットボールを使って、ドリブルリレーを行いました。
  
しっかりドリブルできる人、ボールに「ドリブルされている」人、いろいろいて盛り上がりました。

走ることのみでなく、いろいろな種類の運動をとおして体を鍛えていくことが大切なのだと再確認しました。

校外学習 学校の西側 3年生


天候が不安定の中、学校のまわりを探検してきました。
今日は、学校の西側!!!

本町公民館→神明宮→第二公園・満福寺→定願寺

   

   

          

→文化会館・図書館・裁判所・南中を探検してきました。

お寺や神社がたくさんあったり、みんながよく利用する
施設がたくさんありました。

明日は、学校の東側です。どんな発見があるかな~。
楽しみです。

学習相談教室より

毎日、いろいろな学年の人がひとりひとりの実態に合わせて学習をしています。時には、
パソコンやipadも使って学習を深めています。今日は、学習が早く終わりみんなでウノをしました。
今日のめあては、勝っても負けても楽しく遊ぼうでした。先生たちよりも子どもたちの方が強く
最後は先生対先生ということもよくあります。

委員会活動


 今日は木曜日ですが、月曜日に開かれる委員会活動を行いました。
 代表委員会では、5月24日(土)の運動会のスローガンを話し合いました。4年生以上の学級の代表と運営委員からなる組織です。

   

自主学習紹介コーナー


自分から学習する習慣を子どもたちにつけてもらいたいということはもちろんですが、
学ぶ内容や学び方、ノートのまとめ方なども身につけてほしいという、担任の思いから・・・
子どもたちに、自主学習を進めています。

しかし、自主学習とは言っても、実際に何をすればよいのか・・・。
きっと、迷っている人も多いと思います。

そこで、作りました!

「自主学習紹介コーナー」
(1組と2組の間に設置しました。)
毎日、子どもたちがやってきた自主学習の中から、学級でベスト3を選び、
どこが優れている自主学習なのか、

こんな付箋をノートに貼り、優れている点に○をつけ、紹介します。


休み時間の子どもたちの様子です。
今日はどんな自主学習が紹介されているのか・・・。
子どもたちにも、なかなか好評のようです。

さて、明日はどんな自主学習をやってきてくれるのか、楽しみです。

学校探検 1・2年生

今日は、2年生に案内されて学校探検をしました。
グループに分かれ、いろいろな教室をまわり、それぞれの場所で
2年生からその教室の説明を受けます。

 
校長室ではふかふかのソファーに座らせていただき、
帰りに、校長先生の名刺をお土産にいただきました。

 
廊下の歩行も、右側を一列に。
説明を聞いたら、シールをもらいます。

 

まだ行ったことのなかった教室にも入れて、得した気分。

2年生、どうもありがとうございました。

安全パトロール員さんの紹介の会


 毎下校時、児童の安全のために寄り添ってくださる安全パトロール員さんを紹介する会を開きました。10名中6名の方が参加してくださいました。
 交通事故や誘拐に合わないよう、見守ってくださるパトロール員さんには大変お世話になっています。これから1年間よろしくお願いいたします。

    全校でのあいさつ

  
     川辺 さん              管 さん               川上 さん

  
     実原 さん                岸 さん            小倉 さん
  
 
         児童代表のことば 松本君

係を決めました 1年生

学校生活に少しずつ慣れてきた1年生。
給食当番も上手になってきたところで、
今度は係活動に挑戦です。

この日は、自分ががんばってできそうな係に立候補し、
同じ係になった友だちと係カードを作りました。

  

責任をもって仕事をすること、
友だちと協力すること、
いろいろなことが学べそうです。

急ぎ 体育 リレー

体育の時間は、100m走のタイムをもとに、1組2組混合で7つに分けたチーム対抗のリレーです。エクセル君ががんばったので、どのチームも平均タイムはほぼ同じ・・・はず。

まずはタイムを取る前に、チームごとに走る順番を決めて、練習をがんばりました。





そして、いよいよスタートです。
練習を生かしたバトンワークができるでしょうか・・・。

 

走った後は、反省会と次回に向けての作戦会議です。

 
今後のチームのめあてを話し合ったり・・・

iPadでバトンパスの様子を確認したり・・・

反省を生かして早速練習を始めたり・・・

次回のめあて
Aチーム・・・バトンパスのミスをなくす。特にもらい方。
Bチーム・・・バトンの渡し方、もらい方に気をつける。
Cチーム・・・走りながら、バトンを渡す仲間がどこにいるのかを確認する。
Dチーム・・・バトンパスのミスをなくし、声の出し方に気をつける。
Eチーム・・・バトンパスをしっかり練習し、そのとき声かけをする。
Fチーム・・・バトンを渡すときのかけ声をしっかり出す。めざせ1分50秒!
Gチーム・・・もらったバトンを持ち替えないようにし、かけ声をしっかりかける。

