学校ニュース

学校ニュース

話すこと=?

 4年生では、最近様々な場面で、「話すこと」を多く取り入れています。
 
朝の会では、「1分間フリートーク」を引き続き行っています。
出されたお題に対して、すぐに考えて、整理し、話さなければなりません。
長く話してしまうと、1分を過ぎてしまうので、全員が話せるように簡潔にする必要があります。


国語での学び合いの光景です。
大きなグループを作り、みんなで話し合いながら、課題に取り組んでいます。
話すことで、気付くことがあるみたいです。

 
自由に話すことで、よりたくさんの意見を聴くことができます。
さらに、いろいろな人と話すことができるので、友だちとの関係も向上していきます。

話すこと=考えること、整理すること、気付くこと、聴くこと、仲を深めること、…
まだまだありそうですね。

みなさんにとって、「話すこと」って、どんなことですか?

こすり絵。104


昨日は秋のアートを楽しみました。
今日は。







落ち葉のこすり絵をしました。

B日課で、あまり時間をとれなかったですが、楽しく活動ができましたね。

秋っておもしろい!

新シリーズ スタート!


元気よく手を挙げて始まったのは・・・


4巡目に入った質問タイムです。


今回から質問タイムでは、菊池省三先生の日めくりカレンダーを用い、その日のカレンダーに書いてあったことに対する自分なりの解釈やめあてを話してもらい、その話に対して質問をする、という方法で行うことにしました。

ちなみに、今回の話題は「ニューアイデア」でした。
1回目とは思えないぐらい、すばらしいスピーチとすばらしい質問が飛び交いました。


黒板には「学び合い標語大会」の作品がずらり。

ちなみに優勝した作品は

「家族みたい 団子のような 顔の位置」

でした。

分かりますか?

「昔の道具」を発表しよう!!

 今日の社会は、今まで調べてきた「昔の道具」について他のグループの人に伝えました。
グループごとに協力して、準備を進めてきたものを1~3人で発表しました。
 
発表のスタイルは、グループごとの味が出ていて、それぞれの形で行うことができました。
 
自分で指示棒を作り、上手に使いながら説明しているグループもありました。

 相手にわかりやすく説明することの難しさと「伝える」ことは、いろいろな形、方法でできるということを感じることができた1時間だったと思います。
 さらに、よりよい「伝える」手段を選択できるように、クラスの全員で取り組んでいこうと思います。

秋をアート。103


今日の生活科の時間に。
みんなが見つけた秋のものを使って、アートをしました。

落ち葉や松ぼっくり、どんぐり、クヌギなど、さまざまな秋のものを、紙の上に並べていくと☆

じゃん!!









このような素敵な作品ができます。

活動中の写真を撮り忘れてしまいました。

明日の生活科でも、まだまだ秋を見つけ、深めていきたいです。

鉄棒 2年生

青空の下、気持ちよく体育。
来月、持久走大会があるので校庭を三周したあとは、鉄棒です。
安全面の確認をしてから、ペアで互いの技をチェック。
  

「○○ってどうやるの?」「それはね、こうだよ。」
「あと少し、がんばれ!」
「できたねっ!やった!」
こんな声があちこちから聞こえてきました。
  
  
終わってからも、「休み時間にやってみようっと」と言う子も何人もいました。
これからも、腕の力やバランスを磨いていこう!

学びを共有して


1週間のスタートです。気持ちを切り替えて頑張ろう!

国語では、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。

最近、自分考えを工夫して書く人が増えてきています。

 
そして、友達の考えをメモする人も。


しっかり自分で考えて、どんどん友達と考えを伝え合っていきましょう。

2日間を振り返って…

  4年生での初めての宿泊学習を無事に26人全員で楽しく元気に過ごすことができました。

今まで共に過ごしてきた仲間ですが、宿泊学習ほど長く一緒に過ごすことはなかったと思います。

昨日と今日の「非日常」を生かして、さらなる成長をしていきましょう!!

カレー選手権の結果ですが、どのカレーも非常に辛く、おいしかったので、ドローとしたいと思います。

「みんなで協力」を常に実行できたことは、4年1組にとっての強みになります。
よりよい「集団」を目指して、これからの「日常」を大切にしていこう!!