さあ、どんな走りを見せてくれるか、次回がとても楽しみですね。

避難訓練 


 初めての避難訓練を行いました。1年生にとっては初めてのことです。地震や火事が起きたらどう逃げたらいいのかを体で覚えることは大切です。年間5回実施予定です。大事なことは何回も。
 初めての訓練、だまって、整然と避難できました。避難開始から全員の点呼終了まで2分41秒でした。

   

  

外国語の授業 2組


Good  morning  everyone!
まずはあいさつから。


そして、次は・・・
 
英語の歌とダンスです♪
ALTから歌とダンスを教えてもらいました。

曲は、ファレル・ウィリアムス 「happy」
  
なかなかアップテンポの曲で、ついていくのに必死な子どもたちと担任ですが・・・


円になって、手拍子でリズムをとりながら回って回って(盆踊りではありません)
最後のフレーズまで踊りました。

今年度に入ってまだ3回目の外国語の授業ですが、
新しいことをどんどん教えてもらい、楽しみながらやっています。

ノート・レポート 音読大会 1組

今日の国語は、音読大会の準決勝、決勝を行いました。

7つのグループ代表と「敗者復活」から勝ち上がった1人の8人で準々決勝。
それをさらに勝ち上がった4人が、音読で戦いました。

審査員はクラス全員(対戦した2人以外の20人)です。
声の大きさや強弱、間の取り方、心の込め方などを審査基準に、審査しました。


11対9、12対8という接戦でしたが、決勝進出者が決定。

その後、決勝に残った2人にサポーターがつき、読み方のアドバイス。
(実際は、こんなところがよかったよ、と言って自信をつける時間でした。)

そして、いよいよ決勝戦!


11対9という、大接戦の末、優勝者が決まりました。


おめでとう、Mさん!

明日の音読破の時間、講師をよろしくお願いします。

出張・旅行 ボランティア活動


登校してから、パワーアップタイムの読書が始まる前の時間と、



休み時間の子どもたちの様子です。


今週はB日課4時間授業のため、清掃がありません。

そこで、子どもたちが話し合って、自主的に清掃をやっています。

  
1階から3階までの廊下や、階段。

  
そして、トイレ掃除も。

みんなで声をかけあって活動をしているところを見ると、
さすが6年生、と、頼もしく思えました。

給食・食事 テストの後は・・・

今日は、全国学力・学習状況調査の日でした。
6年生のみんなも、たくさんの問題に真剣に取り組みました。

教室の彼らも、その気配を察知したのか、今日はずっと静かに見守っていました。



がんばった後は、おなかペコペコです。
そうです。給食の時間です。


今日のメニューは、こんな感じです。



 
 
 
 
       メロンパンに・・・       スパゲッティミートソースが最高でした! 

ここで一句 「メロンパン 食べたみんなが メロ(ン)メロ(ン)」
(この句は、Oさんがすてきな!?ダジャレを思いついたものを元に生まれました)

  


しっかりおかわりもします。それでよし!
(向こうでぼくよりも多い…とか言ってないですよね?)

 
みんなでおいしく、いただきました。がんばった後は、ますますおいしい!

動物 清掃場所決め

本校では5月から新しい清掃班がスタートします。

6年生は、それぞれの班をまとめていく責任があります。
そこで、清掃場所を自ら選び、選んだ場所を、責任をもって清掃をしてきてほしいという担任の願いから・・・

子どもたちが、清掃場所を決めました!


  
大変だな、と思われがちなトイレ清掃を、進んで選んでくれた子どももいました。

最初の図工の時間に作った、
自画像画の裏にマグネットをつけた「ネームプレート」が、
ここでも、活躍しています(^^)

花丸 今日のシャワー

帰りの会の一コマ・・・


1組、2組ともに「今日のシャワー」というコーナーがあります。


これは、北九州市でさまざまな教育実践をされている、菊池省三先生の実践「ほめことばのシャワー」に習い、始めたものです。

毎日、クラスの一人のがんばっていることなどを、できるだけクラスのみんなで、ほめます。


最後に、ほめてもらった本人から、みんなへのメッセージを伝えます。


なんだかみんなが、ちょっと恥ずかしそうで、でも、とっても笑顔になる時間です。

耕し隊!


今年も、自分たちの手で作物を育て収穫し、食べることを目標に・・・
まずは、農園整備を行いました。


作業前の農園はこんな感じです。

  
スコップでよく掘り返し・・・    たくさん生えていた雑草を抜き
土が固くなっていたので、結構大変でした。

  
担任も、作業に参加!