親子交流学習


今日は、楽しみにしていた親子交流学習(自転車講習会)。


今日の「非日常」には、どんな意味があるのか考えました。

 
DVD鑑賞や、実技講習を通して、

 
しっかりと学んだことをこれから生かしてくださいね。

これから、1人で乗れるということは、「自由」ですが、
自由には、責任がセットでついてくることを忘れないでほしいです。

算数の先生は。102


意欲的、主体的に学習を頑張る1年生。
その中でも、特に算数の授業が好きだという子が多いです。

3つの数の計算を頑張っているところですが、最近は。



黒板に式や計算、答えを書く機会が増えています。

黒板に書くという機会が増えています。
まるで先生みたい!

1年生のみんなが、授業の中で、算数の先生になれるように。
これからも機会を見つけてやっていきたいです。

振り返りと鑑賞。101


図工の時間に、頑張って仕上げた、どろどろ絵の具の作品の、振り返りと鑑賞をしました。

色は何色使ったか。
「手のひら」を使ったのか、「指」を使ったのか。
どんなものを表したかったのか。

ただ「楽しかった」だけの活動で終わらないために…。
しっかり振り返ります。


そして振り返りの後は、友達の作品を鑑賞します。





友達の作品のよいところにたくさん気づけたみたいで、よかったです。

近いうちに、廊下に掲示しようと思っています♪

帰校

  みんなで、無事に歩いて帰ってくることができました。
 
最後まで立派に、活動することができ、しっかりと帰校式ができました。

6時間目は、ふりかえりを書きました。
 
疲れていても、ふりかえりを静かに書けるところは、切り替えができ、やることに向かって集中できる証拠ですね。

お家の人とたくさん話しましょう。

ハイキング

  退所式も、しっかりと行うことができました。

児童代表の言葉に
「みんなで助け合うことができた」
という言葉がありました。
  クラスのみんなとここまで長い時間一緒に過ごすことは、初めてですが、「協力」を常に自分意識して過ごすことができました。

帰りも安全に帰りましょう。

カレー選手権

  出来上がりはまだかなーと、のぞいている人がたくさんいます。
 
野菜の切り方、炒め具合、水を入れるタイミング、火加減など、すべて自分たちで行いました。

どの班が1番美味しいでしょうか?

 
自分たちの班が1番美味しいと確信している顔ですね!
「協力」して、よく作れたと思います。

また後で、結果を発表します!!

前途多難

  時間通りに起床して、みんなで布団を片付けました。
本日最初の活動は、清掃です。
 
「来たときよりも美しく」を意識して、きれいにしました。

  そして、カレー作りが始まりました。

 
自分たちの力で、作るカレーですが、グループごとの味が出ています。
どこが一番おいしくできたでしょうか?

いい夢見れたかな?

  夜には、ナイトハイキングに行きました。

いい景色も見ることができ、いいおばけと会うこともできました。笑

夜の山の中を歩くという貴重な経験をすることができました。

夜の自然もいいもんだなー!!

  
ベランダからみんなで見ているのは・・・相撲場の横に代表選手3名。
「出す声力」を高めるために、「声出し大会」を始めました。
今日頑張りたいことを大きな声で話し、ベランダからみんなで審査します。

  
一方、授業では、クラス全員が「分かる」「できる」ための学び合い。
そのためには、教えたりする時の声のトーンも、大きく関係しているなあと感じます。

真っ黒くろすけ出ておいで

  火おこし体験の後は、起こした火を使って、杉板焼きを行いました。

ステップ1   焼く

ステップ2   こする(この作業が大変です。)

ステップ3   磨く(魔法のふきんで磨いたら、ピカピカに!)
ステップ4   穴を開ける。

よい思い出ができました。
 
みんな、いい顔になりました。

図書館へ行ったよ 2年生

読書の秋です。
2年生は生活科で、身近な施設を繰り返し利用していこうということで、
栃木市の図書館を訪れました。学校で行くのはこれで2回目です。
1学期に全員貸し出しカードを作ったので、今日もそれを使って本を借りてきました。

お天気もよく、空気もすがすがしい! 歩いて出かけるには最高の季節絵文字:晴れ
 

たくさんの本にどれを読もうか迷ってしまう子どもたち。
事前に「こんな本を読みたいな」「こんなふうに過ごしたいな」というのを決めていったので、
それをもとに決める子や過ごす子もいました。
  
  

気になる本を何冊か手に取り、じっくり読みふける姿。
読んだ本を読書ファイルに記録したり、気に入った本は感想文や絵を描いたり。
思い思いの時間を過ごしました。
  

周りに利用者かいなかったので、こんなにリラックスした格好で読んでいる子もいました。
こういう場所があるのも、この図書館のいいところですね。


最後に、自分の貸し出しカードで2~3冊借りて学校に戻りました。
  
学校に帰ってからも、続きを夢中になって読んでいる子もいました。
みんなよい本に出会えてとても満足そうでしたよ。

返却期限は、11/5です。
今度はおうちの人と一緒に行って、ぜひまた違う本を借りてみてください。
家族で日常的に図書館を利用し、家族みんなで読書をする時間を設けるのもいいかもしれませんね。

近くにこんなに素晴らしい施設がある栃四小は、
とてもとても恵まれていて幸せです!!

みんなのめあてをまとめ隊!


学校の様子も意識して、過ごせたらいいですね♪


今日は、「めあてまとめ隊」の4人を中心に、
学級目標作りの続きを行いました。

 
今まで考えてきたクラス分析をもとに・・・

 
班ごとに、具体的なめあてを立て始めました。

そして、

班ごとに出てきためあてをみんなで見合って、
めあてに入れる重要なキーワードを考えました。



 
3年1組らしいキーワードが並んできました。

さて、あとは「めあてまとめ隊!」の人にまとめてもらい、欠席していた人の意見も取り入れ・・・
いよいよ、学級目標の完成です!

お楽しみに。

火おこし選手権

  自然の家での最初の活動は、火おこしです。
 
活動班ごとに、協力して行いました。
活動班は5つ、火をつけられるランタンは3つ。
どこが、すばやく火をおこせるか、競争しました。
 
「協力」する意識が高く、全部のグループが、火を起こすことができました。

知らぬ間に 登ってきたよ 大平山

  全員無事にのぼることができました。

けっこう急でしたが、楽しく登ることができました。

お昼は、大平山の三大名物を食べました。
 
景色の良い場所で、みんなで食べるお昼は、最高ですね!
 
太平少年自然の家に着いて、入所式を行いました。
 
しっかりとした態度で、行うことができました。
児童代表の言葉で、
「2日間を有意義なものにしたい」
とありましたが、みんなで協力して、頑張りましょう!、

大中寺見学

  話を聴いたら、早速大中寺見学です。
 
 
3年生の時に、調べたこと、自然の家の先生に話を聴いたことを実際に見ることができました。

百聞は一見に如かずですね!

ハイキング〜大中寺

  いよいよ宿泊学習に向けて出発です。

出発式を行い、26人全員、元気に出発しました。

栃木駅まで歩き、電車で大平下駅に行きました。
そこからハイキングのスタートです。
 
歩いても、歩いても、なかなかつかない大中寺。
天気はいいのですが、だんだん表情の雲行きが…

無事に大中寺に着いて、話を聴きました。
 
聴きながら、メモを取っていました。

どんな場面でも、メモを取ることに感心です。

再会

1年ぶりの友との再会。

2日前に誕生日だったということで、お誕生会からスタートしました。
 
プレゼント代わりの演奏を聴いてもらいました。

 
続いて、背中に字を書いて伝えていく伝言ゲーム。

 
メダカすくいリレーを楽しんだ後は、体育館に移動してドッヂビー。

 
最後にパフォーマンスを見てもらい、記念撮影をしてお別れとなりました。

また出会う日を楽しみにして、それまでお互いの「成長」の道を進んでいきましょう。

学級活動 2年生

朝の準備がとても早くなり、パワーアップタイムにやるプリントに早々と取り組む2年生。
係や当番の仕事も手際よく済ませ、友達とのあいさつやおしゃべりも楽しみ、
そして始業の5分前にはみんなこうでした絵文字:笑顔
早く終わらせて、読書の時間もしっかり確保!


学級活動では、2年生の折り返しに入った子どもたちに
「今の2年1組のいいところ」をお題に
グループで見つけたことを発表してもらいました。
  
  

黒板に整理してみると、こんな感じに。
「みんななかよし」「やさしい、親切」「たのしい」「えがお」「きょうりょく」などのキーワードが。
どれも根拠(理由)をつけて発表してくれました。


話合いの様子。
はじめは四つの机でやっていたけれど、もっと近くにもっと近くに。。。と変化が。
 → 
 → 

さて、次の学活では「2年1組をもっとよくするためには?」で、話し合ったことを
整理していこうと思います。自分たちにもっと必要なことは何か、
どんなことを意識していったらかっこいい3年生になれるか、
自分たちで考えて実行していけたらいいです。