四小タイムの時間も活用しながら、農園の整備、作物の世話、
しっかりやっていけたらと思います。

収穫が楽しみです♪

ひらめき 係活動

1組、2組、それぞれの係活動がスタートしました。

校内のみなさんや保護者の方にも知ってもらおうと、それぞれの紹介を廊下に掲示しました。

 
       1組(9つの係)                2組(8つの係)

係の数や名前が違うのは、今の自分のクラスや学校のために、どんな係が必要かを話し合いながら、子どもたちが決めていったからです。

 
そこにはどんなクラス(学校)にしたいか、というめあてが掲げられ、


仕事をがんばろうという意気込みの感じられる、子どもたちの笑顔が載せられています。

これから、よりよいクラス、よりよい学校をめざして・・・

Fight!

授業参観・PTA総会


 恒例の授業参観、PTA総会が開催されました。保護者の皆様の多数の参加ありがとうございました。
   
    1年1組                2年1組               3年1組             学習相談教室

    
   
    4年1組                 5年1組               6年1組               6年2組                 



       PTA会長あいさつ           参加者               新会長あいさつ          新役員あいさつ

総合


今日の総合では、
3年生から6年生の総合について、
学んだこと、疑問に思ったこと、これから学習したいこと など
それぞれに考え、付箋の色を分けて画用紙に貼りました。


3年生から5年生までは写真を見て、どんな総合だったかふり返り・・・


6年生の総合ではどんなことを学習したいか考えました。

すごい付箋の数!
(青の付箋は、これから調べたいことを書きました。)
子ども達の意欲にびっくり。

これからの学習が楽しみです。

音楽集会


 今年度最初の音楽集会は、「校歌」の練習です。1年生は上級生のの歌を聴いて、まねして歌います。
 高学年は、きれいに歌うことを心掛けで歌いました。

  

 

会議・研修 委員会活動 開始

今日から新しい年度になって初めての委員会活動がありました。

第1回目の今日は、1年間の計画を立てたり、当番を決めたりしました。

 
 
       運営委員会                運動委員会

 
       給食委員会                図書委員会

 
       飼育栽培委員会             保健美化委員会


        放送委員会

どの委員会も、6年生が中心になってがんばっていかなくてはいけません。

相手の考えをしっかり聴き、自分の考えをしっかり伝えながら、よりよい四小づくりを・・・
しっかり頼んだぞ!

校庭を彩る


 ソメイヨシノが終わり、今は違う花たちが彩りを添えています。今日の様子を紹介します。

  東門付近の菜の花が満開です。

  西側の桜も満開です。

  ヤエザクラの咲き誇っています。
 

  
 西側のハナミズキもピンクの花を付けています。       花壇にはパンジーやノースポールが


 自転車小屋が完成しました。

星 総合


今日は、6年生が始まって最初の総合の時間で、
6年生「実行委員」を募集しました。
この実行委員は、四小をよりよくするため、
子どもたちの自主的な活動を推進するために作りました!
(実行委員名)
・明るいあいさつ応援団
・やさしい四小応援団
・1年生をむかえる会実行委員
・運動会実行委員
・なかよし集会実行委員
・部活動応援団
・四小理科キッズリーダー
・修学旅行実行委員
・卒業実行委員


どんな活動を子どもたちが考えてくれるか、これから楽しみです絵文字:音楽

急ぎ 体育 短距離走

昨日に引き続き、今日の体育も短距離走です。
昨日は50m走のタイムを取りましたが、今日は100m走のタイムを取りました。

いい記録が出せるように、まずはウォーミングアップ!


そして、いよいよ始まりました。


こうしてゴールから見ると、100mって、遠い・・・。
でもみんな、中々いいタイムが出たようです。

タイムを取った後は、4人組になって、四小名物エンドレスリレー!


メンバーの足りないチームには、担任二人が助っ人?に入りました。

息が切れました絵文字:うーん 苦笑
明日(明後日)の筋肉痛が心配です・・・。

1年生初めての給食 4/10


 いよいよ給食が始まりました。さて、上手にできるかな。

  
     初めての配膳なのによくできました。                ごはん配りも上手

 メニューは、ハンバーグ、ポテトサラダ、大根のみそ汁、ごはん、牛乳です。

  

  行儀良く食べることができました。ごちそうさまでした。

笑う クラス写真


入学式、片付けが終わり・・・
3時間目、校庭でクラス写真を撮りました♪

桜もまだきれいです。
  

子どもたちの「笑顔」がとてもよかった!

この「笑顔」を忘れず、1年間過ごせたらいいなと感じた一日でした。

入学式 4/9


 22名の新入生を迎えて平成26年度の入学式が行われました。
 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。これから一緒に勉強や運動をしましょう。
 これで、全校児童163名がそろいました。教職員25名と児童163名を合わせて188名でのスタートとなります。充実した1年になりますように。

  
      校長あいさつ        PTA会長祝辞             ピカピカの1年生


  
  在校児童との対面          お迎えの言葉           式後の記念写真撮影 

花丸 新たな(最後の)1年のスタート!