明日はいよいよ…

 明日は、いよいよ宿泊学習になりますが、授業はいつもと変わらずに気合いが入っています。

1時間目の算数では、新しい単元に入り、実際にものを使って、「角」について考えました。
 
「角」の大きさをどのように表すのかを一生懸命考えました。
ものを使うと考えの幅が広がりますね。

5時間目には、明日からの宿泊学習に向けて、道徳を行いました。
今回のテーマは、「協力」です。

宿泊学習で、初めて「協力」について学ぶということではなく、
今までの「協力」だけでなく、4年生らしい「協力」とはどういうことかを真剣に考えました。
 
「協力」とは・・・助け合う、力を合わせる、大きな力を出すことができる

「協力」するとどんなよいことがあるか・・・ひとりでできないことも、みんなでやればできる
                          仲良くなれる、自分のことや他人のことがわかる
 
この道徳でも、「協力」する姿が見られました。

明日からの宿泊学習では、「協力」と「合い」の力でがんばっていきましょう!!

お掃除ボランティア


1人1人が身の回りのことに気をつけて過ごせると、
みんなが過ごしやすくなりますね。

今日は水曜日。清掃のない日課です。
この前、会社(係)から「お掃除ボランティア」を募集していたようですが、

早速、教室でボランティアをしてくれていた人が。

 
そして、2階の廊下にも。

みんなが気持ちよく生活できるように気配りをしてくれて、ありがとう。

成長。100


タイトル番号が100となりました。
入学して100日目。
入学してから今までのことを思い出すと、本当にあっというまです。
でも確実に言えるのは、子どもたちは、日々大きな成長を見せてくれてるということです。

そんな今日1日の様子です。

国語では、かずとかんじのかぞえうたを作りました。
算数では、3つの数のたしざんの練習を頑張りました。

四小タイムは表彰集会。
水泳、陸上、合唱、多読賞、そして読書感想文。

1年生は、読書感想文で賞状をもらいました。





大きな声での返事、とっても立派でした。

四小文庫読破賞、多読賞、さわやか賞…。
2学期の最後にもらえるように頑張りましょうね。

体育では小学校に入って初めて、跳び箱をしました。
道徳では、17年ゼミはなぜ鳴くのかを考え、自然の偉大さを感じました。

本日2回目の国語では、くじらぐもという単元をやりました。
また、毎週水曜日の5時間目は、図書室に行ける時間なのですが。



以前までは、1年生用の返却ボックスを使っていましたが。
今では分類番号を見て、元の位置に戻します。



貸し借りも、礼儀正しく上手にできます。

入学して100日目、学校にもだいぶ慣れて、成長の毎日です。

向上無限

振替休日明けの今日は、「シャキッとした一日に」という言葉のもと、スタートしました。
 

自主学習ノートには、先週の陸上交歓会を振り返り、次年度に向けての意気込みがびっしり。
 

算数をはじめ、いろいろな場面で、寄り添い合う姿が見られました。
 

ホームページのデザインも変わり、気分一新。
「とち介」を囲むこの言葉の意味についても、改めて考えたいですね。

ちなみに、本校職員のTシャツの色が「いろいろ」なのは、同じ目標に向かって、それぞれの職員の「よさ」を生かして進んでいこう、という理由からです。  

たのしいあきいっぱい。99


今日は久しぶりに生活科の授業ができました。
たのしいあきいっぱいという単元です。







秋ってどんな色かな。
どんな音がするかな。





すでに、どんぐり等の自然物を採取してくれている子どもたちですが、校庭の中から、改めて秋を発見する時間となりました。

友達のよさを見つけて


週始めは、特に切り替えスピードを早くして、
目標を大切に頑張っていきましょう!

さて・・・

「今日のシャワー」毎日続けていますが、

最近、友達のよさをメモしたり、

言葉の意味を一緒に考えたりする人が増えてきました。

 
また、今日は体育を見学していた人から、
「運動や体育の時間どんなところをみんなが頑張っていたか」
ホワイトボードにびっしり、書けるだけメモをして発表してくれました。


1人1人のよさを全員で共有しながら、
すてきな友達と学び合っていきたいですね。

福祉、ハンディ、ボランティア

 今日は、足が不自由な方の話を聴きました。
 
福祉とは・・・
ハンディとは・・・
ボランティアとは・・・
をくわしく話していただきました。

 福祉、ハンディ、ボランティアはもっと身近なものだということを考えるいい機会になったと思います。
 
しっかり話を聴きながら、メモを取り、大切なところに線を引っ張っていました。

最後には、一人一人握手をして、終わりになりました。

この経験を普段の生活に生かしていきたいですね。

ピーテー祭。98


タイトルの番号も、早いものでもう98です。
そんな入学して98日目は、みんなが楽しみにしていたピーテー祭です。

1年生のみんなは、2年生と3年生のお兄さん、お姉さんたちと3人グループを組み、グループで行動をしました。









前売り券を引き替えて。















みんなでおいしく食べます。
チョコバナナ、ジュース、焼きそば、フランクフルト、唐揚げ、フライドポテト、豚汁、おにぎり、わたあめ、たこ焼き、お菓子セット…
どれもとっても美味しかったですね☆
デザートのチョコバナナ、トッピングも自由にできて、2つも3つも買いたくなりました。笑。



ありがとうございました(*^_^*)


お腹がいっぱいになった後は。









ビンゴゲームを楽しんだり、バンバンボールを引き替えたりしました。


他にも、バザーや、めだかすくいや、モルモットとにふれあいなど。





グループでいろいろ回りました。

楽しいみながら、勉強ができた、よい1日となりました。

今日のめあて


今日はピーテー―祭。
3年生は、1~3年生のグループの班長として、
頑張ってこようというめあてを立てました。


1・2年生の自己紹介ををしっかり聴いて、

活動スタート。
 
おいしく楽しく1・2年生と食事をします。


もちろん、前売り券を班のみんなが使えるように気にしながら・・・。

楽しむことはもちろん、何かを学べた1日になったかな?

そして、こちらも大切にね。
お家の方はもちろん、いろいろな方に感謝ですね。

明日は。97


明日はいよいよ、はじめてのピーテー祭です。
事前に話を聞いたり、たんぽぽショップの説明を受けた子どもたち。



6年生と3年生のお兄さん、お姉さんが来てくれて、たんぽぽショップで売っている商品を見せてくれました。

アイロンビーズ、コルクボード、クリップなどのさまざまなかわいい商品があることを知った子どもたちは、「かわいい~!」「ほしい~!」と叫んでおりました。笑。

明日は子どもたちの写真をたくさん撮りたいと思います~(*^_^*)
はじめてのピーテー祭、楽しめるといいな☆

保護者のみなさん、明日はどうぞよろしくお願いします。お世話になります。

静と動。96


木曜日の1時間目は書写。
今回のミッションは、書写書道作品展に出す作品を仕上げること。

指なぞり、鉛筆なぞり、本番。
集中して、誰も喋らない、静かな環境で1時間を過ごしました。

そこでできあがった作品はこちら。



まるでお手本のような作品ですね。

静かに、心を落ち着ける時間も大切な時間です。


そのあとの図工は、静ではなく、動。
以前から取り組んでいる、どろどろ絵の具の作品を完成させました。

こちらの活動は、「どろどろできもちいい~!」「つめた~い!」と、活動中にさまざまな声があがります。
そういったつぶやき、感性を大切にしたいです。


どちらも大切な時間だからこそ、活動中の写真が撮れずでした(>_<)

自治のできるクラスに


今日は雨でした。
自分たちで決めた「雨の日のルール」を
意識しているところがいいな、と思います。


朝、子どもたちへのメッセージの中に「自治」というキーワードを
黒板に示していたのですが・・・

辞書でその意味を調べたり、黒板に書いてくれた人がいました。

自分たちで決めたルールを、自分たちで守れるクラスって
自立していてすてきだと思います。

そんなクラスを目指していきたいですね。

それぞれの立場で

最近、すごいなぁ・・・と、思うことは、

この、毎日の掲示板もそうですが、


子どもたちが、それぞれの立場(係)から、
クラスのために呼びかけをよくしていることです。

 
今日は、ゴミ拾いの呼びかけが出てきました。


また、会社(係)では、時々アルバイトも募集して
活動を広めるような呼びかけも行っています。

自分たちで考え、行動に移すことのできる力はすばらしいなと思います。

付箋紙の数

机の上にいつも置いている人が多いもの。
わからない言葉や初めて聞いた言葉、大切な言葉が出てくると、すぐに開くもの。

それが、国語辞典です。
漢字辞典や、英和・和英辞典を持っている人もいます。

きっと、この数が増えていくのが、楽しみな人が多いのでしょうね。

 

 