新任式での先生方との出会いの後、始業式では新たな担任の先生との出会いがありました。

6年生はその後、入学式の準備をがんばりました。
学校のためにできることをさがして動くという、すばらしいスタートが切れたと思います。

1年間、共にがんばっていこう!

第1学期始業式


 新任式に続いて第1学期始業式を行いました。いよいよ平成26年度が始まります。みんな、どんなめあてをもっているのかな。


  児童代表の作文発表
  
       2年生                 4年生            6年生
・かけ算九九を頑張りたい。
・なわとびを2分以上跳びたい。
・友達をたくさん作りたい。
・漢字、算数、英語を頑張る。
・低学年の手本になりたい。
・最上級生としての自覚をもって過ごしたい。
・予習復習をして苦手な教科をなくしたい。
・持久走大会に向けて体力づくりをしたい。

 みんないい目標をもっていますね。

 校長先生からは、漢字一字で「楽」な年にしたいねと話をしました。
いじめをしない、勉強がおもしろい、楽しい学級であってほしいです。

新任式 4/8


 新年度の最初の儀式は新任式です。新しく四小に着任された先生方を迎える式です。児童代表のお迎えの言葉の後、一人ずつあいさつをしていただきました。

  
 歓迎の言葉              直井教頭先生            黒川歩先生

  
 櫻井貴大先生             毛塚正和先生         菅井明子先生


 アシーリー・モズーリー先生

 これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

お楽しみ会 3年生

3年生3学期ののお楽しみ会は、いつもとちょっと違う・・・
あくまでもお勉強です!!

え?それでは、お楽しみじゃないんじゃないかって?
いえいえ、十分に楽しんでいましたよ。
どうぞ、その様子をごらんください。

図工で作った玉転がしゲームコーナー、国語で書いた報告書や物語のコーナー。
自由に遊んだり読んだりすることができるようにしました。
   

こちらは理科コーナー。
この一年で、理科で学習したことを生かしておもちゃを作りました。

お店屋さん、お客さん、のような役が自然とできあがり、
そのうち、お金やチケット、サービス券なんかも登場してきました。

  
  
ぴょんぴょんうさぎのとんだ高さによって、制限時間が設定され、
制限時間内に、道に沿ってゴールまで動物を磁石で動かしていくゲームです。
ルールがとても工夫されていて、みんなとっても楽しんでいましたね。

こちらは、ゴムの力でビー玉をとばしたり、モノレールを動かしたり。
磁石をうまく使って、魚釣りゲームやスケート場を作ったり。
お互いに、「これはこうやるといいよ」と自然に優しく声をかけ合っていました。
   


これもおもしろくて人気でしたね。
3つの信号が制限時間内につくように、回路を作らなくてはなりません。
時間内にクリアできたらボーナスがもらえたようです。
  

磁石の性質、ゴムの力、電気で明かりがつくしくみ、など、
理科の学習内容が理解できているからこそ、作れて遊べました。
子どもたちの作っているときの熱心さといったらもう、それはそれはすごかったです。

小さな科学者であるみなさん、
これからも、目を輝かせながら、創造力と想像力を働かせながら
楽しく学習していってくださいね。

算数の授業 ラスト! 3年生

最後の算数の授業は、
3年生で学習したことを使って問題作り&問題解き。

一年間でどんな学習したかを簡単に復習してから、各自作った問題をまずはートに書きました。
作った問題の中からとっておきの問題を一つ選んで
一人一人ipadに書き込みます。

   
キーボード入力でも、手書きでも、絵を入れてもOK!

ipad同士で互いに送った問題を解き、最後に答え合わせをして終了!
友達の作った問題を、みんな真剣に解いています。
    

中にはとても難易度の高い問題や工夫を凝らした問題を作る子もいました。
お互いよい刺激を受け合えたようです。
これで3年生の算数はバッチリ!?

離任式 3/31


 定期異動により、8名の教職員を見送ることになりました。全児童・職員が体育館に集まり、離任式を行いました。8名の皆様、お元気でご活躍ください。

  
    佐藤教頭先生               椎先生              青木先生


  
      山口先生             椿先生                伊藤先生

 
   ロバート先生               渡辺先生(調理)は都合でご欠席

    
   みんなでお見送り 

修了式


 1年間の課程が修了し、児童一人一人に修了証が渡されました。この1年間でできるようになった事がたくさんあると思います。子どもたちの成長はすばらしいです。次年度、またステップアップしてほしいです。

  
            低中高学年から代表児童の作文発表

 全児童

 児童指導主任の話