みんな、すごいなあ・・・。

自己開示

 
5年生としての役割も考えて、今日という日に臨みました。
今日の主役も、週番も、考えていることは同じです。

 
人前で大きな声を出す、楽器を演奏するというのは「非日常」です。
緊張、恥ずかしさを乗り越え、自分もお客さんも楽しむためには、努力が必要です。

 
全身を使って表現した時、「自分の心」を乗り越えた気がしました。
すると、お客さんの心も動いたような気がしました。

 
「今日のシャワー」で、主役にかけられたほめ言葉です。
音楽も、人を幸せにする立派な「コミュニケシーョン」だと、改めて知りました。

音楽集会をとおして


今日は、音楽集会本番でした。


 
朝の様子です。自分たちで声をかけて始まった、自主練習。
自分たちでできることをしっかりやり切って・・・

 
本番も頑張りました。
しかし、ただ頑張っただけではありません。


音楽集会をやる意味を、1人1人がしっかり考えて臨んでいます。
(ただ、発表をしているだけじゃないんですね。)
「楽しさを伝えること」「努力を見てもらうところ」そして、「成長のチャンス」
という考えも。


そして、振り返りには音楽集会をとおして学んだことがびっしりノートに。

今日も、音楽集会という「非日常」が、成長の1つのきっかけになったかなあ?

日常と非日常

 今日もいつもと同じようにパワーアップタイムから始まりましたが、
始まる5分以上前から、進んで学習を始めている姿が見られました。
 
時間で、行動することはもちろんのこと、5分前行動をすることができていました。

 国語では、「ごんぎつね」に入りました。
みんなで力を合わせて、間違い探しにチャレンジしました。
「学び合い」ということで、全員が間違いに気づけるように協力して、学習しました。
 
一人で進めていく子もいれば、グループで協力している児童もいました。
また、グループでも分からなくなったら、他のグループに聴きに行くことができていました。
「みんなで」の意識をしっかりもつことができた「学び合い」になりました。

 3、4時間目には、目の不自由な方の話を聴き、点字体験を行いました。
 
貴重な話をしっかり聴き、自分が考えていたこととはちがう生活をしていることに、驚いていました。
質問も、自分たちの疑問を聴くことができていました。

 話を聴いた後は、点字体験です。
自分で点字を打つことは、誰も経験したことがなかったので、楽しみながらも、いい経験になっていました。
 
最後に自分で打った点字を読んでもらいました。

この「非日常」をこれからの生活に生かしていきたいですね!!

音読劇 2年生

国語で学習している「お手紙」の音読劇発表会を今日行いました。
音読劇とは、読み方と簡単な動きで物語の内容を表すものです。

AグループとBグループに分かれて発表します。
  
  
 

発表のあとは、聞いていた人から工夫していたところやまねしたいところを伝えてもらいました。
 

最後に、それぞれのグループで選ばれたチャンピオングループに、もう一度発表してもらいました。
Aグループチャンピオンは、練習のときから他よりいち早く立ち稽古に入っていました。やはり、練習が物を言うのですね。
Bグループチャンピオンは、一人とても上手にみんなを引っぱるリーダーがいました。他の子も自分なりに工夫した動きを入れていて一生懸命でした。
 

他のグループも、がまくん、かえるくんの気持ちがよく表れた発表ができました絵文字:晴れ

うみのいきものかくれんぼ。95


国語の時間に、単元のめあてでもあった、「うみのいきものかくれんぼクイズを作り、友達と出し合う」活動をしました。


まずは、教科書にある生き物について。

どこに、どのように隠れるかについての読み取り力が必要なものでしたが。
今までの学習の成果を発揮し、みんな難なくクリア☆


次は、図鑑(のコピー)を使って、クイズを作ります。





図鑑をしっかり読みます。
ふむふむ。こんな生き物がいるんだ。



大切な部分には、線を引いたり、丸で囲んだりしました。



図鑑を見て、絵もしっかり描きます。


そしていよいよ、クイズの時間。



グループでの活動となりました。

みんな一生懸命取り組んでいて、友達と関わりながら勉強をするってとってもいいな、と改めて思いました。

スポーツの秋、芸術の秋。94


最近、朝と夜の気温がかなり低くなり、日中との寒暖差が激しくなってきています。
いよいよ秋本番。

今日は、四小タイムに運動がありました。



並ぶこと、同じペースで5分間走り続けること、行進すること。
どれもしっかり頑張りました。


また、時間割では生活科だったのですが、木曜日と交換し。
図工を行いました。

何を描いているかというと。





ピーテー祭で掲示するので、お楽しみにしていてください(^o^)


今日は、スポーツ、芸術を頑張りました。
明日は、どんな秋が見つかるかな。